犬山警察署

■犯罪発生状況
5月22日(月)から28日(日)までの一週間に、犬山警察署管内においては、事務所荒らし3件を含む7件の犯罪が発生しました。他方で犯罪発生ゼロの日が2日間ありました。

■防犯対策
☆犯罪予防の基本は「鍵かけ」です。お出掛けの際や自動車、自転車から離れるときは必ず鍵かけをお願いします。
☆愛知県内においては、特殊詐欺被害が多発しています。知らない人からの電話にでないよう、常時留守番電話設定にするか、特殊詐欺防止用電話器に交換しましょう。
☆犬山市や扶桑町においては、特殊詐欺防止用電話器設置や自治会などで設置する防犯カメラのための補助金事業を行っています。

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

丹羽郡扶桑町

■状況
5月23日(火)から24日(水)にかけて、丹羽郡扶桑町地内において機材を狙う事務所荒らしが連続発生しました。

■対策
・防犯カメラ、センサーライト、ホームセキュリティ等を導入しましょう。
・不審者を発見した時は、すぐに通報しましょう。
・不在時は事務所内や店舗内には現金を保管しないようにしましょう。

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

犬山市

■発生日時
5月23日(火)午後4時20分頃
■発生場所
犬山市楽田西浦地内
■状況
女が帰宅途中の児童らに対してスマートフォンを向け、そのまま走り去った
■不審者等
女1名、40歳くらい、外国人風、黒っぽい服装、自転車乗車
■対策
・「怖い」と感じたら、すぐに走って逃げましょう。
・防犯ブザー等の防犯グッズを活用しましょう。

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

犬山警察署

■犯罪発生状況
5月15日(月)から21日(日)までの一週間に、犬山警察署管内においては、自転車盗などの犯罪が4件発生しましたが、犯罪発生ゼロの日が5日間ありました。

■防犯対策
☆犯罪予防の基本は「鍵かけ」です。お出掛けの際や、自動車、自転車から離れるときは必ず鍵かけをお願いします。
☆愛知県内においては、特殊詐欺被害が多発しています。知らない人からの電話にでないよう、常時留守番電話設定にするか、特殊詐欺防止用電話器に交換しましょう。
☆犬山市や扶桑町においては、特殊詐欺防止用電話器設置のための補助金事業を行っています。

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

犬山市

■状況
5月19日(金)午後4時30頃、犬山市大字前原地内の高齢者宅に息子を騙り「喫茶店で大事な書類を入れた鞄を盗まれた。お金が必要だ。」などと特殊詐欺の前兆電話がありました。

■対策
☆特殊詐欺の前兆電話が多発しています。
☆被害に遭わないために、常時留守番電話設定にするか、特殊詐欺防止用電話器に交換しましょう。
☆犬山市や扶桑町においては、特殊詐欺防止用電話器の設置のための補助金事業を行っています。

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

犬山警察署

《春の安全なまちづくり県民運動の実施》
■実施期間
5月21日(日)から5月30日(火)までの10日間
■運動重点
・特殊詐欺の被害防止
→留守番電話設定や被害防止機能付き電話機を活用しましょう。
・侵入盗の防止
→施錠の徹底、補助錠・防犯カメラ等を複数活用しましょう。
・自動車盗の防止
→ハンドル固定装置、タイヤロック等の複数の対策をしましょう。
・子供と女性の犯罪被害防止
→防犯ブザー等の防犯グッズが正常に作動するか確認しましょう。
■皆さんで防犯意識を高め、安心安全の犬山市・扶桑町を作りましょう!!!

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

犬山市

■発生日時
5月17日(水)午後5時25分頃
■発生場所
犬山市大字楽田字角池地内
■状況
自転車に乗った男が、通行中の女子生徒に対してスマートフォンを向けた
■不審者等
男1名、年齢50歳くらい、身長170センチメートル強、体格がっちり、頭髪坊主頭、眼鏡着用、カーキ色半袖上衣、色不明自転車乗車、水色っぽいスマートフォン所持

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

犬山市

■状況
5月15日(月)午後4時30分頃、犬山市大字富岡地内の高齢者方に、名大病院の医師を名乗り、「息子さんが遺伝性の咽頭ガンです。」と電話がかかって来ました。高齢者が、「分からないので確認する。」と言ったところ、犯人は電話を切りました。

■対策
今年に入り尾張地方で、特殊詐欺の予兆電話が多発しております。「医者」「警察」「市役所」「キャッシュカード」「暗証番号」のキーワードが出る電話がかかって来たら、詐欺電話だと疑い、一度電話を切ってすぐに警察に通報しましょう。
☆他人からの電話に出ないように常時留守番電話設定にしましょう。

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

犬山警察署

■犯罪発生状況
5月8日(月)から14日(日)までの一週間に、犬山警察署管内においては自転車盗や車上ねらいなどの犯罪が6件発生しましたが、犯罪発生ゼロの日が3日間ありました。

■対策
☆犯罪予防の基本は「鍵かけ」です。お出掛けの際や自動車、自転車から離れるときは必ず鍵かけをお願いします。
☆愛知県内においては特殊詐欺被害が多発し、犬山市内においては昨日前兆電話と思われる不審な電話が2件発生しています。
☆被害に遭わないために、常時留守番電話設定にするか、特殊詐欺防止用電話器に交換しましょう。
☆犬山市や扶桑町においては、特殊詐欺防止用電話器設置のための補助金事業を行っています。

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

犬山市

■状況
5月14日(日)午後5時15分ころ、犬山市字中唐曽地内の高齢者宅に男性の声で「野菜を送った。明日は家にいるか」などと不審な電話がありました。
本年3月には、同様の電話のあと「仮想通貨で儲けたけど、税金を払っていない。楽天証券から電話がある」などと特殊詐欺の電話があり、話を信じた高齢者が150万円を騙し取られる被害がありました。

■対策
☆不審な電話があったときには、家族や警察に相談しましょう。
☆皆さんを騙そうとする犯人からの電話に出ないよう、常時留守番電話設定にしておきましょう。
☆犬山市や扶桑町においては、特殊詐欺防止用電話機の購入費について補助金事業を行っています。

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110