鉄道警察隊

鉄道警察隊からのお知らせです。

■不審者情報(鉄道警察隊)
電車内で不同意わいせつ(痴漢)の発生!

■発生日時
3月5日(水)午前11時台

■発生場所
名古屋市中村区内を走行中の列車内

■状況
女性の後方から掌で体を触る。

■不審者等
不詳

■対策
・「列車のドア付近」「改札口に近い車両」は痴漢被害に遭いやすい傾向にあります。
・被害に遭ってしまった際には、勇気をもって周囲に助けを求めましょう。
声に出せない場合はアプリ「アイチポリス」の痴漢撃退機能を活用しましょう。
・痴漢は不同意わいせつに当たる重大な犯罪です。

■情報配信
 鉄道警察隊

田原市

サポート詐欺に注意!
■状況
3月5日、田原市内にお住まいの方が、自宅でパソコンを閲覧中、突然「WINDOWSのセキュリティロックがかかりました」等と表示され、パソコンが操作できなくなりました。画面に記載された連絡先に電話をしたところ、日本語を話す男性が、「パソコンを遠隔操作で直します。アップルギフトカードを購入し必要な内容を入力して欲しい」等と要求され、サポート詐欺被害に遭うという事件が発生しました。
■対策
パソコンに偽の警告画面を表示させ、パソコンを復旧させる名目で金銭を要求するという手口が頻繁に発生しています。
お金の話や口座番号等の個人情報、現金の振り込みを要求する内容は詐欺を疑い、一人で判断せず家族などに相談して対応するようにしましょう。

■情報配信
田原警察署
0531-23-0110

小牧市

■状況
本日(3月5日)小牧市在住の方の固定電話や携帯電話に息子や電話通信会社、警察を名乗り「携帯電話が壊れた。」「未納料金が発生しています。」「〇〇まで来て欲しい。」等という特殊詐欺の前兆電話が複数ありました。
■対策
☆架空請求詐欺は実在する会社名等を名乗り、あなたを不安にさせ連絡を求めてきますが、絶対に相手に連絡しないでください。
☆安易に電話等で個人情報や口座番号を教えないようにしましょう。
☆迷ったら一人で悩まず家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

春日井市

■一日警察署長による安心安全キャンペーン
■日時
 3月8日(土)午前10時30分から午前11時30分まで
■場所
 春日井市西山町二丁目8番地の1
 ナゴヤハウジングセンター 春日井会場
■内容
 空手の全国大会で日本一に輝いた小学生を一日警察署長に迎えて、交通安全・防犯をよびかけるキャンペーンを行います。
 会場では、啓発品を配るほか、パトカーとコノハけいぶも来場しますので、一緒に写真撮影を行うこともできます。
 ぜひ、お越しください。
 (雨天時は、コノハけいぶはお休みします。)

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

名古屋市名東区

警察官を名乗るサギの電話に注意!
~サギの前兆電話が連日かかっています!!~
■状況
3月5日、名東区内にお住まいの方の携帯電話に、その携帯電話の持ち主の方を名指しして警視庁を名乗る電話がかかったため、相手に用件を尋ねたところ、一方的に電話が切られるといったサギの前兆電話がかかりました。
このまま犯人の話を聞いてしまうと、犯人から「あなた名義のキャッシュカードが犯罪に使われている」「持っているキャッシュカードとその暗証番号を教えて」「キャッシュカードを家に取りに行く」などと言われ、最終的にはキャッシュカードをダマしとられ、現金を引き出されてしまいます。
■対策
・一番の対策は知らない番号の電話には出ないことです。
・警察官がコミュニケーションアプリなどを使用して連絡したり【逮捕状】や【警察手帳】の画像を送信することはありません。
・電話で「お金」「キャッシュカード」「暗証番号」などの話が出た時は、いったん電話を切り、家族や警察へ相談してください。

■情報配信
名東警察署
052-778-0110

東海市

■状況
本日の午前中に東海市内に居住の方の固定電話に息子や孫をかたり、「俺の声忘れたの」や「置き引きにあった」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・家族間で合言葉を決めておきましょう。
・在宅時も留守番電話に設定しましょう。
・市の補助金制度を活用し、防犯対策機能付き電話機の購入を検討しましょう。

■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

名古屋市昭和区

■発生日時
3月5日(水)午前7時50分頃から午前8時頃までの間
■発生場所
名古屋市昭和区広路町地内
■状況
男が、通学中の児童にスマートフォンを向けた
■不審者等
男1名、40代後半から50代前半くらい、170センチくらい、細身、白髪交じりの短髪、上下紺色のスーツ着用
■対策
・外出の際は、防犯ブザーを持ち歩き、必要な際は、躊躇なく使用してください。
・不審者に遭遇した際はすぐにその場から逃げ、近くの大人に助けを求めましょう。
・愛知県警察公式アプリ「アイチポリス」には防犯ブザー機能もあります。是非ダウンロードして活用してください。

■情報配信
昭和警察署
052-852-0110

名古屋市守山区

■発生日時
3月4日(火)午後5時15分頃
■発生場所
守山区下志段味2丁目地内
■状況
男が児童とすれちがう際に、ポケットから刃物のようなのものを取り出した
■不審者等
男1名、40歳くらい、180センチメートルくらい、やせ型、黒色パーカー、黒色ズボン、黒色の斜め掛けかばん、黒色の傘を差す

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

清須市

■発生日時
3月4日(火)午後5時10分頃
■発生場所
清須市須ヶ口地内
■状況
男が帰宅途中の女子生徒らに対して「ケーキ甘いよ」等と声をかけた
■不審者等
男1名、40から50歳位、160センチメートル位、体格細身、スキンヘッド、グレーの上着、黒色ネクタイ、黒色スラックス、黒色リュック
■お願い
不審者を見かけたら、すぐに逃げて110番通報してください。
パトネットあいちに登録していない友人知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

名古屋市熱田区

総合通信局や警察庁を名乗る不審な電話に注意!

■状況
3月4日(火)午後4時15分頃、熱田区居住の高齢男性の固定電話に、総合通信局の職員を名乗る男が「今年2月5日、東京都新宿区であなた名義の電話が契約された。そのことで警察庁に繋ぎます。」と言い、さらに警察庁の警察官から「契約された電話から、メッセージが発信されている。被害届を出してください。」という詐欺の前兆電話がありました。

■対策
〇犯人は警察官、区役所職員、親族等と言って電話を掛けてきます。
〇自宅の固定電話は在宅中でも常に留守番電話設定にして、犯人と直接会話をしないようにしてください。
〇被害防止機能付き電話機を活用するのも効果的です。
〇不審な電話は一度電話を切り、家族や警察に相談してください。
〇携帯電話にも特殊詐欺の前兆電話は掛かってきます。
〇最近国際電話による電話詐欺が増えています。
〇国際電話の発着信を無料で休止することができます。
問い合わせ先:国際電話不取扱受付センター0120‐210-364(平日A9~P5まで)

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110