■発生日時
4月7日(水)午後3時45分頃
■発生場所
東区矢田南5丁目1番地内
■状況
男が路上で女性に声をかけた後、下半身を露出したもの
■不審者等
男1名、50~60歳位、160センチ位、中肉、白髪交じり短髪、茶色ズボン
■情報配信
東警察署
052-936-0110
■発生日時
4月7日(水)午後3時45分頃
■発生場所
東区矢田南5丁目1番地内
■状況
男が路上で女性に声をかけた後、下半身を露出したもの
■不審者等
男1名、50~60歳位、160センチ位、中肉、白髪交じり短髪、茶色ズボン
■情報配信
東警察署
052-936-0110
自動車盗(レクサスLX)被害の発生!
■状況
4月4日から4月5日にかけて、東区出来町において、マンション駐車場からレクサスLXが盗まれる被害が発生しました。
■対策
・レクサスやランクルが盗まれる被害が急増しています。
・ハンドルロックや振動警報アラームなど複数の対策を組み合わせましょう。
・自動車の付近をうろつく不審者を見かけた際は警察に通報をお願いします。
■情報配信
東警察署
052-936-0110
■百貨店をかたる不審電話が連続発生■
■状況
本日、東区泉地内の高齢者宅に百貨店店員を名乗る男から「最近クレジットカードで買い物をしましたか」、「20万円の時計をクレジットカードで購入していますので確認してください」等の特殊詐欺の前兆電話が多数ありました。
■対策
・大手百貨店の名前をかたり、「あなたのカードが不正に利用されてる」等と言って最終的に「キャッシュカードの交換が必要」等と言ってキャッシュカードをだまし取る手口があります。
・他人にキャッシュカードは渡さないでください。
・金融機関職員や警察官がキャッシュカードの暗証番号を聞くことはありません。
・キャッシュカードの暗証番号は、絶対に他人に教えないでください。
・この情報を多くの人に伝えて被害防止に努めましょう。
■情報配信
東警察署
052-936-0110
自動車盗被害の発生!
■状況
3月25日から3月26日にかけて、東区山口町地内の月極駐車場において、ランドクルーザープラドが盗まれる被害が発生しました。
■対策
・敷地内に防犯カメラやセンサーライト、警報機等を設置しましょう。
・ハンドルロックやタイヤロック等複数の固定装置を取り付けましょう。
・犯人は下見を行います。不審者、不審車両を目撃した際には警察へ通報して下さい。
■情報配信
東警察署
052-936-0110
■状況
3月24日に、東区内のお宅に区役所保険課を騙る男から「医療費の控除がある。書類は届いていないか。銀行担当者から電話させます」等と還付金詐欺の前兆電話が入っています。この後、ATMへ誘導され、お金を振り込ませるか、銀行職員を騙る男が家に来ることが予想されます。
■対策
「ATMへ行って」は詐欺です。
犯人と会話をしないために、電話機は留守番電話設定にしましょう。
お金に関わる話は、一人で判断せず、家族や警察に相談しましょう。
この情報を多くの人に伝えて被害防止に努めましょう。
■情報配信
東警察署
052-936-0110
還付金詐欺の前兆電話が止まりません!
■状況
本日、東区内のお宅に区役所職員を騙る男から「医療費の還付金がある。封筒は届いていないか。銀行担当者から電話させます。」等と還付金詐欺の前兆電話が入っています。この後、ATMへ誘導され、お金を振り込ませるか、銀行職員を騙る男が家に来ることが予想されます。
■対策
「ATMへ行って」は詐欺です。
犯人と会話をしないために、電話機は留守番電話設定にしましょう。
お金に関わる話は、一人で判断せず、家族や警察に相談しましょう。
この情報を多くの人に伝えて被害防止に努めましょう。
■情報配信
東警察署
052-936-0110
■状況
本日(3月20日)、東区内のお宅に区役所保険課を騙る男から「還付金がある。封筒は届いていないか。なければ1時間後に銀行担当者から電話をさせます。」等と還付金詐欺の電話が複数入っており、その後、ATMに誘導されてお金を振り込んでしまう詐欺被害が発生しました。
■対策
・「ATMに行って」は詐欺です。
・キャッシュカード等を他人に渡したり、電話で暗証番号を教えたりしないでください。
・お金に関わる話は、自分一人で判断せず、家族や警察に相談しましょう。
・「今、あなたが狙われています!」ご近所の方にも伝えて被害防止に努めましょう。
■情報配信
東警察署
052-936-0110
■状況
3月19日、東区砂田橋地内の高齢者宅において、警察官を騙る者が訪問し、「この辺りで詐欺等の事件が多いです。通帳の番号を教えて下さい。キャッシュカードを用意して下さい。暗証番号を書いて下さい。」等と言われ、信じてしまい、通帳とキャッシュカードや暗証番号を書いた紙を手渡してしまった詐欺被害が発生しました。
■対策
警察や銀行員が訪問して、あなたの大切な通帳やキャッシュカードを預かることはありません。
キャッシュカード等を他人に渡したり、暗証番号を教えたりしないで下さい。
犯人はあなたの個人情報を聞き出そうとしますので、絶対に教えないで下さい。
手渡す前に警察や家族に相談しましょう。
■情報配信
東警察署
052-936-0110
ナンバープレート盗の発生!
■状況
昨日、東区矢田三丁目地内の駐車場でナンバープレートを盗まれる被害が連続発生しています。
犯人は、その後他の自動車を盗みナンバーを付け替えることが予想されます。
■対策
・ナンバープレート盗難防止ネジを取り付けましょう。
・駐車場を管理されている方は防犯カメラ等の設置をお願いします。
・不審者、不審車両を見かけた際はすぐに110番通報して下さい。
・この情報を、多くの人に伝えて被害防止に努めましょう。
■情報配信
東警察署
052-936-0110
東区内で特殊詐欺の前兆電話と被害が多発中!
■状況
3月18日から19日にかけて
〇区役所職員を名乗る犯人が高齢者のお宅へ「医療費の還付金がある」等と電話をかける
〇警察官を名乗る犯人が高齢者のお宅を訪れてキャッシュカードをだましとる
といった特殊詐欺の前兆電話と被害が複数発生しています。
■対策
東署では特殊詐欺多発警報を発令し被害防止の呼びかけを強化しています。
このメールをご覧になった方は、以下の4点を周囲の人にも伝えてください。
〇「ATMへ行ってください」は詐欺です!
〇ATM操作で公的な還付金は受け取れません!
〇金融機関の職員や警察官がキャッシュカードの暗証番号を尋ねることはありません!
〇通帳やキャッシュカードは絶対に渡さないでください!
■情報配信
東警察署
052-936-0110