名古屋市名東区

■発生日時
1月17日(金)午後3時頃
■発生場所
名東区社台一丁目地内の歩道上
■状況
高齢女性が男子児童に対してスマートフォンを向けた。
■不審者等
女1名、60歳から70歳位、白色上着、灰色ズボン
※愛知県警察公式アプリ「アイチポリス」では、不審者情報や防犯ブザーなど様々な機能がついています。
 ぜひダウンロードして活用してください。

■情報配信
名東警察署
052-778-0110

名古屋市名東区

※注意※
警視庁を騙る詐欺の電話に注意!
■状況
1月15日、名東区にお住まいの方の携帯電話に警視庁の警察官を騙る詐欺の電話がかかりました。
■対策
★詐欺の犯人は、様々な人物を名乗って騙そうとします★
・被害に遭わない一番の対策は、「知らない電話番号には出ない」ことです。
・電話で公的機関や警察官などを名乗ってもすぐに信用せず、一旦電話を切り、代表電話にかけ直して確認してください。
・警察官が、コミュニケーションアプリなどを使用して連絡したり、【逮捕状】や【警察手帳】の画像を送信することはありません。
■情報配信
名東警察署
052-778-0110

名古屋市名東区

■発生日時
1月12日(日)午後3時頃
■発生場所
名東区本郷一丁目地内の公園
■状況
男が女子生徒に対して「ズボン脱いでもいい」等と声を掛けてきた。
■不審者等
男1名、60代位、160センチから170センチ位、中肉、スキンヘッド、青色チェックシャツ、青色ジーパン

■情報配信
名東警察署
052-778-0110

名古屋市名東区

■状況
1月9日午後4時30分頃、名東区内のご家庭の固定電話に新潟県警の警察官を名乗り「情報漏洩が心配なので一人になって対応してほしい」と一人になるよう誘導した後「詐欺の犯人を捕まえ沢山のカードを押収しましたが、その中にあなたのカードがありました」などといった詐欺の電話がかかりました。
■対策
・電話で警察官を名乗ってもすぐに信用せず、一旦電話を切って代表電話にかけ直して確認しましょう
・犯人と直接会話をしないよう自宅の固定電話を【常時留守番電話設定にする】【被害防止機能付き電話機に変更する】などの対策をしましょう
・国際電話番号を使った詐欺の電話が多くかかっています。固定電話で海外との通話が不要な方は無償で休止することができます。
詳しくは【国際電話不取扱受付センター】か、名東警察署生活安全課までお問合せください。
■情報配信
名東警察署
052-778-0110

名古屋市名東区

「コンビニで電子マネーを買って」は詐欺!!
■状況
12月21日(土)名東区内のご家庭でパソコンを使用していたところ、突然「ピーピー」と大きな音が鳴り「セキュリティが切れています」と表示されたため、パソコンの画面に表示されていた電話番号にかけたところ、流暢な日本語を話す外国人がでて「あなたのパソコンはセキュリティがありません」「コンビニで電子マネーを買ってその番号を打ち込んでください」「コンビニで購入理由を聞かれた時はプレゼントと答えてください」などと指示される詐欺の被害を認知しました。
■対策
・パソコンの修理代金(ロック解除、ウイルス対策)
・サイト登録(解約)料
・メール・電話で請求された料金
など、該当があれば詐欺かも?!すぐに家族や警察へ相談してください

■情報配信
名東警察署
052-778-0110

名古屋市名東区

※注意※
名東区内で詐欺の電話が複数かかっています!!
■状況
12月16日(月)、名東区内の複数のご家庭の固定電話や携帯電話に、自動音声ガイダンスで「総務省です。この電話は2時間後に使用できなくなります。1番を押してください」などとアナウンスが流れる詐欺と思われる電話や、通信業者を名乗り「あなたの携帯電話から、迷惑メールを多数発信しているので警視庁に繋ぎます。」などと詐欺と思われる電話がかかりました。
■対策
・最も有効な防犯対策は「知らない番号からの電話は出ない」ことです。
・電話で公的機関や警察官を名乗ってもすぐに信用せず、一旦電話を切って代表電話にかけ直して確認しましょう。
・犯人と直接会話をしないよう、自宅の固定電話を【常時留守番電話設定にする】【被害防止機能付き電話機に変更する】などの対策をしましょう。
・固定電話だけではなく携帯電話への特殊詐欺の前兆電話が急増しています。
・電話で住所、氏名、口座番号、暗証番号など個人情報は伝えないようにしましょう。

■情報配信
名東警察署
052-778-0110

名古屋市名東区

■発生日時
12月14日(土)午後2時20分頃
■発生場所
名東区梅森坂1丁目地内
■状況
オートバイが転倒し、運転していた50歳代男性が死亡
■ドライバーの皆さんへ
道路状況に応じた運転や制限速度を守りましょう
バイクを運転される方はヘルメットやプロテクターなどを正しく装着しましょう
無理な追い越しはやめましょう
■情報配信
名東警察署
052-778-0110

名古屋市名東区

名東区内で詐欺の電話が連日かかっています!
■状況
12月12日(木)名東区内の複数のご家庭の固定電話に自動音声ガイダンスで「総務省です。この電話は2時間後に使用できなくなります。1番を押してください」などとアナウンスが流れる詐欺の電話がかかりました。また昨日は警察官を名乗る詐欺の電話が複数かかるなど、名東区内では連日詐欺の電話がかかっています。
■対策
・電話で公的機関や警察官を名乗ってもすぐに信用せず、一旦電話を切って代表電話にかけ直して確認しましょう。
・犯人と直接会話をしないよう、自宅の固定電話を【常時留守番電話設定にする】【被害防止機能付き電話機に変更する】などの対策をしましょう。
・国際電話番号を使った詐欺の電話が多くかかっています。固定電話で海外との通話が不要な方は無償で休止することができます。詳しくは【国際電話不取扱受付センター】か、名東警察署生活安全課までお問合せください。

■情報配信
名東警察署
052-778-0110

名古屋市名東区

■発生日時
12月8日(日)午後3時50分頃
■発生場所
名東区本郷一丁目地内の公園
■状況
男がズボンのファスナーを開けながら「脱ぎますか」などと声をかけてきいた。
■不審者等
男1名、40歳から50歳位、160センチメートル位、水色トレーナー、濃い青色ジーパン
※愛知県警察公式アプリ「アイチポリス」では、不審者情報や防犯ブザーなど様々な機能がついています。
 ぜひダウンロードして活用してください。

■情報配信
名東警察署
052-778-0110

名東警察署

空き家がドロボウにねらわれています!!
■状況
名東区内では12月1日から6日の間に、空き家をねらう侵入盗の被害や相談を6件認知しました。
■空き家に対する侵入盗対策
・現金や貴金属、ブランド品などを保管しない
・定期的に郵便物を回収したり草むしりするなど手入れをする
・補助錠、アラーム、センサーライト、防犯カメラなどを設置する
・売却、賃貸物件としての活用、駐車場にするなど専門家に相談し、空き家の活用を検討する
※年末年始は帰省や旅行で家を留守にするご家庭も多くなります
 大掃除をするこの機会に、空き家だけでなく自宅の防犯対策も見直しましょう

■情報配信
名東警察署
052-778-0110