瀬戸市

■瀬戸警察署「ロックの日」
毎月6日、9日はロックの日
みなさん、小まめに鍵をかける習慣をつけましょう!

■自転車には鍵をかけよう!
●無施錠は狙われる!
鍵かけはすべての防犯の基本です
自転車盗被害の約6割は無施錠での被害です
●複数施錠が効果的
自転車には「ツーロック」
自転車の鍵は1つだけでは心配です
ワイヤー錠等で鍵を2つ「ツーロック」にしましょう
●家に帰っても鍵をかけよう
自転車を盗まれる場所は駐輪場だけではありません
住宅敷地内でも盗難被害は発生しています

■鍵かけは自転車だけではありません!
住宅の玄関扉、勝手口、窓
車やオートバイのエンジンキーやハンドルロック
盗まれてから後悔しないために、必ず鍵をかけましょう!

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

★特殊詐欺前兆電話の発生★
■状況
本日、高齢者方に午前10時頃と午後4時頃、不動産会社を騙る男からの特殊詐欺前兆電話がありました。内容は、「老人ホームを新しく建てる。入所予定者として名義を貸してほしい。明日も電話する。」というものです。
※これは、後に「名義貸しは犯罪です。裁判沙汰になりますよ。」等と脅し、金銭を要求してくる特殊詐欺です。
■対策
〇このような電話があった際は、焦ることなく一旦電話を切り、警察や親族に相談しましょう!
〇瀬戸市内では、『名鉄百貨店の社員』『名大病院の医師』『瀬戸警察署の警察官』『瀬戸市役所の職員』を騙るニセ電話も多数かかってきているので気をつけましょう!
〇家族や知人にもこの情報を伝えていただき、パトネットあいちの登録を勧めて下さい。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

■発生日時
2月26日(土)午後8時15分頃
■発生場所
瀬戸市川端町3丁目地内
■状況
男が通行中の女子生徒に対して「インスタやってますか」「酒飲みますか」と声をかけた
■不審者等
外国人風の男1名、年齢30代、身長170cmから180cm位、中肉、クリーム色上衣、自転車乗車

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

瀬戸市交通事故多発非常事態宣言の発令

令和4年1月27日から同年2月18日までの約3週間で瀬戸市内において3件の交通死亡事故が発生しました。
これにより瀬戸市長から「交通事故多発非常事態宣言」が発令されました。

■期間
令和4年2月21日から同年3月6日まで
■注意事項
車には必ず死角があります。
横断歩道は歩行者優先!
安全確認・安全行動を徹底しましょう。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

■発生日時
2月18日(金)午後3時30分頃
■発生場所
瀬戸市原山町地内
■状況
大型貨物自動車と歩行者が衝突し、50歳代男性が死亡
★大型自動車の死角に注意!

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

【特殊詐欺前兆電話】
~市役所騙り還付金詐欺~
■状況
本日午後1時10分頃、瀬戸市みずの坂地内の高齢者方に瀬戸市役所健康課アオキと名乗る男性から、「介護保険の還付金がある。払戻し金についての書類を送ったが、返事がないので連絡した」旨の特殊詐欺前兆電話が入りました。
■対策
〇今回の前兆電話は、ATMへ誘導してATMの操作を指示し、預金を騙し取る還付金詐欺の手口になります!
〇市役所職員からの電話で『介護保険料の還付金』『ATMで手続き』等の話が出たら、詐欺を疑いましょう!
〇家族や知人にもこの情報を伝えいただき、パトネットあいちの登録を勧めて下さい!

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

【特殊詐欺前兆電話】~名鉄百貨店騙り~
■状況
本日午後3時15分頃、瀬戸市西権現町地内の高齢者方に名鉄百貨店の社員を名乗る男から、「あなたのクレジットカードが不正利用されています。銀行協会に電話をして下さい。」と偽の銀行協会の電話番号を教えて電話をかけさせる特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
〇『百貨店』+『クレジットカードが不正利用されている』は詐欺!
〇瀬戸市内では、1月23日から『名鉄百貨店の社員』『名大病院の医師』『瀬戸警察署』『瀬戸市役所』を騙るニセ電話が連日のように発生しています。
〇ご家族や知人にもこの情報をお伝え頂き、パトネットあいちの登録を勧めて下さい。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

■発生日時
2月12日(土)午前6時21分頃
■発生場所
瀬戸市菱野台4丁目地内
■状況
普通乗用自動車と歩行者が衝突し、80歳代女性が死亡
■注意喚起
高齢者の死亡事故が多発、注意してください

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

☆名鉄百貨店を名乗るニセ電話に注意!
☆「カードが不正利用」のセリフは詐欺!
■状況
2月11日(金)午後1時30分から午後2時頃にかけて、瀬戸市西方一帯(尾張旭市境)にある複数の民家に、名鉄百貨店の社員を名乗る男から「あなたのカードが時計店で不正に使われている」「銀行協会からの電話に応対して」という内容の電話がありました。
この後、警察官等を騙る人物が自宅を訪問して、キャッシュカードをだまし取る詐欺の手口と思われます。
■対策
☆『百貨店』+『カードが不正利用』は詐欺!
☆瀬戸市内では、ほかにも『名大病院の医師』や『瀬戸市役所職員』を騙るニセ電話が連日多発しています。
☆ご家族や知人にもこの情報をお伝えいただき、パトネットあいちの登録を勧めてください。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

☆瀬戸市役所を騙るニセ電話に注意!
☆「保険料の還付金がある」は詐欺!
■状況
2月11日(金)午前11時頃、西松山町2丁目地内の民家に、瀬戸市役所の職員を名乗る若い男から「介護保険24,300円の還付金がある」「銀行で手続きができる」「金融機関からも連絡がある」という内容の電話がありました。
この後、ATMへ誘導して操作させ、預金をだまし取る還付金詐欺のニセ電話です。
電話番号は『表示圏外』となっていて、男は「休日出勤している」など嘘をつきます。
■対策
☆『還付金』+『ATMで手続き』は詐欺!
☆この情報を離れて暮らすご家族や知人にも伝えていただき、身近な方が騙されないように注意してください。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110