■発生日時
2月15日(土)午後5時頃
■発生場所
知立市東長篠地内
■状況
男が、周囲を見ながら、落ちていた下着様の物を手にとって匂いを嗅いでいた
■不審者等
男1名、60歳代位、中肉、白髪交じり、茶色のコート、青色ズボン
★不審者発見の際は、不審者の特徴、使用車両のナンバーなどを控えて通報してください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110
Tag Archives: 安城警察署
知立市
■状況
2月15日、知立市内の高齢者宅に、特殊詐欺の前兆電話が架かってきました。犯人は、総務省の職員を騙り「あなた名義の携帯電話が犯罪に使われています。あと2時間後に電話が止まります」などと騙そうとしましたが、詐欺と見破り被害を免れています。
■対策
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知拒否設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。
★国際電話番号による特殊詐欺が急増中です。
固定電話の場合、海外との電話が不要な方は、国際電話不取扱受付センター(0120-210-364)に申し込めば、発信・着信を無償で休止できます。
★警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。
★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110
安城市
■発生日時
2月13日(木)午後2時45分頃
■発生場所
安城市東栄町1丁目地内の歩道
■状況
男が、下校途中の児童らに、スマートフォンのカメラレンズを向けた
■不審者等
男1名、170センチメートルくらい、やせ型、全身黒っぽい服装、マスク着用、スマートフォンを把持

★不審者発見の際は、不審者の特徴、使用車両のナンバーなどを控えて通報してください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110
安城市
★侵入盗(出店荒し)被害連続発生★
■状況
2月12日午後4時00分頃から翌13日午前10時00分頃までの間、安城市桜井町、堀内町地内で閉店後の店舗を狙う出店荒し被害が3件発生しました。
■対策
・閉店時の窓や扉には、必ずカギを掛けましょう。
・売上金や釣銭などを閉店後の店舗内で保管しないようにしましょう。
・防犯性能の高い金庫(破壊や搬出に耐え得る性能を有する金庫)の活用や、ベースボードに金庫を固定しましょう。
・ガラスが割られるのを防ぐため、防犯フィルムや警報機を取り付け、シャッターを活用しましょう。
犯人は事前に下見をしている可能性があります。
不審者や不審車両を発見したら、特徴を控えて、警察へ通報してください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110
知立市
■発生日時
2月12日(水)午後4時15分頃
■発生場所
知立市中山町神狭間地内の路上
■状況
車に乗った男らが、女子児童に対し、「どこの小学校?何年生?」などと声をかけた
■不審者等
男2名、白色の車に乗車
・甲
35歳くらい、黒髪で耳にかかるくらいの長さ、青色のジャンパー、一見して外国人風
・乙
25歳くらい、黒髪で耳にかかるくらいの長さ、服装不明、一見して外国人風
★不審者発見の際は、不審者の特徴、使用車両のナンバーなどを控えて通報してください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110
安城市
■状況
2月10日から2月12日までの間、安城市高棚町と福釜町地内で、就寝中に家に侵入され現金等を盗まれる忍込み被害が3件発生しました。
■対策
・在宅時でも、すべてのドア・窓を施錠しましょう。
・玄関ドアや窓には複数のカギを取り付けましょう。
・ガラスが割られるのを防ぐため、防犯フィルムや警報機を取り付け、雨戸やシャッターを活用しましょう。
・防犯砂利やセンサーライトで犯人を威嚇しましょう。
犯人は事前に下見をしている可能性があります。
不審者や不審車両を発見したら、特徴を控えて、警察へ通報してください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110
知立市
■状況
2月11日午後2時頃、知立市八橋町地内の高齢者宅に、特殊詐欺の前兆電話が架かってきました。犯人は、「おばあちゃん、俺だよ、孫だよ」と孫を騙りましたが本当の孫と声が違うことを不審に思い、孫の名前を尋ねたところ犯人が違う名前を答えたため、詐欺の電話と見破ることができました。
■対策
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。

・ナンバーディスプレイ機能や非通知拒否設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。
★国際電話番号による特殊詐欺が急増中です。
固定電話の場合、海外との電話が不要な方は、国際電話不取扱受付センター(0120-210-364)に申し込めば、発信・着信を無償で休止できます。
★警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。
★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110
安城市
■状況
2月11日午後零時30分頃、安城市居住の方の携帯電話に、警視庁捜査四課の警察官を騙る男から詐欺の前兆電話が架かってきました。犯人は「〇〇グループ詐欺事件の捜査をしている。あなたの口座が詐欺事件の資金源になっている。今日中に兵庫県警に行く必要がある。」等と話してきました。その直後に、別の知らない番号から着信があり、電話に出なかったところ被害を免れることができました。この手口は、遠方で警察署に行けないと返事をすると、「LINEで取調べをする。」と誘導され、ビデオ通話で偽の警察手帳や逮捕状を見せられ、金銭を騙し取ろうとするものです。
■対策
★携帯電話にも、詐欺の電話は架かってきます!
警察がLINEで取り調べることは、絶対にありません!
被害にあわないために
・「警察+LINE」は、詐欺を疑ってください。
・登録してある電話番号以外の知らない番号からの着信には出ないようにしましょう。
・固定電話の場合、在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知拒否設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。
★国際電話番号による特殊詐欺が急増中です。
固定電話の場合、海外との電話が不要な方は、国際電話不取扱受付センター(0120-210-364)に申し込めば、発信・着信を無償で休止できます。
★警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。
★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110
安城市
■発生日時
2月10日(月)午後3時頃(2月12日警察認知)
■発生場所
安城市大山町地内の路上
■状況
男が、下校途中の女子生徒に、「今日、何していたの?」などと声をかけた
■不審者等
男1名、160センチメートルくらい、40から50代くらい、黒色のキャップ帽子、上下黒色ウインドブレーカー、薄い緑色の運動靴、黒色マスク
★不審者発見の際は、不審者の特徴、使用車両のナンバーなどを控えて通報してください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110
知立市
■発生日時
2月8日(土)午後4時頃
■発生場所
知立市昭和5丁目地内公園
■状況
車に乗った男が、女子児童を、車の中から見ていた
■不審者等
男1名、白色の車に乗車
★不審者発見の際は、不審者の特徴、使用車両のナンバーなどを控えて通報してください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110