あま市

■状況
9月12日、あま市、大治町地内でインターネットホットラインを名乗る者から「あなたのカードが不正に使用されている」などといった、詐欺の電話が掛かってきています。
他にも、市役所職員を名乗った電話もありました。
■対策
・留守番電話機能や被害防止機能付き電話機を活用しましょう。
・国際電話による詐欺被害が多発しています。
 不要であるなら、国際電話の発着信を休止する手続きをしましょう。
・不審に思ったら一旦切って家族や警察に相談しましょう。
・防犯情報など多数の機能がある防犯アプリ「アイチポリス」を活用しましょう。

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

あま市

■状況
本日9月11日、あま市内の高齢者方に、「キャッシュカードの滞納がある」「クレジットカードに未払いがある」等と詐欺の電話がかかってきました。

■対策
・留守番電話機能や被害防止機能付き電話機を活用しましょう。
・国際電話による詐欺被害が多発しています。
 不要であるなら、国際電話の発着信を休止する手続きをしましょう。
・不審に思ったら一旦切って家族や警察に相談しましょう。
・防犯情報など多数の機能がある防犯アプリ「アイチポリス」を活用しましょう。

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

津島警察署

若手も、ベテランも、肉体派も、頭脳派も!
皆が活躍できる愛知県警で一緒に働きませんか?
津島警察署では業務説明会を随時開催しています。
警察官の仕事にご興味のある方、お気軽にお問合せください。
・実際どんな仕事をしているの?
・休みは取れる?
・署内の雰囲気は?
等、何でも答えます。
問い合わせ 津島警察署
0567-24-0110(担当 警務課)

あま市

■発生日時
令和6年8月18日(日)午前11時15分頃
■発生場所
あま市二ツ寺六町地内
■状況
軽四貨物車と自転車がT字交差点で衝突し、自転車乗車の高齢男性が亡くなりました
■交通事故防止のポイント
〇かもしれない運転を励行しましょう
 ※道路に潜む危険を予測し、交通事故を未然に防ぎましょう
〇見通しのよい道路でも周囲の安全確認をしながら運転しましょう
〇速度は控えめに、慎重な運転を心がけましょう
〇自転車乗車時は命を守るため、ヘルメットを必ず着用して、安全行動をしましょう

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

愛西市

お盆を控えてドロボーに入られないためのキャンペーンを開催します
■開催
8月9日(金)午後3時から4時まで
DCM愛西店(愛西市柚木町元屋敷曲輪329番地9)
■内容
お盆の時期、ドロボーによる被害が多発します。
そのため、警察官の実演によるレクチャーを行います。
防犯グッズも紹介します!(購入可)
タオルやエコバッグなど防犯啓発品をプレゼント!!(数に限り有)

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

海部郡大治町

■発生日時
8月1日(木)午後11時30分頃
■発生場所
海部郡大治町大字砂子字中割地内
■状況
男が道路上で下半身を露出していた
■不審者等
男1名、年齢30歳くらい、身長170センチくらい、色不明キャップ帽、黒色マスク
マウンテンバイク風自転車使用
■対策
・明るい、人通りのある道を選びましょう。
・いわゆる「ながら歩き」をせず、周囲への警戒を保ちましょう。
・防犯ブザーを携帯し、すぐに鳴らせるようにしましょう。
・不審者を見た、聞いたらすぐに110番通報しましょう。
■防犯情報まるわかりアプリ「アイチポリス」
防犯情報や防犯機能が多数搭載された「アイチポリス」を活用しましょう。
・防犯ブザー機能
・痴漢撃退機能
・イマココ機能
・犯罪発生マップ機能
・パトネットあいち閲覧機能
「アイチポリス」で検索してください。

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

あま市

■状況
本日7月22日午後0時ころ、あま市木田地内の高齢者方に、あま市役所職員を名乗る者から「過去3年分の還付金があるので支払います」等と詐欺の電話がかかってきました。

■対策
・留守番電話機能や被害防止機能付き電話機を活用しましょう。
・国際電話による詐欺被害が多発しています。
 不要であるなら、国際電話の発着信を休止する手続きをしましょう。
・不審に思ったら一旦切って家族や警察に相談しましょう。
・防犯情報など多数の機能がある防犯アプリ「アイチポリス」を活用しましょう。

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

愛西市

★還付金というニセ電話詐欺に注意!!
■状況
6月28日(金)午前9時30分頃、愛西市日置町地内の住宅へ津島税務署職員を名乗る男から「住民税の払い過ぎがあるので、還付金があります」などと詐欺と思われる不審な電話がありました。
■対策
・警察官や役所職員、銀行員などを名乗る者から電話があったら、用件を聞く前に、
 1)相手の所属と氏名を尋ねる
 2)通話中でも話を止め、電話をいったん切る
 3)自分で調べた警察や役所などの連絡先へ架電し確認する
など必ず相手を確認しましょう。
・留守番電話機能や被害防止機能付き対策電話機を活用するなど、対策は自宅の加入電話から始めましょう。
・国際電話による詐欺被害が増えています。
 不要であるならば国際電話の発着信を休止する手続きができます。
・防犯情報など多数の機能がある防犯アプリ「アイチポリス」を活用しましょう。

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

あま市

■発生日時
6月24日(月)午前10時40分頃
■発生場所
あま市丹波地内
■状況
大型貨物自動車と原動機付自転車が衝突し原動機付自転車の高齢女性が亡くなりました。
■事故防止のポイント
〇かもしれない運転を励行しましょう
〇運転時には車両周辺の確認をしましょう
〇二輪車の方は、車間距離を十分にとり車の死角に入らないようにしましょう
■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

津島市

■状況
6月16日(日)から6月18日(火)にかけて、津島市内で飲食店などをねらった侵入盗が連続発生しました。
■対策
〇いずれの店も出入口を破壊されて無人の店内へ侵入され、レジ内などの現金を盗まれています。
 無人になる店内には、少額でも現金や貴重品を保管しないようにしましょう。
 出入口には丈夫な建物部材を使用し、防盗性を高めましょう。
 金庫は床や壁に固定しましょう。
〇防犯カメラや侵入センサーなどを設置して、「防犯設備稼働中」の掲示をしましょう。
〇津島署管内では、夜間無人の店舗をねらった侵入盗被害が増加しています。
 「今まで泥棒に入られなかったから大丈夫」は今後通用しないと心得て、行動に移しましょう。
■防犯アプリ「アイチポリス」
 犯罪情報や防犯対策などを発信する総合的な防犯アプリ「アイチポリス」を活用しましょう。
 「アイチポリス」で検索してください。

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110