■発生日時
11月15日(日)午後9時52分頃
■発生場所
安城市大岡町地内
■状況
普通乗用車と歩行者が衝突し、70歳代女性が死亡
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110
■発生日時
11月15日(日)午後9時52分頃
■発生場所
安城市大岡町地内
■状況
普通乗用車と歩行者が衝突し、70歳代女性が死亡
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110
【不審者情報】
■発生日時
11月12日(金)午後4時30分頃
■発生場所
安城市里町3丁目地内の路上
■状況
自転車に乗った男が帰宅途中の女子高生に対し、追い抜きざまに下半身を露出し、見せつけた。
■不審者等
男1名、年齢20代、体格やせ型、黒髪短髪、白色マスク、黒色長袖、黒色長ズボン、黒色リュックサック、銀色の自転車乗車
★不審者発見の際は、不審者の特徴などを控えて通報してください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110
■発生日時
11月8日(月)午後5時20分頃
■発生場所
安城市大東町地内
■状況
男が、男子児童に「お菓子、ゲームあるよ」と声をかけた
■不審者等
男1名、中年位、体格太め、黒色パーカー、黒色長ズボン、黒色サングラス、白色マスク
★防犯ブザーを携帯し、すぐに使用できるようにしましょう。
★不審者からは、すぐに逃げて110番通報しましょう。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110
息子を名乗る儲け話に注意
■状況
本日午後1時頃、安城市新田町地内の高齢者宅に詐欺の前兆電話がかかってきました。
犯人は息子を名乗り「株で1,000万円儲けた」「300万円振り込むから口座番号教えて」などと話しています。
■対策
★お金や銀行口座、キャッシュカードの話が出たら、電話の相手を安易に信用せず、相手の名前や連絡先をしっかりと確認しましょう。
被害にあわないためには犯人と会話しないことが一番!
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・迷惑電話防止機能付きの電話機を使用しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。
警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。
★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110
【特殊詐欺の前兆電話が多数発生!!】
■状況
10月26日午後0時50分頃から午後1時頃の間にかけて、安城市篠目町及び小川町地内の高齢者宅に詐欺の前兆電話がかかってきています。犯人は、「安城警察署の者です。」「名簿にあなたの名前がありました。詐欺の被害にあっていませんか。」「キャッシュカードはありますか。」などと話をしています。このような電話は、その後犯人が自宅に現金やキャッシュカードを取りに来て、渡すよう仕向ける手口
です。
■対策
【渡すな危険!! キャッシュカード!】
★電話で「キャッシュカード」や「暗証番号」の話が出たら詐欺を疑いましょう!
★不審な電話がかかってきたら、一人で悩まず、すぐに家族や警察に相談しましょう!
被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。
警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。
★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110
警察官を名乗る詐欺の電話に注意!
■状況
本日午前9時45分頃から、安城市今池町、朝日町地内のお宅に詐欺の前兆電話がかかってきています。
犯人は「安城警察署のニシカワ」を名乗り、「銀行員を逮捕した。被害があるので財務局の者と代わる」などと電話をかけてきています。
このような電話は、その後、犯人が自宅に現金やキャッシュカードを取りに来て、渡すよう仕向ける手口ですので、絶対に現金やキャッシュカードは渡してはいけません。
■対策
【渡すな危険!! キャッシュカード!】
★キャッシュカードの暗証番号は他人には教えない!
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・迷惑電話防止機能付きの電話機を使い、犯人と会話しないようにしましょう。
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。
警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。
★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110
■発生日時
10月2日(土)午後6時15分頃
■発生場所
安城市安城町地内
■状況
西進の軽四乗用車と歩行者が衝突し、80歳代男性が死亡
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110
ニセ警察からの電話に注意!
■状況
本日午前9時50分頃から、安城市今池町、桜井町地内の個人宅に詐欺の前兆電話がかかってきています。
犯人は、安城警察と名乗り「アジトにあなたの住所と名前があった」「あなたの通帳が使われている」などと話しています。
■対策
電話の相手を必ず確認しましょう!
電話で【キャッシュカード】や【暗証番号】の話が出たら詐欺!
絶対に、キャッシュカードは渡さない!暗証番号は教えない!
【渡すな危険!!キャッシュカード!】
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。
★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110
百貨店を名乗る詐欺電話に注意!!
■状況
本日午前11時30分頃、安城市百石町、東別所町、別郷町地内に詐欺の前兆電話がありました。
犯人は、百貨店を名乗り、「あなたのカードが使われています」「あなたのカードで時計を買った不審な人がいます」等と話し、「全国銀行協会に電話してください」と言い、『050』から始まる番号に電話するよう指示してきます。
また、住所や氏名、取引銀行名などの個人情報を聞き出そうとします。
■対策
【渡すな危険!! キャッシュカード!】
★百貨店+全国銀行協会=詐欺!
★自宅に銀行協会や銀行員を名乗る者の訪問があっても、絶対にキャッシュカードは渡さないでください。暗証番号は絶対に教えないでください。
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないためには、犯人と会話しないのが一番!電話機に対する対策をすぐに実施しましょう。
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。
・迷惑電話防止機能付きの電話機を使いましょう。
警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。
★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110
百貨店を名乗る詐欺電話に注意!!
■状況
本日午後3時30分頃、安城市今本町、東新町、里町地内に詐欺の前兆電話がありました。
犯人は、百貨店を名乗り、「あなたのカードが使われています」「あなたのカードで時計を買った不審な人がいます」等と話し、「全国銀行協会に電話してください」と言い、『050』から始まる番号に電話するよう指示してきます。
また、住所や氏名、取引銀行名などの個人情報を聞き出そうとします。
■対策
【渡すな危険!! キャッシュカード!】
★百貨店+全国銀行協会=詐欺!
★自宅に銀行協会や銀行員を名乗る者の訪問があっても、絶対にキャッシュカードは渡さないでください。暗証番号は絶対に教えないでください。
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないためには、犯人と会話しないのが一番!電話機に対する対策をすぐに実施しましょう。
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。
・迷惑電話防止機能付きの電話機を使いましょう。
警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。
★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110