■発生日時
1月7日(土)午前11時頃
■発生場所
名古屋市中川区尾頭橋一丁目地内
■状況
男が下半身を露出した
■不審者等
男1名、40代から50代位、160cm位、中肉、上衣・下衣ともに黒色
■対策など
防犯ブザー等を活用しましょう。
不審者を見かけた場合は、110番通報しましょう。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110
■発生日時
1月7日(土)午前11時頃
■発生場所
名古屋市中川区尾頭橋一丁目地内
■状況
男が下半身を露出した
■不審者等
男1名、40代から50代位、160cm位、中肉、上衣・下衣ともに黒色
■対策など
防犯ブザー等を活用しましょう。
不審者を見かけた場合は、110番通報しましょう。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110
■発生日時
1月4日(水)午前9時頃
■発生場所
名古屋市中川区昭和橋通4丁目地内
■状況
男が男子学生の後をつけて怒鳴った
■不審者等
男1名、40~50歳位、170cm位、中肉、黒短髪、ベージュ系ジャンパー、紺色系ジーパン、サングラス及び白マスク着用、銀色軽快自転車乗車
■対策
・防犯ブザーを持ち歩き、いざという時に活用しましょう。
・不審者を見かけた際は、身の安全を確保した上ですぐに110番通報しましょう。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110
■状況
1月1日午後10時30分頃から1月2日午前3時30分頃までの間に、荒江町地内で忍び込み被害が発生しました。
■対策
・就寝する際には侵入口となる窓や扉に必ず鍵や補助錠を掛けましょう。
・建物の死角となる場所にはセンサーライトや防犯カメラを設置しましょう。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110
自動車盗難事件の発生
■状況
12月28日から12月29日にかけて、中川区尾頭橋1丁目地内の駐車場で、プリウスが盗まれる被害が発生しました。
■防犯対策
★ハンドルロックやタイヤロックによる複数の施錠対策!
★純正イモビライザーとは別に、警報器、盗難防止装置によるプラスワン対策!
複数の防犯対策を組み合わせて大切な愛車を守りましょう!
■情報配信
中川警察署
052-354-0110
■発生日時
12月27日(火)午後10時20分頃
■発生場所
名古屋市中川区服部3丁目地内
■状況
男が女子学生に対し、背後から「すみません。これってわかりますか?」と声をかけ、自分の持っていたスマートフォンの画面に写る卑猥な動画を見せた。
■不審者等
男1名、20歳後半から30歳前半位、180cm位、細身、黒色マッシュヘア、黒色ロングコート、黒色長ズボン、灰色マフラー、スマートフォン
■対策
・防犯ブザーを持ち歩きましょう。
・明るい道を歩きましょう。
・不審者を見かけたときはすぐ110番通報をお願いします。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110
★百貨店店員をかたる特殊詐欺前兆電話にご注意を!!★
■状況
12月22日(木)午後5時頃から午後7時頃にかけて、名古屋市中川区豊成町、松葉町地内のご家庭の固定電話に、百貨店店員をかたり「あなたのクレジットカードで20万円の時計を買おうとしている人がいる。」との内容の特殊詐欺の前兆電話が掛かっています。この電話はその後、「カードの再発行が必要」「カードを預かる」などと言い、警察官、銀行協会をかたる人物が被害者の自宅を訪問しカードをだまし
取る手口です。
■対策
特殊詐欺の被害防止のために
・警察官や銀行協会がカードを預かることはありません。絶対に他人にカードを渡さないようにしましょう。
・他人に電話で個人情報は教えないようにしましょう。
・不審な電話は一人で判断せず、ご家族、警察に相談しましょう。
・犯人と話をしない環境を作るため、常に留守番電話設定にする、電話に特殊詐欺対策機器を取り付けるなどの対策を取りましょう。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110
★特殊詐欺の前兆電話に注意!!★
■状況
12月21日、名古屋市中川区戸田一丁目地内において警察官をかたる男からキャッシュカードの所持について尋ねる特殊詐欺の前兆電話が発生しました。この手口はこの後、犯人が自宅を訪れ、キャッシュカードをだまし取るという被害に繋がります。
■対策
・電話の内容を不審に思ったら、一度電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
・犯人と話をしないために、自宅の固定電話は常時留守番電話に設定する等の対策を取りましょう。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110
特殊詐欺の前兆電話に注意!!
■状況
12月17日午前9時45分頃、中川区富田町大字千音寺地内のご家庭に、医師を名乗る男から「息子さんが喉頭がんになって入院している」等と、特殊詐欺の前兆電話と思われる不審な電話がかかってきています。
■対策
・電話の内容を不審に思ったら、一度電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
・自宅の固定電話は常時留守番電話の設定にしましょう。
・中川区防犯協会では、特殊詐欺対策機器の補助金制度を運用しています。自宅の固定電話の買い替えをお考えの方はぜひご検討ください!!
■情報配信
中川警察署
052-354-0110
☆キャッシュカードを、だまし取られる被害が発生☆
■状況
12月15日、中川区法華西町1丁目地内で、キャッシュカードをだまし取られる被害が発生しました。
犯人は甥をかたり「取引先に渡す書類が入ったカバンをなくしてしまった」「会社に損失が出てしまうから、お金の工面をして欲しい」「キャッシュカードを用意して欲しい」等と電話をかけてきました。
その後、自宅を訪問してきた犯人に、キャッシュカードをだまし取られました。
■対策
〇自宅の電話を、留守番電話設定にして、犯人と直接話さないようにしましょう。
〇警察官や親族をかたる人物から、お金に関する連絡があった場合は、一旦電話を切り、必ず誰かに相談しましょう。
〇キャッシュカードは、誰にも渡さない、暗証番号は誰にも教えないようにしましょう。
〇中川区防犯協会では、特殊詐欺対策機器の、補助金制度を運用しています。ぜひ、ご検討ください。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110
☆オレオレ詐欺の被害が発生☆
~一人で悩まず、相談を~
■状況
12月14日、中川区土野町地内においてオレオレ詐欺の被害が発生しました。
犯人は、息子を騙り「会社の書類が入った鞄が盗まれた。契約にお金が必要だから用意してほしい。キャッシュカードも貸してほしい。これから上司の弟が家に行くのでお金とキャッシュカードを渡してほしい。」等と電話をかけてきました。
その後、自宅を訪問してきた犯人が現金とキャッシュカードを騙し取りました。
■対策
〇自宅の電話を留守番電話設定にして、犯人と直接話さないようにしましょう。
〇警察官や親族を騙る人物からお金に関する連絡があった際は、一旦電話を切り、必ず誰かに相談しましょう。
〇キャッシュカードは誰にも渡さない、暗証番号は誰にも教えないようにしましょう。
〇中川区防犯協会では特殊詐欺対策機器の補助金制度を運用しています、ぜひご検討ください。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110