名古屋市東区

詐欺の前兆電話が多発!
■状況
本日(3月18日)、東区内のお宅に区役所保険課を騙る男から「還付金がある。封筒は届いていないか。銀行担当者から電話をさせます。」等と還付金詐欺の前兆電話が複数入っています。この後、ATMへ誘導され、お金を振り込ませることが予想されます。
■対策
・「ATMへ行って」は詐欺です!
・犯人と会話をしないために、電話機は留守番電設定にしましょう。
・お金に関わる話は、一人で判断せず家族や警察に相談しましょう。
・この情報を多くの人に伝えて被害防止に努めましょう。

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

住宅を狙った空き巣被害の発生!
■状況
3月16日、東区芳野地内で一戸建て住宅を狙った空き巣被害が発生しました。
犯人は、掃き出し窓のガラスを割って住宅に侵入し、置いてあった現金を盗んでいます。
■対策
・窓には、補助錠、警報装置等の防犯装置を取り付けましょう。
・敷地内に防犯カメラ、センサーライト等の防犯器具を設置しましょう。
・家には、高額な現金や貴金属を置かないようにしましょう。
・不審者や不審車両を見かけたらすぐ警察へ通報してください。

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

※特殊詐欺(還付金)前兆電話の発生!!
■状況
3月15日午前11時ころ、東区矢田南三丁目地内にて、東区役所健康保険課員を騙って
「医療費関係の封書が届いていませんか」
「締切が近いので・・・」
といった内容の還付金詐欺の前兆電話が多数かかってきています。
■対策
区役所職員が「医療費関係の封書が届いていますか」などの確認の電話をすることはありません。
このような内容の電話があったときは詐欺と疑いましょう。
家族に相談をするとともに、警察に連絡をしてください。

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

■発生日時
3月10日(水)午後7時30分頃
■発生場所
名古屋市東区矢田二丁目地内
■状況
男が買い物を終えた女性の後ろをついてきた
■不審者等
男1名、中肉、ウィンドブレーカー様のジャンバー着用

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

侵入盗被害の発生!
■状況
3月9日未明に、東区山口町地内において、家人が就寝中の自宅に犯人が侵入し、金品を盗む忍込み被害が発生しました。
家人は機械警備を導入していたにも関わらず、被害にあっています。
■対策
・施錠は確実にし、全ての窓や扉からの侵入に対して機械警備が発報する設定にしましょう。
・SNSには住所や行動が特定されるような投稿はしないようにしましょう。
・敷地内にはセンサーライトや防犯カメラなどの防犯機器を設置しましょう。
・家には、高額な現金や貴金属を置かないようにしましょう。
・不審者、不審車両を見かけたらすぐに警察へ通報して下さい。

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

【特殊詐欺多発警報発令中!】
特殊詐欺の前兆電話が発生しています!
■状況
3月5日(金)、東区内の複数のお宅に、東警察署員を名乗り「通帳が落ちていました」「キャッシュカードを落としていませんか」等の特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・キャッシュカードやATMについての電話は詐欺の手口です。
・他人にキャッシュカードを渡したり、暗証番号を教えないようにしましょう。
・警察や銀行が自宅にキャッシュカードを受け取りに来ることはありません。
・一人で判断せず必ず家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

■少人数採用説明会の開催
■日時
令和3年3月24日(水)午前10時から11時くらいまで
■場所
名古屋市東区筒井一丁目9番23号 東警察署
■内容
〇警察業務について説明
〇若手警察官とのフリートーク等
■参加資格
警察採用試験の受験を考えている方、警察官・警察職員に興味のある方
■申し込み方法
電話にて受付中です。定員10名程度ですので、お早目の予約をお願いします!
東警察署 052-936-0110

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

■発生日時
3月1日(月)午後0時50分頃
■発生場所
東区徳川二丁目地内
■状況
男が下校途中の女子学生の後ろをついてきた。
■不審者等
男1名、年齢70~80歳くらい、身長160センチくらい、やせ型、白マスク着用、眼鏡なし
白と黒のチェック柄シャツ、グレー色のジャケット、黒色ズボン

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

還付金詐欺の前兆電話多発!
■状況
本日、東区内のお宅に市役所等の職員を騙る男から、
「後期高齢者用医療費の還付金に関する手紙が郵送されませんでしたか?」
「高齢者保険の還付金があるので返還したい。」
「健康保険料の返金のため、口座名や口座番号を教えてほしい。」
等の電話がかかってきております。
■対策
・ATMで還付金を受け取ることはありません。
・電話で個人情報や口座番号などを聞くことはありません。
・還付金などのお金に関する電話があった時は、一人で判断せず、家族や警察に電話してください。
・土日・祝日の閉庁日に市役所等の職員が電話をかけることはありません。
■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

【特殊詐欺多発警報発令中!】
特殊詐欺被害の発生!
■状況
2月27日、東区内のお宅に名古屋市役所や銀行を名乗る電話があり、キャッシュカードを騙し取られる被害が発生しました。
電話では「健康保険料の過払い分の払い戻しがあります」「手続きにはキャッシュカードが必要です」「カードが古いので交換が必要です」等と話し、自宅に来た犯人にカードを騙し取られています。
■対策
・キャッシュカードやクレジットカードは絶対に他人に渡さないようにしましょう。
・キャッシュカードを自宅に受け取りに来ることはありません。
・カード等の暗証番号を絶対に他人に教えないようにしましょう。
・ATM、還付金の電話は詐欺の手口です。
・1人で判断せず、必ず家族や警察に相談しましょう。
・この情報を1人でも多くの人に伝え被害に遭わないよう注意喚起をお願いします。

■情報配信
東警察署
052-936-0110