岡崎市

5月6日(金)午前8時10分頃、岡崎市中島町地内で発生した、男が女子高校生にぶつかり体を触ったという事案については、行為者が判り解決しました。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

★侵入盗被害が連続発生!
■状況
5月7日から5月8日にかけて、岡崎市内(戸崎町、日名中町、大高味町)において、侵入盗被害が発生しました。いずれも家人不在の間に、窓ガラスや扉をこじ破られるなどして侵入され、自宅で保管していた金品類を盗まれています。
■対策
・窓は補助錠を活用し、二重の施錠を心がけましょう。
・玄関扉にはガードプレートを設置し、こじ破り被害を防ぎましょう。
・高額な現金などは、自宅に保管しないようにしましょう。現金を保管する場合は、防盗性の高い金庫を使用しましょう。
・不審な車や人物を見かけたら、110番通報してください。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

★キャッシュカードを狙った特殊詐欺被害が発生!
■状況
5月7日午後0時30分頃、岡崎市内の高齢者方に百貨店店員を名乗る男から「あなたのカードで買い物しようとしている客がいる。全国銀行協会に電話してほしい」等と電話があり、指示された連絡先に電話すると、午後2時頃に全国銀行協会を名乗る男が来訪し、その男が持参した封筒にキャッシュカードを入れたところ、印鑑を取りに行くよう指示され、その隙に封筒をすり替えられ、キャッシュカードをだ
まし取られました。
■対策
・電話で「お金の話」は詐欺です。「キャッシュカード」「暗証番号」というキーワードには特に注意してください。
・犯人は、百貨店、鉄道会社、銀行協会、市役所・役場、金融機関、警察官等様々な職業を名乗って、言葉巧みに電話をかけてきます。相手が名乗った身分を安易に信用しないようにしましょう。
・在宅時でも常時留守番電話設定にし、犯人と直接話をしないようにしましょう。
・特殊詐欺対策機能付電話機の設置を検討しましょう。
・一人で判断せず、家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

■発生日時
5月6日(金)午後6時40分頃
■発生場所
岡崎市針崎町地内
■状況
男が女子児童に声を掛けて腕を掴んだ。
■不審者等
男1名、年齢25から30歳くらい、身長175cmくらい、体格中肉、頭髪黒色、あごひげ、紫色半袖Tシャツ、黒色長ズボン、眼鏡着用

■対策
・防犯ブザーを携帯しましょう
・不審者を見かけた際は、近くのお店等に逃げ込み110番通報しましょう

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

■発生日時
5月6日(金)午前8時10分頃
■発生場所
岡崎市中島町地内
■状況
男が女子高校生にぶつかり体を触った
■不審者等
男1名、年齢20歳代後半くらい、黒色短髪、マスクなし、長袖暗めの色の服、暗めの色のズボン着用
■対策
・防犯ブザーを携帯しましょう
・不審者を見かけた際は、近くのお店等に逃げ込み110番通報しましょう

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

■発生日時
令和4年4月28日 午後3時30分頃
■発生場所
岡崎市下青野町地内
■状況
小学生が男に「おい」等と声をかけられた
■対策
・防犯ブザーを携帯しましょう
・不審者に声をかけられた時は大きな声で助けを求め、逃げましょう
■不審者等
男1名 年齢10代後半から20代位 体格太め 上下黒っぽい服
水色の水玉模様が入ったリュック 自転車乗車

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

■状況
4月26日から4月27日にかけて、岡崎市内及び幸田町内において調剤薬局を狙った侵入盗被害が連続発生しました。同日、岡崎市北部(山間部)では空き巣被害も発生しています。例年、長期休暇期間は侵入盗被害が増加傾向にありますので、対策を行い被害を防止しましょう。
■対策
・窓や出入口には補助錠等で二重の対策をしましょう。
・窓ガラスには防犯ガラスや防犯フィルム、振動を感知する警報装置などを使用しましょう。
・夜間、店舗や事務所を不在にする際には、店舗内に売上金などを保管しないようにしましょう。
・不審な人物や車を見かけた際は、110番通報するようご協力ください。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

市役所をかたる還付金詐欺の前兆電話に注意!
■状況
4月26日午前9時30分ころ、岡崎市欠町地内の高齢者宅に、市役所を騙る男から、「医療保険の還付金がある。本来、昨年の8月までの手続きだが、今から30分以内に手続きすれば還付金が受け取れる。」等という内容の電話がありました。これは、ATMへ誘導し、そこから電話をかけさせて現金を振り込ませる手口です。
■対策
・還付金をATMで手続きして受け取ることは、できません。
・自宅の電話は、留守番電話設定にしたり、迷惑電話撃退装置を取りつけましょう。
・市役所や役場を名乗る人物からであっても相手の担当課・担当者名・連絡先を聞いてメモする。落ち着いて一旦電話を切り、家族に相談をしたり、改めて正規の電話番号を調べて確認をするなど、予防対策を徹底しましょう。
・警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

自動車盗(レクサスLX)被害が発生!
(※レクサスLX・ランドクルーザー・プリウスに盗難被害が止まりません!)
■状況
4月24日から4月26日にかけて、岡崎市筒針町地内で自動車盗被害が発生しました。
■対策
・メーカーのセキュリティはオンにしましょう。
・「ハンドルロック」「ドアロック」「ホイールロック」「警報装置」等を活用しましょう。
・駐車場に、センサーライトや防犯カメラ等をして、「音・目・光」配慮した対策をしましょう。
・夜間の駐車の際などは、「輪止め」等を利用し、複数の盗難防止対策をしましょう。
・車から離れる際は、窓を完全に閉め、キーを抜き、施錠をしっかりしましょう。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

■発生日時
4月23日(土)午前6時35分頃
■発生場所
岡崎市舳越町地内
■状況
歩行者と軽四乗用自動車が衝突し、歩行者の80歳代男性が死亡
■安心して暮らせる安全な岡崎・幸田を!
ドライバーのみなさんへ
走りなれた道路こそ、油断は禁物です
生活道路は、急がず十分に速度を落とし、歩行者・自転車の動きに注意して運転しましょう
歩行者・自転車のみなさんへ
車の動きに十分注意し、道路を横断する時は、手を上げるなど運転者に横断の意思をはっきり伝え、左右の安全確認をしっかりしましょう
薄暮時の外出は、明るい「服装を心掛け、反射材、ライト等を活用し、運転手に自身の存在を知らせましょう

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110