■発生日時
4月28日(木)午後3時30分頃
■発生場所
瀬戸市東十三塚町地内
■状況
男が下校中の男子生徒に「ウクライナでは戦車で攻撃されているのに、お前ら、何をのんびり生活してるんだ」と大声をあげて近づいてきた。
■不審者等
男1名、年齢50代、身長160cm位、中肉、白髪まじりの黒髪、黄色半袖シャツ、グレー半ズボン
■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110
■発生日時
4月28日(木)午後3時30分頃
■発生場所
瀬戸市東十三塚町地内
■状況
男が下校中の男子生徒に「ウクライナでは戦車で攻撃されているのに、お前ら、何をのんびり生活してるんだ」と大声をあげて近づいてきた。
■不審者等
男1名、年齢50代、身長160cm位、中肉、白髪まじりの黒髪、黄色半袖シャツ、グレー半ズボン
■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110
■状況
4月27日午後9時半頃から28日午後1時頃までの間、瀬戸市内の高齢者のお宅に息子を名乗る男から「鞄を落とした、忘れ物センターから連絡がある」「鞄は見つかったが賠償金を払わなければいけなくなった。いくらなら用意できる?」等という内容の特殊詐欺前兆電話が複数回かかってきています。
■対策
○「鞄を無くした」「電話番号が変わった」「急にお金が必要」この言葉が出たら詐欺を疑いましょう
○犯人と直接話さないために、在宅時でも『留守番電話』の設定をしましょう
○家族や市役所、警察、病院の医師を名乗る電話でも、お金を要求してきたら一度電話を切り、すぐに警察や家族に相談しましょう
○渡すな危険!キャッシュカード!暗証番号は誰にも教えない!
■ご家族の方に不審な電話がかかってきていないか確認の電話をしましょう
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛け協力を警察からお願いしています
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめしてください
■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110
■オレオレ詐欺前兆電話の発生!
■状況
昨日午後9時30分頃、瀬戸市平町地内の高齢者宅に、息子を騙る男から「オレ○○だけど、風邪ひいてて」等と電話をかけてくる特殊詐欺前兆電話がありました。
■対策
・犯人と直接話さないために、在宅時でも『留守番電話』の設定を!
・不審な電話がかかってきた時は、すぐに警察や家族に相談しましょう。
・家族の方に不審な電話がかかってきていないか確認の電話をしましょう。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめしてください。
■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110
■発生日時
4月26日(火)午後4時10分頃
■発生場所
瀬戸市朝日町地内
■状況
女が下校中の女子児童らに対して、「もうすぐ車が来るから、家まで送ってあげる。」等としつこく声をかけた
■不審者等
女1名、年齢70代、身長155cm位、中肉、白髪ショートカット、青色上衣
■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110
★病院医師を騙る特殊詐欺前兆電話の発生
■状況
本日午前9時30分頃、瀬戸市平町地内の独居高齢者方に、病院医師を騙る男から「息子さんが喉の病気で入院されます。この後、本人から電話があるので出てください。」と連絡があり、その5分後に、息子を騙る者が咳き込みながら「お母さん」等と電話をかけてくる『オレオレ詐欺』の前兆電話がありました。
■対策
・犯人と直接話さないためにも、在宅時でも「留守番電話」の設定を!
・一旦電話を切ってから、親族や警察署に連絡して相談を!
・ご家族にこのような電話がかかってきていないか確認を!
・この情報を一人でも多くの人に伝えて、パトネットあいちの登録も勧めて下さい!
■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110
■発生日時4月19日(火)午後3時頃
■発生場所
瀬戸市寺本町地内
■状況
駐車中の中型トラックの助手席に乗車した男1名が、車内で下半身を露出していた
■不審者等
男1名、中年、白色中型トラック乗車
■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110
■発生日時
4月13日(水)午後5時頃
■発生場所
瀬戸市深川町地内
■状況
男が児童らに手を振った
■不審者等
男1名、年齢70代、身長175cm位、やせ型、紺色無地ナイロンジャンパー着用、首からネックストラップ付のカードホルダーを下げる
■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110
☆瀬戸市で百貨店騙りの詐欺未遂発生!
■状況
3月31日(木)午後2時20分頃、東長根町地内の住宅に大手百貨店を名乗る男から「あなたのカードが20万円不正に使われた」とのニセ電話がかかりました。
その後、午後4時30分頃には『全国銀行協会を名乗る男』が自宅を訪ねて、カードの引渡しを要求してきましたが、不審に思った家人がカードを渡さなかったことで未遂に終わりました。
同日、瀬戸市では午後2時頃にも同様のニセ電話がかかっています。
■対策
☆「カードが不正利用された」+「カードを預かる」は詐欺!
☆ご家族に、不審電話がかかってきていないか確認してください!
☆この情報を一人でも多くの方に伝えて、パトネットあいちの登録をお勧めください!
■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110
☆大丸百貨店を名乗るニセ電話に注意!
■状況
3月31日(木)午後2時頃、大坂町地内の80代女性宅に『大丸百貨店のナカノ』と名乗る男から「あなたのカードで外国人が20万円の時計を買った」との電話がかかりました。
これは詐欺の前兆電話で、この後「不正使用なのでカードを預かる」等と言い、犯人が自宅を訪ねてくる手口です。
■対策
☆「カードを預かる」というセリフは詐欺!
☆犯人と直接話さないために、在宅時でも『留守番電話』の設定を!
☆この情報を一人でも多くの人に伝えて、パトネットあいちの登録もおすすめください!
■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110
☆瀬戸市役所を騙るニセ電話に注意
■状況
3月14日(月)午後3時45分頃、水北町の60歳代女性宅に保険年金課のヤマモトを名乗る男から「2万8千円の還付金がある。以前、案内の封筒を送っている」という内容の電話がありました。
「還付金がある」と説明した後、ATMへ誘導する還付金詐欺のニセ電話です。
■対策
☆家族の方にこのようなニセ電話がかかってきていないか確認してください。
☆この情報をひとりでも多くの方に伝え、パトネットあいちの登録を勧めてください。
■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110