■状況
本日、西志賀1丁目地内において、高齢女性宅に北区役所保険課のハセガワをかたる男から「あなたに還付金があります」等と電話がありました。高齢女性が「夫に相談します」と告げると電話を切られました。
この種の電話は特殊詐欺の電話ですので、注意してください。
■対策
自宅固定電話は常に留守番電話に設定しておきましょう。
個人情報は絶対に教えないようにしましょう。
不審を感じたら警察や家族に相談しましょう。
■情報配信
北警察署
052-981-0110
■状況
本日、西志賀1丁目地内において、高齢女性宅に北区役所保険課のハセガワをかたる男から「あなたに還付金があります」等と電話がありました。高齢女性が「夫に相談します」と告げると電話を切られました。
この種の電話は特殊詐欺の電話ですので、注意してください。
■対策
自宅固定電話は常に留守番電話に設定しておきましょう。
個人情報は絶対に教えないようにしましょう。
不審を感じたら警察や家族に相談しましょう。
■情報配信
北警察署
052-981-0110
■状況
本日午後2時30分頃から午後2時50分頃にかけて、平安1丁目地内で1件、清水3丁目地内で2件、北警察署の警察官を名乗り、高齢者宅に電話で「ヤマダ、サイトウという犯人を捕まえていますが、知り合いですか」「犯人の持ち物から息子さんと関係する書類が出てきました」等とかたり、会社事務所に「あなたの会社の名簿が盗まれています」等とかたる特殊詐欺の前兆電話がありました。
この種の電話は詐欺の前兆電話で、のちにだますための電話がかかってきます。
■対策
固定電話は常に留守番電話設定にしましょう。
少しでも不審な点があれば家族や警察に相談しましょう。
個人情報や口座情報、暗証番号等は絶対に教えないようにしましょう。
■情報配信
北警察署
052-981-0110
■状況
本日午前11時45分頃、北区西味鋺2丁目地内の高齢者宅に百貨店の従業員を名乗る男から「あなた名義のクレジットカードで買い物をしようとしている人がいる。手続きをしなければいけないのでこの番号で銀行協会に連絡してほしい」という電話がかかってきています。これは詐欺の予兆電話です。教えられた番号にかけると、さらにだましの電話がかかってきます。
■対策
固定電話は留守番電話に設定しましょう。
お金が絡む話は家族や警察に連絡しましょう。
■情報配信
北警察署
052-981-0110
■状況
7月25日、安井2丁目地内で高齢男性方に百貨店従業員をかたる男から「あなたのカードで買い物をした人がいる。電話番号を教えるので『銀行協会』に連絡してください」等と電話がかかり、男に言われるまま「銀行協会」に連絡をすると、「カードを交換したほうが良い、口座番号、暗証番号を教えてください」等と言われ、電話口で教えてしまいました。その後自宅を訪れた「銀行協会職員」を名乗る男
にカードを渡してカードをだましとられる被害がありました。
■対策
自宅電話は必ず留守番電話に設定しましょう。
他人にキャッシュカードを渡さない、他人に暗証番号を教えないようにしましょう。
電話で不審を感じたら警察、家族等に相談しましょう
■情報配信
北警察署
052-981-0110
■発生日時
7月23日(土)午後3時3分頃
■発生場所
北区喜惣治二丁目地内
■状況
男が遊戯中の女子児童に対して「ボールを落としちゃったから一緒に探して」等と声をかけスマートフォンを向けた
■不審者等
男1名、黒髪、灰色Tシャツ、黒色ズボン、黒色眼鏡、色不明マスク、黒色自転車に乗車
■情報配信
北警察署
052-981-0110
■状況
7月21日から7月23日にかけて、北区内のご家庭の固定電話に、三越の時計売り場等を騙る男から「あなたのクレジットカードを使って買い物しようとしている人がいる」旨の電話が多くかけられています。
この電話は特殊詐欺の前兆電話です。
■対策
犯人と会話しないよう留守番電話の設定を活用しましょう。
クレジットカードやキャッシュカードを他人に渡したり暗証番号を教えないように注意しましょう。
■情報配信
北警察署
052-981-0110
■状況
7月22日(金)午後2時頃、北区安井四丁目地内のご家庭に名大病院の医師を名乗る男から「息子さんの喉がガンになったので手術費がいる」等と電話がありました。
これは詐欺の前兆電話です。
■対策
犯人からの電話に出ないよう常に留守番電話の設定にしておきましょう。
事実関係を必ず家族に確認しましょう。
■情報配信
北警察署
052-981-0110
■状況
本日午前8時50分頃、北区東味鋺地内において、住宅侵入事案が発生しました。犯人は玄関ドアを破壊し侵入した後、家人に発見され、逃走しました。
また、7月15日から19日にかけて北区大我麻町において、事務所荒し被害が発生しています。犯人は腰高窓を割り侵入し、事務所内の現金を盗んでいます。
■対策
【住宅】
・自宅の外周に侵入を知らせるセンサーなどを設置しましょう
・ホームセキュリティに加入し、早い段階で異常を知らせるシステムや警報機を設置しましょう
【事務所】
・夜間不在になる事務所や店舗には現金を置かないようにしましょう
■情報配信
北警察署
052-981-0110
■状況
本日午後2時50分頃、北区若鶴町地内において、百貨店従業員をかたる女性から「あなたのクレジットカードを使って買い物をしようとしている人がいる。」「対処するために全国銀行協会に電話してほしい」等の電話がかかってきています。これは特殊詐欺の前兆電話で、後にだますための電話がかかってきます。
■対策
・固定電話は留守番電話に設定し、犯人と会話しないようにしましょう
・他人に暗証番号などは絶対に伝えないようにしましょう
・お金が絡む電話がかかってきたら家族や警察に一度相談しましょう
■情報配信
北警察署
052-981-0110
■状況
7月17日午前11時頃から午後0時半頃にかけて、東味鋺、楠味鋺地内の高齢者宅に、百貨店や銀行協会を名乗る男から「あなたのカードを使って時計を買おうとしている男がいる」等の電話がかかってきています。これは詐欺の前兆電話です。
■対策
犯人と会話しないためにも固定電話は常に留守番電話に設定しておきましょう
少しでも怪しいなと感じたら、警察や家族に相談しましょう
個人情報、口座情報、暗証番号等は絶対に教えないようにしましょう
カードを交換します等と言って自宅に取りに来ても絶対にカードを渡さないようにしましょう
■情報配信
北警察署
052-981-0110