一宮市

【特殊詐欺に注意!】
「携帯電話会社名からのメール」「パソコンのウイルス感染表示」は詐欺を疑ってください!
【詐欺手口】
●「携帯電話会社名からのメール」
携帯電話会社になりすまし「ご利用料金について。利用料金が未納。」などと送信し、不安にさせてお金をだまし取る詐欺メールです。
●「パソコンのウイルス感染表示」
パソコン利用中に、突然「ウイルスに感染した」と警告を表示し、不安にさせてお金をだまし取る詐欺です。
★注意点
いずれの手口も、サポートなどの問い合わせ電話番号の表示がありますが、それは詐欺犯人の電話番号です。
電話をすれば、電子マネーの購入を指示され、お金をだましとられます。
【対策】
◎電子マネーで支払えは詐欺!
◎すぐに表示された電話番号に連絡しない!
◎一人で悩まず、必ず家族や警察や知人に相談!

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

■発生日時
11月20日(日)午後3時30分頃
■発生場所
一宮市木曾川町里小牧町地内
■状況
女が車に対し霧吹きで何かの液体を吹きかけた
■不審者等
女1名、年齢50~60代、身長150~160センチくらい、黒髪で肩より下の長さ
黒色コート、白色ニット帽着用、徒歩

一宮警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることができます。地域で活用してください!
http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

【空き巣被害の発生!!】
■状況
11月17日の日中、一宮市萩原町朝宮地内で不在宅を狙った空き巣被害が発生!
犯人は、窓をこじ開けて侵入し、現金や貴金属を盗んでいます。
■対策
・自宅には多額の現金を保管しておかない!
・補助錠や防犯フィルムで窓対策!
・不在時には、シャッター式雨戸を閉めるのが有効です!
・防犯カメラや警報機で防犯対策を強化!
・ご近所同士での挨拶を心掛け、地域で防犯意識を高めましょう。

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

■発生日時
11月16日(水)午後4時頃
■発生場所
(1)一宮市大志2丁目地内路上
(2)一宮市大江2丁目地内路上
■状況
(1)帰宅中の女子児童らが男に後をつけられた。
(2)帰宅中の女子児童らがハサミの様な物を持っている男を見た。
■不審者等
男1名、上下黒っぽい服装、黒色サングラス、黒色マスク、ベージュ色帽子

一宮警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることができます。地域で活用してください!
http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

■発生日時
11月14日(月)午後5時頃
■発生場所
一宮市せんい3丁目地内
■状況
公園で遊んでいた小学生らが車に乗った男に追いかけられた。
■不審者等
男性 1名、40歳位、サングラス着用、ナンバー不明の黒色ハリアーに乗車

一宮警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることができます。地域で活用してください!
http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

■発生日時
11月11日(金)午後6時45分頃
■発生場所
一宮市千秋町一色字長光寺地内路上
■状況
男が帰宅中の女子生徒の身体を触った
■不審者等
男1名、40歳くらい、上下暗めの色の服、メガネ着用、自転車に乗車

一宮警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることができます。地域で活用してください!
http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

【詐欺前兆電話の発生!】
11月8日、一宮市の「中島通、北新明町、開明、丹陽町」の高齢者宅に孫などを名乗る詐欺の前兆電話がかかる。
【詐欺手口】
〇孫を名乗る詐欺
「お金に困っている。助けてほしい。」と心配させ、お金をだまし取る詐欺です。
〇病院を名乗る詐欺
「息子さんがのどの病気で手術した。」などと心配させた後、ガラガラ声で息子を名乗り「会社のお金をなくした。助けてほしい。」と言い、お金をだまし取る詐欺です。
〇市役所を名乗る詐欺
「還付金がある。」と言い、お金をだまし取る詐欺です。
【対策】
◎電話の内容を信じない!一旦電話を切って確認する!
◎金の話がでたら詐欺!ATMで還付金は詐欺
◎絶対に知らない人に現金、キャッシュカードを渡さない!暗証番号も教えない!
◎在宅時も留守番電話設定にして、犯人と話をしない!
◎一人で悩まず、必ず家族や警察に相談!

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

【老人ホーム入居権の当選をうたう詐欺の前兆電話】
■状況
11月7日午後0時頃、一宮市栄地内の高齢者宅に「建設中の老人ホームの入居権が当たりました」と電話があり、高齢者が「必要な人に使ってください」と断ると電話は切れました。
この手口は後日、再度電話をかけてきて「権利を譲るのは名義貸しになり違法。警察や裁判沙汰になりたくなかったらお金を払ってください」などと言い、お金をだまし取る詐欺の手口です。
■対策
○急な電話には即答せず、相手の連絡先を聞いて、一旦電話を切りましょう。
○通話を録音!留守番電話機能を活用し、犯人の電話には出ない対策を。
○ささいなことでも家族や警察に相談を!
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛け協力を警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめしてください。
■ホームページに防犯情報を掲載中!
http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/
上記URLをクリック、一宮警察署のページで交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、回覧や掲示など広くご活用ください!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

【還付金詐欺の前兆電話がかかってきています!】
11月7日午前11時頃、一宮市野口1丁目地内の高齢者宅に、市役所を名乗る詐欺の前兆電話がかかってきています。
【詐欺手口】
・犯人は電話で「医療費の過払いがある。還付金の案内を送った。」などと言っています。
・この手口は、「後に金融機関から連絡がある。」「今なら還付金の手続きができる。」などと言ってだまし、ATMに誘導し、お金を振り込ませる詐欺です。
【対策】
◎ATMで還付金は受け取れません!
◎電話の内容を信じない!一旦電話を切って確認する!
◎口座情報や暗証番号を教えない!
◎在宅時も留守番電話設定にして、犯人と話をしない!
◎一人で悩まず、必ず家族や警察に相談!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

【詐欺前兆電話の発生!】
11月5日午前、一宮市木曽川町黒田地内の高齢者宅に、市役所を名乗る詐欺の前兆電話がかかる。
【詐欺手口】
・犯人は電話で「医療費の過払いがある。還付金の案内を送った。」などと言っています。
・この手口は、「後に金融機関から連絡がある。」「今なら還付金の手続きができる。」などと言ってだまし、ATMに誘導し、お金を振り込ませる詐欺です。
【対策】
◎ATMで還付金は受け取れません!
◎電話の内容を信じない!一旦電話を切って確認する!
◎口座情報や暗証番号を教えない!
◎在宅時も留守番電話設定にして、犯人と話をしない!
◎一人で悩まず、必ず家族や警察に相談!

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110