一宮市

【特殊詐欺多発警報発令!】
■状況
本日12月21日、一宮市内の複数の地域で百貨店を名乗る詐欺の電話が多数かかってきています。
犯人は電話で、「あなたのカードが買い物で使われた。銀行協会の者を行かせます」等と言っています。
この電話は、犯人が訪ねてきてキャッシュカードをだまし取る詐欺の電話ですのでご注意ください。
■対策
○他人に暗証番号を教えたり、キャッシュカードを渡したりすることは絶対にやめてください!
○犯人と直接話さないために、在宅時でも『留守番電話』の設定をしましょう!
○不審な電話がかかってきた時は、すぐに警察や家族に相談しましょう!
■家族の方に不審な電話がかっかてきていないか確認の電話をかけましょう。
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛け協力を警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめしてください。

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

【特殊詐欺被害の発生!】
12月21日、一宮市萩原町地内の高齢者宅において、キャッシュカードをだまし取られる被害が発生しました。
【詐欺手口】
本日午前11時頃、被害者宅に百貨店の従業員を名乗る者から電話があり、その後家を訪ねてきた犯人にキャッシュカードをだまし取られる被害が発生しました。
【対策】
◎電話の内容を鵜呑みにしない!一旦電話を切る!
◎絶対にキャッシュカードを渡さない!暗証番号を教えない!
◎犯人と話をしない!在宅時にも留守番電話設定にする!
◎一人で悩まず、必ず家族や警察に相談!

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

■発生日時
12月20日(火)午後7時40分頃
■発生場所
一宮市千秋町地内
■状況
軽四貨物車と歩行者が衝突し、80歳代男性が死亡

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

【詐欺前兆電話の発生!】
12月17日午前9時30分頃から10時45分頃にかけて、一宮市内の高齢者宅に、大学病院の医師をかたる複数の詐欺前兆電話がかかる。

【詐欺手口】
・犯人は電話で、『あなたの息子さんが事故で病院に運ばれた』、『喉の癌で緊急入院した』などと言う。
・この手口は、「手術のため本人が話すことができない、若しくは声が変わっている」等と言い、本人や医師、会社の同僚などを装った複数の犯人が入れ替わって電話を掛けて来て、「仕事で失敗してお金が必要」、「会社のお金を落としたので肩代わりしてもらえないか」といった理由で現金をだまし取るものです。

【対策】
◎電話の内容を鵜呑みにしない!一旦電話を切る!
◎親族や相手先に電話をして事実確認する!
◎犯人と話をしない!在宅時にも留守番電話設定にする!
◎一人で悩まず、必ず家族や警察に相談!

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

【詐欺前兆電話の発生!】
12月14日午前9時40分頃、一宮市新生2丁目地内の高齢者宅に、市役所をかたる還付金詐欺の前兆電話がかかってきています!
【詐欺手口】
・犯人は電話で市役所の職員を名乗り、『還付金が出る案内です。手紙を送りましたが届いていませんか。』などと言う。
・この手口は、手続きと称してATMへ誘導し、犯人の口座へお金を振り込ませる還付金詐欺の手口です。
【対策】
◎電話の内容を鵜呑みにせず、一旦電話を切って確認の電話をしましょう。
◎ATMで還付金の受け取りはできません!
◎犯人と話をしない!在宅時にも留守番電話設定にしましょう。
◎一人で悩まず、必ず家族や警察に相談!

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

【自動車が盗まれる!】
■状況
12月11日午後11時頃から12日午前3時30分頃にかけて、一宮市丹陽町地内の駐車場において、ランドクルーザープラドが盗まれています!
■防犯対策
★ハンドルロックやタイヤロックによる複数の施錠対策!
★純正イモビライザーとは別に、警報器、盗難防止装置によるプラスワン対策!
★防犯カメラ、センサーライトによる駐車場対策!

複数の防犯対策を組み合わせて大切な愛車を守りましょう!

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

【年末の防犯対策】
■安全なまちづくり県民運動
12月11日から20日は、年末の安全なまちづくり運動期間になります。
年末にかけて長期不在宅を狙った泥棒被害が発生するおそれがあります。
ご自身の防犯対策の見直しをお願いします。
★防犯対策
家には、補助錠で複数施錠対策!雨戸シャッターによる窓対策!
車には、ハンドルロックやタイヤロックの設置、警報機等の設置!
自転車やオートバイには、チェーン錠でツーロック!
●注意情報
一宮市内では特殊詐欺被害が多発しています。
警察、銀行、市役所、家族を名乗る電話には、注意してください。
合言葉は、「すぐに信じない!お金やカードを渡さない!必ず家族に相談!」

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

■状況
12月10日の日中、一宮市浅井町前野地内で一般民家を狙った空き巣被害が発生しています。
犯人は家人の外出中を狙い、窓をこじ開けて侵入し、室内にあった貴金属やカバンなどを盗んでいます。
■対策
・外出する際は窓やドアの施錠を忘れないようにしてください。
・防犯カメラやセンサーライトなどの防犯器具を活用してください。
・不審者や不審車両を見かけたら警察への連絡をお願いします。

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

■状況
12月9日から12月10日にかけて、一宮市森本1丁目地内で飲食店を狙った盗難被害が発生しています。
店舗入り口ドアをこじ破られ、店内に保管していた現金が盗まれています。
■対策
・店舗内には現金を保管しないようにお願いします。
・警備会社による機械警備の導入や防犯カメラ設置の検討をお願いします。
・店舗のドアなど、目立つところに「現金を保管していない」旨の表示やステッカーを貼ると効果的です。

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

オートバイの盗難被害に気を付けて!
■状況
本年一宮市内では、オートバイの盗難被害が34件発生しています。
そのうち12件はホンダエイプが盗まれています。
大切な愛車を守るために防犯対策をお願いします。
■対策
駐輪する際は、必ずハンドルロックをかける!
チェーンロックで複数の施錠対策!
駐輪場は、センサーライトや防犯カメラの設置をお願いします!

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110