豊田市

豊田市内で車上ねらいの被害が連続発生!
■状況
2月14日(金)から16日(日)までの間、豊田市若宮町3丁目地内及び小坂本町1丁目地内において、駐車場に停まっていた車のガラスが割られ、車内に置いてあった荷物が盗まれる被害が連続発生しました。

■対策
・犯人は、車内に荷物が置いてあれば、狙います。貴重品の有無は関係ありません。車から離れる際は、短時間であっても荷物を置いたままにしないようにしましょう。
・防犯カメラや照明設備等、管理された駐車場を利用しましょう。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田警察署

■豊田警察署重点取締計画
2月16日~2月22日

■市木学区において、一時不停止違反等の取締りを強化します。

■古瀬間学区においては、自転車の取締りを強化します。

■ドライバーの方へ
周囲の安全を十分確認し、危険を予測した運転に努めましょう。

■自転車を利用する方へ
信号等を守るとともに、ヘルメットを着用し、大切な命を守りましょう。

■取締場所等については、予告なく変更することがあります。 

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

みよし市

みよし市内でランドクルーザープラドの盗難被害が多発!
■状況
2月12日(水)午前1時頃から午前7時頃までの間、みよし市内において、自宅駐車場に駐車してあったランドクルーザープラドが盗まれる被害が発生しました。
みよし市内では、2月中、ランドクルーザープラドが3台盗まれています。

■対策
・メーカーが有償で提供している最新のセキュリティシステムにアップグレードしましょう。
・純正セキュリティが無効化されたときのために、追加でイモビライザーや警報装置、GPS等を搭載しましょう。
・ハンドル固定装置、タイヤロック、シフトレバーロック、ブレーキペダルロック等を活用して、犯行に時間をかけさせ、断念させましょう。
・防犯カメラ、センサーライトを設置し、車庫に入れたらシャッターを閉める等、駐車場環境対策をしましょう。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

■状況
2月11日、豊田市朝日町地内において、保管中のタイヤが盗まれる被害が多発しています。
■対策
タイヤは倉庫に入れる等、外から見えない施錠設備のある場所に保管しましょう。
確実に門扉を閉めたり、侵入を知らせる警報機を設置したり、安易に敷地に入られない対策をしましょう。
不審者、不審車両等を見つけた際は110番通報してください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

■発生日時
2月10日(月)午後2時頃
■発生場所
豊田市緑ケ丘1丁目地内
■状況
路上にとめた車から外国人の男が降りて、付近の一軒家にとまっている車を観察していた
■不審者等
車 白色セダン
運転席乗車 黒人の外国人の男
助手席乗車 黒人の外国人の男、年齢30~40歳、体格がっちり、上衣赤色ジャンパー
■対策
・在宅時でも玄関、窓などの鍵は施錠し、窓には補助錠、警報装置などを設置し、侵入盗の被害に遭わないようにしましょう。
・車も常時施錠をして、ハンドル固定装置、タイヤロック、警報装置などを活用して、自動車盗や車上ねらいの被害に遭わないようにしましょう
・駐車場には防犯カメラ、センサーライトなどを設置して駐車環境対策をしましょう。
・不審者の特徴を警察に通報してください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

サポート詐欺の被害が発生!
■状況
2月8日(土)、豊田市内に居住する方のパソコンにウイルス感染の警告画面が表示され、画面に記載された電話番号に電話すると「同じようにウイルス感染しないためにソフトウェアを入れる必要がある。」等と言われました。ソフトウェアを入れた後、相手の指示に従い、画面に口座番号等を入力したところ、口座から現金を引き出される被害が発生しました。

■対策
・ウイルス除去等の名目で、電子マネーの購入や現金の振り込みを求めることはありません。一人で判断せず、家族や警察に相談してください。
・警告画面等が表示された場合は、画面に表示の電話番号には電話せず、パソコンの購入店に確認するようにしましょう。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

みよし市

みよし市内でランドクルーザープラドの盗難被害が2件発生!
■状況
2月7日(金)から2月8日(土)までの間、みよし市内において、自宅駐車場に駐車してあったランドクルーザープラドが盗まれる被害が2件発生しました。

■対策
・メーカーが有償で提供している最新のセキュリティシステムにアップグレードしましょう。
・純正セキュリティが無効化されたときのために追加でイモビライザーや警報装置、GPS等を搭載しましょう。
・ハンドル固定装置、タイヤロック、シフトレバーロック、ブレーキペダルロック等を活用して犯行に時間をかけさせ、断念させましょう。
・防犯カメラ、センサーライトを設置したり、車庫に入れたらシャッターを閉める等、駐車環境対策をしましょう。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

警察官をかたる詐欺、SNS型投資詐欺の被害が多発!
■状況
今月に入り、約1週間の間に豊田市内で警察官をかたり電話をかけ、その後、SNSに誘導して捜査名目などでお金を振り込ませる詐欺や、SNSで知り合った人に投資話を持ち掛けられ、利益を引き出すために手数料が必要などと言われ、お金を振り込ませるSNS型投資詐欺が多発しています。これらの詐欺の被害額は合計で約1億6,500万円となっています。
■対策
・警察からSNSのメッセージアプリに誘導されたら詐欺です。必ず連絡を絶って、周囲の人に相談してください。
・警察が捜査名目などでお金やキャッシュカードなどを要求することはありません。警察からお金やキャッシュカードという言葉が出たら詐欺を疑ってください。
・SNSで知り合った人に、投資話を持ち掛けられ利益を引き出すためにお金を要求されたら詐欺です。周囲の人や警察に相談してください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

警察官をかたる詐欺の電話がかかってきています!
■状況
2月6日(木)、豊田市に居住する方の固定電話や携帯電話に国際電話番号などから、警察官や国交省をかたった特殊詐欺の前兆電話が複数ありました。

■対策
・警察官をかたった詐欺の電話が増加しています。たとえ警察官を名乗っても、電話で「犯罪の容疑をかける」「捜査のため、お金の振り込みを求める」等の話があれば、詐欺を疑いましょう。警察官が、お金のやりとりを求めることはありません。
・国際電話番号(+から始まる番号)を悪用した詐欺の電話が多くかかってきています。国際電話番号や知らない番号からの電話には出ないようにしましょう。
・自宅の固定電話を常時留守番電話設定にしたり、特殊詐欺被害等防止機器を導入する等して、犯人と直接会話しない対策をしましょう。
・一人で判断せずに家族や警察に相談してください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田警察署

■豊田警察署重点取締計画
2月9日~2月15日

■四郷学区において、一時不停止違反等の取締りを強化します。

■浄水北学区においては、自転車の取締りを強化します。

■ドライバーの方へ
周囲の安全を十分確認し、危険を予測した運転に努めましょう。

■自転車を利用する方へ
信号等を守るとともに、ヘルメットを着用し、大切な命を守りましょう。

■取締場所等については、予告なく変更することがあります。 

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110