名古屋市千種区

■発生日時
1月16日(月)午前1時55分頃
■発生場所
名古屋市千種区千種1丁目地内
■状況
男が女性に対し、下半身を露出し「僕どうですか」等声を掛けた。
■不審者等
男1名、身長165センチメートルくらい、若い感じ、体格やせ型、茶髪、耳にかかるくらいまでの長さ、上下黒色
■対策
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯し、活用しましょう
・愛知県警公式アプリ「アイチポリス」は、防犯ブザー機能があります ご活用ください
・不審者を見かけたら、周囲に助けを求めるか、安全な場所に避難し、すぐに110番通報しましょう
・「歩きスマホ」、「イヤホンをしたまま」といった「ながら歩き」は危険なのでやめましょう
■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■発生日時
1月13日(金)午後5時頃
■発生場所
名古屋市千種区春岡二丁目地内
■状況
男が下半身を露出して走っていた
■不審者等
男1名、30歳位、青色ジャケット
■対策
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯し、活用しましょう
・愛知県警公式アプリ「アイチポリス」は、防犯ブザー機能があります ご活用ください
・不審者を見かけたら、周囲に助けを求めるか、安全な場所に避難し、すぐに110番通報しましょう
・「歩きスマホ」、「イヤホンをしたまま」といった「ながら歩き」は危険なのでやめましょう
■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

千種区が狙われています~詐欺の電話に注意!
■状況
本日1月13日(金)午前10時30分頃、千種区内の高齢者宅に、息子を騙って、「仕事でミスをして困っている。書類をなくした。」と詐欺の前兆電話がかかってきました。今回、高齢者の方は、実の息子に確認の電話をし、被害にあいませんでした。
■対策
〇不審な電話がかかってきた時は、家族や警察に相談を!
〇自宅の電話を留守番設定にして犯人と直接話をしないようにしましょう!
〇現金やキャッシュカードを他人に渡さないようにしましょう!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

パソコンのサポート詐欺の被害発生!
■状況
本日1月13日、パソコンの画面に「トロイの木馬に汚染され、対応しなければならない。」等の警告画面と電話番号が表示され、電話をかけたところ、グーグルプレイカードを複数回購入させられた上、カードのコード番号を相手に伝えてしまい、合計28万円の利用権利を騙し取られるという被害が発生しました。
■対策
〇警告画面が表示されても、絶対に表示された電話番号に電話しない!
〇警告画面が消えない時は、強制終了するなどして、電源を落とすか、再起動をする!
〇あわてずに、家族や警察に相談をする!
■お願い
このような被害にあわれる方は、コンビニ等のお店で、高額のプリペイドカードを購入させられています。お店の方は、購入理由を尋ねるなどして、おかしいと思ったらすぐに警察に通報して下さい!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

レクサスLXの盗難被害が発生!!
■状況
1月11日午前0時から午前8時の間に、千種区本山町地内の月極駐車場からレクサスLXが盗難被害に遭いました。
■対策
大切な愛車を盗難被害から守るために純正セキュリティだけではなく、ハンドルロックや警報装置の設置、ナンバープレート盗難防止ねじの取付け等のプラスワンの対策をしましょう。
車両を駐車している位置がわかると盗まれる可能性が高まります。車両はできる限り外から見えないように、駐車場の奥のほうに止めましょう。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

「千種区が狙われています」~詐欺電話に注意!~
■状況
本日(1月6日)午後零時30分ころ、千種区内の高齢者宅に区役所の職員を騙る男から「医療費の還付金がある」等と還付金詐欺の前兆電話がかかってきています。
還付金詐欺とは「還付金がある」「手続きに関する書類を送った」「ATMで手続きができる」等と電話をかけてATMに誘導し、お金を振り込ませる手口です。
■対策
〇ATMで還付金は受け取れません!
〇自宅の電話を留守番電話設定に!
〇一人で判断せず、必ず家族や警察に相談!
〇電話をかけながらATMの操作をしている高齢者を見かけたら「声かけ」をお願いします!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

詐欺電話に注意!
■状況
本日(1月4日)、千種区内の高齢者宅に千種区役所保険課職員をかたる男から「総合医療費の通知を送っていますが確認してもらってますか」「返信がきていないので連絡しました」などと還付金詐欺の前兆電話がかかってきています。
還付金詐欺とは「還付金がある」「手続きに関する書類を送った」「ATMで手続きができる」等と電話をかけてお金を振り込ませる手口です。
■対策
◎ATMで還付金は受け取れません!
◎電話をかけながらATMの操作をしている高齢者を見かけたら「声かけ」をお願いします!
◎自宅の電話を留守番電話設定にしましょう!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

「千種区が狙われています」~詐欺電話に注意!~
■状況
12月23日(金)夕方頃から、千種区内の複数の高齢者宅に、百貨店の店員を騙る男から「買い物をしていませんか」「カード協会に電話してください」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。このような電話は、今後犯人が現金やキャッシュカードを自宅に取りに来る手口に発展するおそれがあります。
■対策
〇お金に関する電話があったら、一旦電話を切って事実確認!
〇キャッシュカードを他人に渡さない!
〇キャッシュカードの暗証番号を他人に教えない!
〇自宅の電話を留守番電話設定に!

※このメールを見た方は周囲への注意喚起をお願いします!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■発生日時
12月23日(金)午前11時15分頃
■発生場所
名古屋市千種区香流橋地内
■状況
男が女子生徒に対し、下半身を露出し「さわってみない」等と声を掛けた
■不審者等
男1名、20代後半から30代前半、体格普通、茶色ダウン、暗めのズボン
■お願い
・防犯ブザーを持ち歩きましょう。
・不審者を見かけた際は、安全を確保して、すぐに110番通報してください。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

「自転車の盗難に注意!」~あなたの「愛車」は大丈夫ですか?~
千種区内では、自転車の盗難被害が急増しています。昨日も4件発生し、高価なスポーツタイプの自転車が狙われており、地下鉄駅付近の商業施設の駐輪場や民家の敷地内等で発生しています。また半数が無施錠で被害に遭っています。皆さんが被害に遭わないように防犯対策をお願いします。
≪防犯のポイント≫
●自宅の敷地内、アパート、マンションの駐輪場でも油断しない。
●自転車から離れる時は、「いつでも」「どこでも」「ほんの数分でも」必ずカギをかける。
●1台の自転車に二つのカギ。ワイヤー錠等でツーロック。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110