名古屋市中川区

★特殊詐欺の前兆電話に注意!!★
■状況
12月13日午前11時頃、中川区かの里地内のご家庭に病院の医師をかたり「息子さんが喉頭がんになった」「すぐに手術が必要」等と電話がかかってきた後、息子をかたる男から「今喉がガラガラだ」「公衆電話に財布や携帯を忘れて、お金と携帯が見つからない」「相手に個人情報がバレるので携帯には絶対に電話しないで欲しい」等と不審な電話がかかってきています。
■対策
・電話の内容を不審に思ったら、一度電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
・自宅の固定電話は常時留守番電話の設定にしましょう。
・中川区防犯協会では、特殊詐欺対策機器の補助金制度を運用しています。自宅の固定電話の買い替えをお考えの方はぜひご検討ください!!

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市中川区

■発生日時
12月10日(土)午前9時30分頃
■発生場所
名古屋市中川区高畑3丁目地内
■状況
男が女性に対して「スーパーはどこですか」と声を掛けて、抱きついてきた。
■不審者
若い男、身長160センチ位、体格細め
■対策
防犯ブザーを持ち歩き、見ず知らずの人には距離をとって対応しましょう。

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市中川区

★特殊詐欺被害発生!前兆電話多発!!★
■状況
12月9日(金)中川区全域に、警察官をかたる者から「犯人を捕まえたら、持ち物の中からキャッシュカードが多数見つかった。」や名鉄百貨店店員をかたる者から「あなたのカードで買い物をしている女性がいる。」等の内容の電話が多数かかってきています。
これらの手口はその後、捜査員、銀行協会、財務局職員等をかたる者が被害者方を訪問し、「キャッシュカードの再発行が必要」「カードを使えないように封印」等と言い、キャッシュカードを持ち帰ったり封筒をすり替えキャッシュカードを騙し取る特殊詐欺の手口です。
また本日、花池町地内において偽警察官にキャッシュカードを渡してしまう特殊詐欺被害が1件発生しています。
■対策
特殊詐欺の被害防止のために
・犯人と話をしない環境を作るため、在宅時でも常時留守番電話設定にしましょう。
・録音機器・着信拒否機器等の詐欺対策機器を活用しましょう。
・警察官や金融機関等が自宅を訪問しキャッシュカードを預かることは絶対にしません。他人に通帳やキャッシュカードを渡したり暗証番号、口座番号等の個人情報を教えないようにしましょう。
・不審な内容の電話は一人で判断せず、すぐ警察に通報してください。
・中川区防犯協会では、特殊詐欺対策機器の補助金制度を運用しています。ご自宅の電話の買い替えをお考えの方はこの機会にぜひご検討ください。

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市中川区

■発生日時
12月8日(木)午後5時25分頃
■発生場所
名古屋市中川区柳瀬町1丁目地内
■状況
男が帰宅途中の女性に対して「今何時ですか」と声を掛け抱きついた
■不審者等
男1名、年齢10歳代後半くらい、身長160センチくらい、体格やせ型、上下青色ジャージ、黒色リュックサック
■対策
・防犯ブザー等を携行しましょう。
・夜は人通りの多い明るいところを歩きましょう。
・不審者を見かけた場合はすぐに110番通報をお願いします。

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市中川区

■発生日時
12月8日(木)午後4時30分頃
■発生場所
名古屋市中川区春田四丁目地内
■状況
男が帰宅途中の男子児童の後をつけた
■不審者等
男1名、60歳くらい、サングラス、白マスク、黒っぽいニット帽、上下黒っぽい服装でズボンの横に白ライン入り
■対策など
・防犯ブザーを持ち歩き、危険を感じた時は、すぐに活用出来るようにしましょう。
・不審な人物を見かけたり、声をかけられたりした時は、すぐに逃げて110番通報しましょう。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市中川区

■発生日時
12月8日(木)午後1時30分頃
■発生場所
名古屋市中川区戸田明正2丁目地内
■状況
男が女子生徒に対して「僕とデートしない。」と声をかけた。
■不審者等
男1名、50歳位、やせ型、黒色の服、クレヨンしんちゃんのぬいぐるみを持つ
■対策
・人通りの多い明るい道を歩きましょう。
・防犯ブザーは常に持ち歩き、危険を感じたときはすぐに活用しましょう。
・不審な人物を見かけたり声をかけられたら、すぐに110番通報してください。

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市中川区

★特殊詐欺の前兆電話に注意!!★
■状況
12月8日、中川区内のご家庭に区役所の職員をかたり「医療費の還付金があります」等の内容の不審な電話が多発しています。
■対策
・電話の相手が「ATMで還付金の手続きができる」と言われたら詐欺です!すぐに電話を切り、警察に通報しましょう。
・自宅の固定電話は常時留守番電話設定にしましょう。
・録音機能や着信拒否機能など、特殊詐欺対策機器を活用しましょう。
・中川区防犯協会では、特殊詐欺対策機器の補助金制度を運用しています。自宅の固定電話の買い替えをお考えの方はぜひご検討ください!!

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市中川区

■発生日時
12月7日(水)午後3時30分頃
■発生場所
名古屋市中川区東かの里町地内
■状況
男が男子児童に対して「怖くないから、こっちにおいで」と声をかけた
■不審者等
男1名、体格普通、黒色キャップ帽、黒色マスク、黒色サングラス、黒色上着、黒色ズボン
■対策
・不審者を目撃した際は、すぐにその場を離れ、人通りが多い場所にいきましょう。
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯し、活用していきましょう。
・不審者の特徴や車のナンバー等を控え、警察に通報してください。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市中川区

★特殊詐欺の前兆電話が多発しています!!★
■状況
12月6日から12月7日にかけて、中川区内のご家庭で区役所の職員をかたり「医療費の還付金がある」等と不審な電話が多発しています。
■対策
・電話の内容を不審に思ったら、一度電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
・自宅の固定電話は常時留守番電話の設定にしましょう。
・中川区防犯協会では、特殊詐欺対策機器の補助金制度を運用しています。自宅の固定電話の買い替えをお考えの方はぜひご検討ください!!

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市中川区

百貨店をかたる特殊詐欺の前兆電話が発生!
■状況
12月6日、中川区的場町2丁目及び山王3丁目地内において百貨店をかたる特殊詐欺の前兆電話が発生しています。この手口は電話で「あなたにクレジットカードが不正利用されている」と話した後、犯人が自宅を訪問し、クレジットカードをだまし取るものです。
■対策
・電話の内容を不審に思ったら、一度電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
・犯人と話をしないために、自宅の固定電話は常時留守番電話に設定する等の対策を取りましょう。
・中川区防犯協会では、特殊詐欺対策機器の補助金制度を運用しています。自宅の固定電話の買い替えをお考えの方はぜひご検討してください。

■情報配信
中川警察署
052-354-0110