名古屋市東区

■状況
12月11日午前9時頃、東区芳野3丁目地内のご家庭の固定電話に【総務省電話管理課】をかたる自動音声で「この後電話が使用できなくなります」と詐欺の電話がかかってきています。
■対策
・不審な電話はその場で切って、家族や警察にご相談ください
・留守番電話にしたり特殊詐欺対策電話機に変えることも効果的です
■参考
 東区防犯連合会では東区居住の65歳以上の方に対して、特殊詐欺対策機能付き電話機を購入した際の補助金制度を実施しています
 警察署では自宅の固定電話を国際電話番号からの着信を受けない申請の申込用紙を用意しています

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

■発生日時
12月9日(月)午後5時55分頃
■発生場所
東区大幸南1丁目1番付近の歩道上
■状況
男が女子学生に対して「学校はどこ?家はどこ?」と声をかけ、後をついてきた
■不審者等
男1名、60~70歳位、160㎝位、体格細身、白髪薄め、緑色と水色が混ざったくすんだ色のジャンパー、服と同じような色のリュックサック、徒歩

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

■発生日時
12月6日(金)午後4時00分頃
■発生場所
東区出来町一丁目地内
■状況
男が女児に声をかけ、歩いて追いかけてきた
■不審者等
男1名、30代位、165cm位、肥満型、グレー色ニット帽、白色スウェットもしくはパーカー

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

■状況
12月2日午後4時頃、東区大幸4丁目地内のご家庭に【警視庁第二課】と名乗る者から「確認したいことがあります」と自動音声で詐欺の電話かかってきています。
■対策
・不審な電話がかかってきたら一度電話を切り、家族や最寄りの警察に相談しましょう
・自宅の固定電話には特殊詐欺対策機能付きの電話機を導入しましょう
・東区防犯連合会では東区居住の65歳以上の方に対策電話を購入した際の補助金制度を実施していますので活用ください

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

特殊詐欺前兆電話の発生
■状況
11月29日午後0時10分頃、東区矢田三丁目地内のお宅に、警視庁二課のオオタニを騙った男から「こちらで逮捕した犯人があなたのキャッシュカードを持っていた。あなたにはマネーロンダリングの疑いがある。大阪府警に出頭してください」などと、「+800」から始まる国際電話で特殊詐欺前兆電話がかかってきました。
■対策
・自宅の固定電話には特殊詐欺対策機能付きの電話機を導入しましょう
・不審な電話がかかってきたら、一度電話を切り、家族、友人、警察等に相談しましょう
・「+800」や「+1800」等から始まる電話番号は、国際電話ですので、不審な電話には十分注意をしましょう
■参考
・東区防犯連合会では、東区居住の65歳以上の方に対して、特殊詐欺対策機能付きの電話機を購入した際の補助金制度を実施しています
・警察署では、自宅の固定電話を国際電話番号からの着信を受けない申請をすることができます
■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

総務省を騙る特殊詐欺前兆電話の発生
■状況
11月22日午前10時25分頃、東区新出来一丁目地内のお宅において、ガイダンスの声で「総務省ですけどお宅の電話が2時間後に使えなくなります。詳しいことを知りたければ1を押して下さい」などとアナウンスの電話があり、案内通りに1を押すと、男に電話が繋がり「世帯主の名前や生年月日等」を尋ねるなどといった特殊詐欺前兆電話がかかってきました。
■対策
・自宅の固定電話には特殊詐欺対策機能付きの電話機を導入しましょう
・不審な電話がかかってきたら、一度電話を切り、家族、友人、警察等に相談しましょう
■参考
東区防犯連合会では、東区居住の65歳以上の方に対して、特殊詐欺対策機能付きの電話機を購入した際の補助金制度を実施しています
■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

■状況
11月21日午前9時35分頃、東区葵一丁目地内にお住いの方の携帯電話に【福井県警】を名乗る男から「詐欺の犯人を逮捕したら犯人があなたのキャッシュカードを持っていた」「あなたには詐欺の共犯としての容疑がかかっている」などと詐欺の電話がかかってきました。
■対策
・各々の警察署に確認の電話をしてください
・犯人はこの後、SNSなどで連絡を取ろうとしますが警察がSNSで連絡を取り合うことはありません

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

~東区内、特殊詐欺の前兆電話が多数かかってきています!~
■状況
本日(11月20日)、東区徳川町地内に居住する方の電話に、
   警視庁を名乗る男から「事件に関わってる可能性がある、新潟の事件なので新潟の
   警察から連絡がある」などと言ってきた。
   その後に新潟県警を名乗る者から、「詐欺の犯人を逮捕した、あなた名義のキャッ
   シュカードを持っていた、犯罪収益があなたの口座に振り込まれているのであなた
   も共犯の可能性がある」を言ってきた。
   その後、LINEアカウントを追加するよう指示され、テレビ電話で警察手帳様のも
   のを見せた後個人情報を聞き出す
などの詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
警察を名乗った電話でお金や銀行口座の情報などのことを聞いたり、LINEアカウントを登録しろと指示してくる電話は詐欺です。
電話の内容に「お金、通帳、キャッシュカード、口座情報や個人情報」などのキーワードが出たときは特に注意してください。

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

※詐欺の前兆電話がかかってきました!
■状況
11月19日の午前10時頃、東区泉三丁目地内に居住の方のお宅に、「大阪の警視庁のサイトウ」と名乗る男の声で、「大阪の本部に出頭してください。特殊詐欺に関する問い合わせがあります。以前○○に住んでいましたか。」などといった内容の詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
最近、警察をかたった特殊詐欺の前兆電話が増えています。
もし電話がかかってきたときは、一人で判断せずに、家族や友人に話すか、警察に確認の電話をかけてください。

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

※区役所かたりの前兆電話がかかってきました!

■状況
11月18日の午後2時30分頃、東区徳川町地内で、男の声で東区役所健康福祉課をかたって、「6月頃に送った書類は届いていませんか」などの内容の詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
 ・「送った書類は届いていませんか」と聞いてくる電話
 ・東区役所と名乗っているのに、市外局番が「052」以外の電話番号でかかってくる
  電話、
 ・「+1」などから始まるから始まる国際電話番号
などはすべて、詐欺の電話です。
これらの電話がかかってきたときは、一人で判断せずに、家族や警察に相談してください。

■情報配信
東警察署
052-936-0110