岡崎市

特殊詐欺被害の発生!
■状況
4月20日午後2時30分頃、岡崎市内の高齢者方に病院職員を名乗る者から「息子さんがのどの検査を受けていて、精密検査をする必要がある。」「息子さんは動揺していて財布を紛失してしまったようだ、今日中に支払いをしなければいけない」等と電話がありました。
その後、再び病院職員を名乗る者から「息子さんが血を吐いた、女の子を行かせるのでお金を渡してほしい」等と電話があり、同日午後5時30分頃、家に訪れた女に現金200万円を手渡してしまったもの。
■対策
・犯人は息子や職場の上司、友人等さまざまな職業を語り電話を架けてきます。
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・不審な電話は一旦切り、家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

■状況
4月20日午前11時頃、岡崎市竜美東地内の家庭に息子を騙る男から「病院での手術代がいる」と不審な電話が入りました。これは特殊詐欺の前兆電話で、お金を要求する手口です。注意してください。
■対策
・犯人は、息子や職場の上司、友人等さまざまな職業等をかたって電話を架けてきます。
・自宅の固定電話は在宅時でも常時留守番電話に設定しましょう。
・特殊詐欺対策機能付電話機の設置を検討してください。
・不審な電話を受けたら、一人で判断せず、必ず家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

■発生日時
4月16日(土)午後6時頃
■発生場所
岡崎市上地5丁目地内
■状況
男が物干し場を見ていた
■対策
・在宅時も必ず施錠しましょう
・外出時、就寝時の室内点灯を行い在宅を装いましょう
・センサーライト・防犯砂利等を活用しましょう
■不審者等
男1名 30~40歳位 170cm位 中肉 黒色キャップ帽 サングラス 黒っぽい服

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

★警察官を騙るサギの電話に注意!
■状況
本日午後2時30分頃から、岡崎市内において、岡崎警察署の防犯課をかたり「銀行員(郵便局員)を逮捕した」「あなたのキャッシュカードが悪用されるおそれがある」「あなたが狙われている」等の内容の詐欺の予兆電話を多数入電しています。
■対策
・電話で「お金」「キャッシュカード」「ATM」などの話が出たら詐欺を疑いましょう。
・自宅の固定電話を留守番電話設定にしたり、特殊詐欺対策対策電話機を活用したりしましょう。
・不審な電話がかかってきたら、一旦切って、家族や警察に相談しましょう。
・この情報を多くの人に伝えていただき、被害の未然防止へのご協力をお願い致します。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

■発生日時
4月13日(水)午後2時15分頃
■発生場所
岡崎市上里地内
■状況
自転車乗車の男が、歩いていた女子中学生を追い抜きざまにじっと見ていた
■不審者等
男1名、60歳代位、細身、黒色短髪、カーキ色ダウン、銀色軽快自転車に乗車
■対策
・防犯ブザーを携帯しましょう
・不審者を見かけた際は、近くのお店等に逃げ込み110番通報しましょう

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

■発生日時
4月13日(水)午前8時50分頃
■発生場所
岡崎市石神町地内
■状況
女性が子ども連れの女性に対して「保育園通ってるの?」「どの部屋に住んでいるの?」など問いかけ続けた
■不審者等
女1名、50歳から60歳くらい、、身長155から160センチメートルくらい、細見、肩位までの長さのパーマが少しかかった髪、ベージュ色長袖Tシャツ、紺色ジーンズでチャックが開いていた
■対策
・防犯ブザーを携帯しましょう
・不審者を見かけた際は、近くのお店等に逃げ込み110番通報しましょう
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

自動車盗被害が多発!
■状況
4月7日から4月12日にかけて、岡崎市内において自動車盗の被害が3件と多発しています。
車をお持ちの方はご注意下さい。
■対策
・メーカーのセキュリティはオンにしましょう。
・「ハンドルロック」「ドアロック」「ホイールロック」「警報装置」等を活用しましょう。
・駐車場に、センサーライトや防犯カメラの設置等をして、「音・目・光」に配慮した対策をしましょう。
・夜間の駐車の際などは、「輪止め」等を利用し、複数の盗難防止対策をしましょう。
・車から離れる際は、窓を完全に閉め、キーを抜き、施錠をしっかりしましょう。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

■状況
4月7日から8日にかけて、岡崎市内の無人の営業所や事務所が狙われた侵入盗被害(西大友町2件、藤川町1件)が発生しました。
また、4月7日から11日にかけて、岡崎市内において自動車関連窃盗が多発しています。
■対策
・窓や出入口には補助錠等で二重の対策をしましょう。
・窓ガラスには防犯ガラスや防犯フィルム、振動を感知する警報装置等を使用しましょう。
・夜間、店舗や事務所を不在にする際は、店舗内に売上金などを保管しないようにしましょう。
・「ハンドルロック」「ドアロック」「ホイールロック」等の活用しましょう。
・車を離れる際は、窓を完全に閉め、キーを抜き、施錠しましょう。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

3月30日(水)午後1時30分頃、岡崎市東蔵前町火打山地内で発生した車に乗った男が女子中学生に対して声をかけたという事案については、行為者が判り解決しました。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

還付金詐欺被害の発生!
■状況
4月6日午前9時ころ、岡崎市内の高齢者宅に、市役所職員を名乗る男等から、「累積医療制度の見直しがあって還付金がもらえることになりました。」「操作方法を教えますので銀行についたら電話をしてください。」等と電話があり、ATMまで誘導され、現金を犯人の口座に振り込まされ、だまし取られる被害が発生しました。
■対策
・ATMの操作で還付金は受け取れません。
・手続きを携帯電話で指示することは絶対にありません。
・ATMでの意図しない振込みを防止するため、あらかじめ振込限度額を引き下げておきましょう。
・携帯電話で話をしながらATMを使っている方を見かけた際には一声かけて、警察への通報をお願いします。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110