名古屋市名東区

★役所騙りの還付金詐欺電話に注意を!!★
■状況
4月6日午前中に、名東区高針台一丁目、本郷一丁目地内の一般家庭に、区役所の職員を名乗る男から「医療費還付金の明細を送ったが、返信がないので電話した」等と還付金詐欺の予兆電話がかかってきた。
■対策
・ATMで還付金を受け取る手続きはできません。
・自宅の固定電話を留守番電話設定にする、被害防止機能付き電話機にする等、犯人と直接会話をしない環境づくりが重要なので、ご家庭や周囲の方にも注意喚起をお願いします。
・また、高齢者が携帯電話で通話をしながらATMを操作していれば、詐欺の被害に遭っている可能性が高いため、被害を防ぐために素早い声掛けや通報をお願いします。
■情報配信
名東警察署
052-778-0110

名古屋市名東区

■発生日時
4月5日(水)午後4時45分頃
■発生場所
名東区宝が丘地内
■状況
男が遊んでいた男子児童に対して「家はどこ」等と声掛けをした。
■不審者等
男1名、60~70歳位、165センチ位、茶色混じりの黒髪、青色ジャンパー、眼鏡あり

■情報配信
名東警察署
052-778-0110

名古屋市名東区

■発生日時
4月5日(水)午後3時頃
■発生場所
名東区上社五丁目地内
■状況
男が女子児童の後をついてきて、背後からデジタルカメラを向けた。
■不審者等
男1名、50代位、170センチ位、やせ型、白髪まじり短髪、ピンク色長袖シャツ、眼鏡あり

■情報配信
名東警察署
052-778-0110

名古屋市名東区

★警察官を騙る詐欺の電話に注意!
~渡すな危険!キャッシュカード!!~
■状況
4月5日午後0時30分頃、名東区神里地内、高間町地内のご家庭に名東警察署の警察官を騙り「犯人を捕まえた」などといった詐欺の電話がかかりました。
これはこの後「あなたの個人情報が洩れている」「キャッシュカードを新しいものに変更した方がいい」などといい自宅を訪問した犯人がキャッシュカードをダマしとる手口です。
■対策
・他人にキャッシュカードを渡さない!暗証番号を教えない!
・警察官などを名乗ってもすぐに信用せず、代表電話にかけ直すなどして確認してください
・自宅の固定電話を『常時留守番電話設定にする』『被害防止機能付き電話機にする』など対策をお願いします
■情報配信
名東警察署
052-778-0110

名古屋市名東区

★還付金詐欺に注意してください!!★
■状況
4月4日午前9時25分頃、名東区内の複数のご家庭に名東区役所健康保険課を騙る男から、「医療費の還付金がある」「本当は3月末には手続きが終わっているが特別に対応する」などといった還付金詐欺の電話がかかってきました。
■対策
・ATMで還付金を受け取る手続きはできません。
・自宅の固定電話を留守番電話設定にする、被害防止機能付き電話機にする等、犯人と直接会話をしない環境づくりが重要なので、ご家庭や周囲の方にも注意喚起をお願いします。
・また、高齢者が携帯電話で通話をしながらATMを操作していれば、詐欺の被害に遭っている可能性が高いため、被害を防ぐために素早い声掛けや通報をお願いします。

■情報配信
名東警察署
052-778-0110

名古屋市名東区

★自転車盗多発!!
~自転車にカギかけて~
■状況
名東警察署では3月30日(木)自転車盗被害5件
・集合住宅駐輪場で2件(名東区富が丘地内、名東区上社5丁目地内)
・店舗駐輪場で1件(名東区高社2丁目地内)
・施設駐輪場で1件(名東区大針1丁目地内)
・駅周辺駐輪場で1件(名東区本郷2丁目地内)
を認知し、うち4件が無施錠での被害でした。
■対策
・自転車から離れる時は、短時間でも必ずカギをかけましょう
・既存のカギだけでなく、ワイヤー錠なども活用し【ツーロック】で防犯対策をしましょう
■情報配信
名東警察署
052-778-0110

名古屋市名東区

★美容院が狙われています!!★
■状況
3月中、名東区内で、夜間閉店後の美容院の出入口ドアガラスなどを割り侵入されて、店舗に保管されている現金などを盗まれる侵入盗(出店荒し)被害が多発しています!
■対策
・管理者不在時には現金や貴重品を店舗に保管しないようにしましょう
・機械警備への加入を検討し、防犯カメラやセンサーライト、警報器などを活用しましょう
・現金を保管していない【防犯宣言】をして、店舗に現金を保管していないことをアピールしましょう
【現金ゼロ】プレートは、愛知県警察のホームページからダウンロードできます
※下記のURLからご確認ください
https://www.pref.aichi.jp/police/anzen/higaiboushi/images/bouhansengen.pdf
■情報配信
名東警察署
052-778-0110

名古屋市名東区

★親族を騙る詐欺の電話に注意!!
■状況
3月29日と30日の二日にわたり、名東区引山地内のご家庭に親族を騙り「オレだけど」「いいことがあった」「また連絡する」などといった詐欺の電話がかかりました。
これはこの後、「仮想通貨で儲けた」「税金の支払いのため現金が必要」などと電話があり、現金をダマしとられる【オレオレ詐欺】の手口だと思われます。
名東区内では連日、詐欺の前兆電話がかかっています!ご注意ください。
■対策
・親族を名乗る電話でも「すぐにお金が必要」などと言われたら要注意!すぐに電話を切って警察へ相談してください
・自宅の固定電話を≪常時留守番電話設定にする≫≪被害防止機能付き電話機へ変更する≫など、犯人と直接会話をしない環境を作りましょう
・不審な人物を見かけた時は110番通報をお願いします

■情報配信
名東警察署
052-778-0110

名古屋市名東区

★警察官を騙る詐欺の電話に注意!!★
■状況
3月29日午後5時20分頃、名東区一社4丁目地内の高齢者宅に、警察官を騙り「犯人を捕まえた」「犯人があなたの名簿を持っていた」旨の内容の詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・この手口は「あなたのキャッシュカードが不正に利用されている」「今すぐキャッシュカードの交換が必要」等と電話して、その後、犯人が自宅を訪問し、キャッシュカードをだまし取る手口です。
・犯人と直接会話をしない対策が重要なので、留守番電話設定にする、防犯電話を設置する等の環境作りをお願いします。
・ご家庭や周囲の方にも注意喚起をお願いします。

■情報配信
名東警察署
052-778-0110

名古屋市名東区

★オレオレ詐欺の電話に注意!!★
■状況
3月中、名東区内のご家庭の固定電話に、オレオレ詐欺の電話が連日かかってきています。
電話の内容は、孫や息子などを騙り、現金を用意させて直接手渡しさせるように誘導する手口です。
例えば「お金がもうかった」「その税金を払わなければいけない」であったり、大学病院を騙り「手術をした」「取引先にお金が必要」といった内容があれば、詐欺の可能性が非常に高いので注意してください!
■対策
・ナンバーディスプレイサービスを利用し、知らない電話番号には出ないようにしましょう
・《自宅の固定電話を常時留守番電話設定にする》《被害防止機能付き電話機に変更する》などの対策をお願いします
・電話で《お金》《キャッシュカード》《暗証番号》などと言われた時は詐欺を疑い、家族や警察へ相談しましょう

■情報配信
名東警察署
052-778-0110