■発生日時
10月4日(火)午後2時50分頃
■発生場所
名古屋市守山区鳥羽見地内の路上
■状況
車に乗車した男が小学生女児に対して手招きをした
■不審者等
男1名、年齢50~60歳くらい、少し太っている、眼鏡をかけている、緑色の車に乗車
■情報配信
守山警察署
052-798-0110
■発生日時
10月4日(火)午後2時50分頃
■発生場所
名古屋市守山区鳥羽見地内の路上
■状況
車に乗車した男が小学生女児に対して手招きをした
■不審者等
男1名、年齢50~60歳くらい、少し太っている、眼鏡をかけている、緑色の車に乗車
■情報配信
守山警察署
052-798-0110
※自動車の盗難被害発生!
~ハンドル固定装置やタイヤロック等の見た目で分かる防犯対策をしましょう!
■状況
9月29日午後7時頃からから9月30日午前7時頃にかけて、名古屋市守山区森孝三丁目地内で駐車中の自動車(ランドクルーザープラド)が盗まれる被害が発生しました。
また、守山警察署管内では車内の荷物が盗まれる車上ねらい被害やナンバープレート等が盗まれる部品ねらい被害も多発しています。
今すぐ防犯対策をしましょう!
■対策
・ハンドル固定装置、タイヤロック、ナンバープレート盗難防止ネジ等、複数の防犯対策をしましょう。
・車内に荷物等を置きっぱなしにしないようにしましょう。
・車から離れるときは必ずエンジンキーを抜き、ドアを施錠し、窓を完全に閉めましょう。
・防犯カメラ等、防犯設備の整った駐車場を利用しましょう。
■情報配信
守山警察署
052-798-0110
※特殊詐欺の前兆電話がかかってきています※
~還付金の手続きをATMではできません!!~
■状況
9月27日午後0時10分頃、守山区村前町地内の高齢者方に、役所職員を騙る男から「保険料の還付金が発生している。数日前に緑色の封筒で通知を送ったが届いていないか。」等という電話がかかってきました。
今回、高齢者の方は不審に思い、役所や警察に相談をしたため被害に遭いませんでしたが、そのまま騙されていたら、ATMを誘導され現金を振り込まされる被害に遭っていたかもしれません。
■対策
・自宅電話を常時留守番電話設定にし、すぐに電話に出ることを避け、犯人と直接話さない対策をしましょう。
・身に覚えのない不審な電話やメールに折り返しをすることなく、無視をしましょう。
・ナンバーディスプレイ機能を用いて登録した電話番号以外の電話はでないようにしましょう。
※ATMを利用する方へ
ATMの利用時に、携帯電話で通話しながら機械を操作している高齢者を見かけたら「詐欺ではないですか」と一声かけてあげて下さい。周りの方の一声が被害防止に繋がります!
■情報配信
守山警察署
052-798-0110
※車上ねらい連続発生!!※
~車内荷物ゼロ宣言!今すぐ対策を!~
■状況
9月26日から翌27日にかけて、守山区大字下志段味地内及び尾張旭市庄南町3丁目、旭ヶ丘町、平子ヶ丘町2丁目地内で車上ねらいが連続発生しています。
無施錠の車や施錠をしている車でも窓ガラスを割られて車載荷物や現金を盗まれています。
■対策
・わずかな時間でも、車から離れる際は必ず施錠しましょう。
・車内に荷物を置いたままにしないようにしましょう。
■情報配信
守山警察署
052-798-0110
※部品ねらい被害の連続発生
~ナンバープレートが狙われています~
■状況
9月24日から9月25日にかけて、名古屋市守山区西島町、小幡常燈及び新城地内でナンバープレートが盗まれる部品ねらい被害が連続発生しました。
■対策
・ナンバープレートにはナンバープレート盗難防止ネジを取り付けましょう。
・警報装置等、複数の盗難防止対策をしましょう。
・防犯カメラ等防犯設備の整った駐車場を利用しましょう。
・車内等に荷物を置きっぱなしにしないようにしましょう。
■情報配信
守山警察署
052-798-0110
【特殊詐欺前兆電話の連続発生!】
■状況
9月23日(金)午前11時頃から午前11時30分頃までの間、守山区瀬古東地内の高齢者方に男から「守山警察署です。空き巣の犯人を捕まえました。犯人の名前はタカハシで、犯人が持っていたキャッシュカードの中にあなたの名義のカードがありました。」等という電話が複数件かかってきました。今回の高齢者は不審に思い、警察に相談したため被害には遭いませんでした。今回の電話は、その後現金を送金させ
たり、直接自宅付近まで来て現金を騙し取る特殊詐欺の手口の可能性があるため不審な電話にはご注意ください。
■対策
・不審な電話があった際は一旦電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
・留守番電話機能を使い、犯人と直接通話しないようにしましょう。
■情報配信
守山警察署
052-798-0110
【特殊詐欺前兆電話の発生!】
■状況
9月20日午前11時20分頃、守山区西城2丁目地内の高齢者方に男から「ボランティア全国ネットワークに登録されている。個人情報が洩れている。登録解除には他の人を追加する必要がある。自宅にはいるのか。外出は何時頃になるのか。」等という電話がかかってきました。今回、高齢者は不審に思い、警察に相談したため被害には遭いませんでした。今回の電話は、その後現金を送金させたり、直接自宅付近
まで来て現金を騙し取る特殊詐欺の手口の可能性があるため不審な電話にはご注意ください。
■対策
・不審な電話があった際は一旦電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
・留守番電話機能を使い、犯人と直接通話しないようにしましょう。
■情報配信
守山警察署
052-798-0110
※車上ねらい被害の連続発生
~置きっぱなしの荷物が狙われています~
■状況
9月17日から9月18日にかけて、名古屋市守山区桔梗平地内で無施錠の車内や原動機付自転車のメットイン等からカバンを盗まれる車上ねらい被害が連続発生しました。
■対策
・車や原動機付自転車から離れる際は必ず施錠しましょう。
・車内等に荷物を置きっぱなしにしないようにしましょう。
・警報装置等、複数の盗難防止対策をしましょう。
・防犯カメラ等防犯設備の整った駐車場を利用しましょう。
■情報配信
守山警察署
052-798-0110
■発生日時
9月13日(火)午後7時頃から7時30分頃までの間
■発生場所
名古屋市守山区大森2丁目地内
■状況
男が下校中の女子生徒に対して「人気のない歩道ありますか」等と声をかけ、そのままいずれかに立ち去った。
■不審者等
男1名、年齢20歳くらい、小柄、ベージュの服、黒色マスク、自転車に乗車
■対策
不審な人に遭遇したならば安全な場所まで避難し110番通報しましょう。
防犯ブザー等の防犯グッズを活用しましょう。
■情報配信
守山警察署
052-798-0110
※特殊詐欺の前兆電話がかかってきています!
~名義を貸して欲しいは詐欺!~
■状況
9月13日正午頃から午後1時頃にかけて、守山区松坂町地内の高齢者方にA社を騙る男から「介護施設を名古屋に建てる。他県の人では入居できないので、名義を貸してほしい。口座番号を教えてほしい。」等という電話がかかってきました。その後、B社を騙る男から「介護施設の事で名義を貸しましたね。名義貸しは犯罪だ。警察に捕まる。」等という電話がかかってきました。
これは、現金を送金させたり、直接自宅付近まで来て現金を騙し取る特殊詐欺の手口です。
今回、高齢者の方は不審に思い、警察に相談したため被害に遭いませんでした。
■対策
・自宅固定電話は在宅時でも留守番電話設定にして直接犯人と話さないようにしましょう。
・他人に現金やキャッシュカードを絶対に手渡してはいけません。
・電話で口座番号や暗証番号を聞かれても、絶対に答えないで下さい。
・不審な電話があった際は、一人で悩まず家族や警察に相談しましょう。
※ご家族やご近所の方と話す際に、このパトネットの情報をお伝えいただき、自分の身の回りから被害者を出さないよう、ご協力お願いします。
■情報配信
守山警察署
052-798-0110