名古屋市中区

夜道での不審者に注意!
■発生日時
2月24日(金)午後9時頃
■発生場所
名古屋市中区大須二丁目地内
■状況
男が背後から女性の下腹部を触った。
■不審者等
男1名、若い感じ、身長160センチくらい、体格普通、黒色リュックサック所持
■対策
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。
・夜道の一人歩きや、歩きスマホ、イヤホンをしたまま歩くのはやめましょう。
・人通りの多い明るい道を通りましょう。
■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

還付金詐欺の被害が発生!
■状況
2月24日午後4時頃、中区内の高齢者宅の自宅電話に、中区役所を名乗る者から「医療費の還付金がある」等と電話があり、その後ATMに誘導され、犯人の言うとおりにATMを操作させられ、犯人の口座にお金を振り込まされる被害が発生しました。
■対策
・ATMで「還付金」の手続きはできません。
・被害の多くが自宅電話から始まります。自宅電話は、在宅中も「留守番設定」にしてください。
・被害防止機能付きの電話機にかえることも効果的です。
・もし、電話に出てしまった場合は、一旦電話を切って、家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

百貨店を名乗る詐欺の電話に注意!
■状況
2月24日午後3時40分頃、中区栄四丁目地内の高齢者宅の自宅電話に、百貨店を名乗る者から「貴方のクレジットカードが使われている。銀行協会に電話してください。」等と不審な電話がありました。
このまま話をすると、犯人は最終的にキャッシュカードの暗証番号を聞き出し、自宅を訪問して、キャッシュカードをだまし取ろうとします。
■対策
・暗証番号は誰にも教えてはいけません。
・金融機関や警察が電話で暗証番号を聞くことはありません。
・被害の多くが自宅電話から始まります。自宅電話は、在宅中も「留守番設定」にしてください。
・被害防止機能付きの電話機にかえることも効果的です。
・もし、電話に出てしまった場合は、一旦電話を切って、家族や警察に相談しましょう。
・家族にご高齢の方がいましたら、この手口を伝え、注意するようにしてください。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

キャッシュカードを盗み取られる詐欺事件の発生!
■状況
2月24日午後2時頃(2月27日警察届出)、中区内の高齢者宅の自宅電話に、警察官を名乗る者から「持っているキャッシュカードを確認させてください。」等の電話があり、自宅にやってきた犯人に「持っているキャッシュカードを全て確認させてください。封筒に入れて封印し、保管してください。」等と言われたことから、封筒にキャッシュカードを入れ、渡したところ、封印するための印鑑を取りに行って
いる間に、キャッシュカードを別の封筒にすり替えられ、盗み取られてしまう被害が発生しました。
■対策
・警察官が「封筒に入れて」「封印して」とは絶対に言いません。
・「あなたの口座からお金が引き出されている」という電話は要注意です。
・被害の多くが自宅電話から始まります。自宅電話は、在宅中も「留守番設定」にしてください。
・被害防止機能付きの電話機にかえることも効果的です。
・もし、電話に出てしまった場合は、一旦電話を切って、家族や警察に相談しましょう。
・家族にご高齢の方がいましたら、この手口を伝え、注意するようにしてください。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

区役所や警察官を名乗る不審な電話に注意!
■状況
・2月24日午前11時45分頃、中区橘一丁目地内の高齢者宅の自宅電話に、中区役所を名乗る者から「医療費の還付金があるので郵便局に行ってください。」等の不審な電話がありました。
・同日午後0時40分頃、中区栄二丁目地内の高齢者宅の自宅電話に、中警察署生活安全課を名乗る者から「犯人を捕まえたら貴方の名前があった。」等の不審な電話がありました。
■対策
・特殊詐欺被害の多くが自宅電話から始まります。自宅電話は、在宅中も「留守番設定」にしてください。
・被害防止機能付きの電話機にかえることも効果的です。
・もし、電話に出てしまった場合は、一旦電話を切って、家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

■発生日時
2月23日(木)午前0時55分頃
■発生場所
名古屋市中区錦三丁目地内
■状況
信号交差点において、交差点東側に設置された横断歩道を南に向けて横断中の歩行者(50代男性)と西行きに走行していた普通乗用車が出合頭で衝突し、歩行者が死亡
■交差点における交通安全
・信号交差点は、信号の色に従いましょう。
・歩行者の方は、明るい服装と反射材を身につけましょう。
・ドライバーの方は、「かもしれない運転」に心掛け、速度は控えめにし、周囲の状況をよく確認しながら運転しましょう。
■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

区役所を名乗る不審な電話に注意!
■状況
2月22日午前11時40分頃、中区正木二丁目地内の高齢者宅の自宅電話に、中区役所を名乗る者から「医療費の還付金があります。」等の不審な電話がありました。
このまま話を聞いていると、銀行やコンビニのATMに誘導され、犯人の言うとおりにATMを操作させられ、犯人の口座にお金を振り込まされてしまいます。
■対策
・ATMで「還付金」の手続きはできません。
・被害の多くが自宅電話から始まります。自宅電話は、在宅中も「留守番設定」にしてください。
・被害防止機能付きの電話機にかえることも効果的です。
・もし、電話に出てしまった場合は、一旦電話を切って、家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

警察官を名乗る不審な電話に注意!
■状況
2月21日午後1時10分頃、中区大井町地内の高齢者宅の自宅電話に、警察官を名乗る者から「元銀行員を逮捕したら、あなたの家が狙われていることがわかった。この人物を知っているか」等の不審な電話がありました。
このまま話を続けていくと、
・犯人は騙して暗証番号を聞き出す
・銀行関係者を名乗る犯人が自宅に訪れ、キャッシュカードをだまし取る
・騙し取ったキャッシュカードを使って、口座からお金を引き出し取られてしまう。
このような状況が予想されます。
■対策
・もし警察から電話があったら、警察署、本人の名前を聞いて一旦電話を切って、正しい電話番号を調べてかけ直してください。
・被害防止のポイントは電話で直接話さないことです。自宅電話は、在宅中も「留守番設定」にしてください。
・被害防止機能付きの電話機に交換することも効果的です。
・おかしいと思った時点で電話を切って、すぐ家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

知らない男性にじろじろ見られた
■発生日時
2月17日(金)午後4時40分頃
■発生場所
名古屋市中区名鉄栄町駅付近
■状況
男が通行中の女性の背後に近づいた後、じろじろと見続けていた。
■不審者等
男1名、年齢30歳半ばくらい、身長180cmくらい、体格がっちり、黒色ニット帽着用、黒色スカジャン、黒色ズボン

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

女児が知らない男に後をつけられた
■発生日時
2月17日(金)午後4時15分頃
■発生場所
中区丸の内二丁目地内の路上
■状況
男が小学生女児の後を付け「おいで」などと手招した
■不審者等
男1名、身長155cm位、年齢75歳位、茶色の帽子、丸縁眼鏡、黄土色のジャンバー、茶色のスニーカー
■情報配信
中警察署
052-241-0110