あま市

■状況
11月17日(金)から19日(日)にかけて、津島市内で2件、愛西市内で2件、あま市内で1件と空き巣が多発しています。
いずれも掃き出し窓のガラスを割られ、侵入されています。
■対策
○自宅で現金を保管しないようにしましょう!
○全ての窓に補助錠や防犯ブザー、防犯フィルムを貼る等ガラスに対する補強をしましょう!
○かま錠やガードプレート等を設置し、玄関扉や勝手口からも侵入されないための対策をとりましょう!
○センサーライトや防犯カメラ等を設置し、泥棒に入られにくい対策をとりましょう!
○自宅付近で不審な人物や不審な車両を見かけた時は、警察に通報しましょう!
○この情報を一人でも多くの方に伝え、パトネットあいちの登録を勧めてください。
■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

あま市

■状況
11月13日から14日にかけ、あま市内および愛西市内で空き巣2件、忍込み1件、出店荒し1件と侵入盗が多発しています。
犯人は、住宅を対象とした侵入盗については、掃出窓のガラス割りや無施錠の玄関から侵入し、店舗を対象とした侵入盗については、出入口をバールでこじ開けて侵入しています。
■対策
◎外出時はもちろん、在宅時にも施錠をし、就寝前には、必ず施錠の確認をしましょう!
◎補助錠や防犯ブザー等のガラスに対する補強をしましょう!
◎出入口はガードプレート等で補強をしましょう!
◎不審者(車)を見かけたら110番通報しましょう!
◎この情報を受け取った方は、家族や地域で話題にしていただき、防犯意識の高揚につとめてください。
■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

あま市

■発生日時
11月11日(土)午前7時30分頃
■発生場所
あま市新居屋地内
■状況
自転車に乗った男が、自転車で登校中の女子生徒を呼び止め、やにわに足を触った
■不審者等
男1名、50歳位、やせ型、レンズの厚いメガネ、灰色上着

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

あま市

■発生日時
11月7日(火)午後5時30分頃
■発生場所
あま市木田地内
■状況
自転車に乗った男が、自転車で帰宅途中の女子生徒の臀部を触った。
■不審者等
男1名、自転車乗車

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

あま市

■状況
10月26日夕方から10月27日朝方にかけて、あま市内で車上ねらいが5件発生しています。
窓ガラスが割られ、車内のカバン等が狙われています。
■対策
車両を駐車する時は、車内に貴重品などの荷物を絶対に置かないようにしましょう!
駐車場に防犯カメラ、センサーライトを取り付けるなどの防犯対策をしましょう!
不審者、不審車両を目撃した時はすぐに110番通報をしましょう!
■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

あま市

■発生日時
10月17日(火)午後7時15分頃
■発生場所
あま市木田地内
■状況
徒歩の男が、徒歩で帰宅途中の女性に対して、下半身を露出した。
■不審者等
男1名、160cm位、黒色上衣

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

あま市

■発生日時
10月7日(土)午前11時30分頃
■発生場所
あま市篠田地内
■状況
男が児童に対して「おもちゃをあげるから車に乗って、郵便局はどこ案内して」等と声を掛けた。
■不審者等
男1名、50歳~60歳位、170cm位、中肉、紺色スラックス、白色ハット帽、サングラス、白色ワンボックス(三菱車)を使用
■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

あま市

■発生日時
10月5日(木)午後7時50分頃
■発生場所
あま市森4丁目地内
■状況
自転車に乗った男が、自転車で帰宅途中の女子生徒の後を無言でつきまとった
■不審者等
男1名、30~40歳位、黒髪短髪、青色ジャージ、黒縁メガネ、色不明自転車

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

あま市

■状況
10月に入り、津島警察署管内で住宅を狙った侵入盗が4件、美容室や病院、飲食店を狙った侵入盗が4件と多発しています!
犯人は、掃き出し窓のガラス割りや出入口をこじ開けて侵入し、現金や貴金属などを盗んでいます。
また、住宅を狙った侵入盗のうち2件は、家の人が就寝中のところ被害にあっています。
■対策
補助錠や防犯シートなどで窓ガラス対策をしましょう!
出入口には、ガードプレートでこじ開け防止対策をしましょう!
防犯カメラを設置し「防犯カメラ設置中」の表示をしましょう!
不審な車両、不審な人を見かけたら110番通報をしましょう!
この情報を受け取った方は、家族や地域の皆様で話題にしていただき、被害防止に努めてください。
■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

あま市

■状況
本日(9月27日)、あま市内の高齢者宅に保健所職員を騙る男から「還付金がたくさんある。書類を送ってあるので確認してください。どちらの金融機関を使っていますか。キャッシュカードはありますか。」等の還付金詐欺の前兆電話がかかってきています。
■対策
公的機関からの還付金があるという電話は詐欺と疑いましょう。
不審な電話がかかってきたら一人で判断せず、家族や警察に相談しましょう。
被害防止のため、日頃から自宅電話を常時留守番電話設定にしておきましょう。
この情報を受け取った方は、家族、地域で話題にしていただき、皆で詐欺被害に遭わないよう注意しましょう。

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110