◆犯罪発生状況
7月7日の犬山警察署管内の犯罪件数は自転車盗1件です。
連続して自転車が盗まれていますので注意してください。
◆命を守る行動を!
大雨の影響で避難をする際には戸締り等をしっかりした上で、命を守る行動をしてください。
■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110
◆犯罪発生状況
7月7日の犬山警察署管内の犯罪件数は自転車盗1件です。
連続して自転車が盗まれていますので注意してください。
◆命を守る行動を!
大雨の影響で避難をする際には戸締り等をしっかりした上で、命を守る行動をしてください。
■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110
◆犯罪発生状況
7月3日(金)から昨日5日までの犬山警察署管内の犯罪件数は自転車盗1件です。
◆自転車盗の被害防止
犬山管内では自転車盗の被害が多発しています。被害の大半が無施錠で盗まれています。自転車付属の鍵をかけることはもちろんのこと、ワイヤー錠などを併用したツーロックを心掛け、犯人が犯行を断念するような対策をしてください。
■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110
■状況
7月4日から7月5日にかけて、犬山市字若宮地内で軽快自転車(無施錠)が盗まれています。
■対策
☆必ず鍵をかけ、ワイヤー錠でツーロックしてください。
☆雨上がりは特に自転車が盗まれやすくなりますので注意してください。
■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110
■状況
7月4日午前11時30分頃、犬山市字裏之門地内において、「国土交通省から依頼を受けてきた。1週間前にポストに投函した封筒を回収に来た。」と突然男2人が訪問してきた。
■被疑者等
男2人 甲 35歳位、175センチ位、黒色長髪、黒色ポロシャツ、色不明短パン
乙 30歳位、175センチ位、色不明Tシャツ
■対策
少しでも不審に思ったら、すぐに家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110
◆子供と女性の犯罪被害防止について
犬山警察署管内でも不審者が出没しています。不審者が犯行を諦めた理由として「他人に見られていたから」「相手に気づかれたから」との回答がありました。歩く際は出来るだけ大通りや人気の多い場所を選んでください。数秒に1回は後ろや周りを見渡すなど警戒することで被害に遭いにくくなります。不審者に遭遇した際には大声で助けを呼び、勇気をもって逃げてください。
■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110
■発生日時
7月1日(水)午後2時45分頃
■発生場所
犬山市天神町1丁目地内
■状況
男が女性の背後からスカートの下にカメラを差し込んだ
■不審者等
男1名、年齢30歳から40歳くらい、身長160センチくらい、体格小太り、頭髪少し長めの黒色、上衣黒か灰の半袖Tシャツ、下衣ベージュチノパン
■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110
◆昨日の犯罪発生状況
昨日の犬山署管内では「部品ねらい」が1件発生しました。
6月30日午後5時頃から7月1日午後2時30分ころまでの間、犬山市富岡新町地内の自宅敷地内に停めてあった普通乗用自動車のナンバープレート2枚(前と後)が盗まれる被害が発生!
◆対策
☆ナンバープレートのネジを防犯ネジに変えてみてください!
☆駐車場に柵を設けるなど、犯人が駐車場に近づけないようにする事も有効です!
■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110
■状況
7月1日、犬山市中唐曽地内の高齢者宅に詐欺の封書(東京法務管理局を騙る督促状)が届いています!
■対策
☆最近はハガキの手口に代わり、封書で送られてくる手口が増えています。
☆身に覚えのない内容のハガキや封書が届いたら、家族や警察に相談してください。
■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110
◆昨日の犯罪発生状況
昨日の犬山警察署管内の犯罪件数は1件です。
会社駐車場において、車のガラスを割られる被害が発生しています。
◆特殊詐欺(警察官がたり)の被害防止
県内で特殊詐欺被害が多発しています。警察官のふりをして「キャッシュカードを取りに行きます。」と電話をかけた後、家に訪れキャッシュカードや通帳をすり替えて盗んだり、騙しとっていきます。警察官を名乗る人物が訪れたら、犬山警察署に警察官かどうかの確認の電話をしてください。留守番設定にすることで犯人と直接話さないようにすることも防犯対策に繋がります。
■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110
【夏の安全なまちづくり県民運動の実施】
愛知県では令和2年7月1日(水)から同月10日(金)までの10日間「夏の安全なまちづくり県民運動」が実施されます。犬山警察署では県民運動に伴い、パトネットあいちのメール配信サービスで犬山警察署管内の犯罪情勢や参考となる防犯対策についてお伝えしていきます。このメールをきっかけとして防犯に対する意識を高め、身近な対策を実践していきましょう。
◆運動重点
(1)特殊詐欺の被害防止
(2)住宅を対象とした侵入盗の防止
(3)自動車盗の防止
(4)子供と女性の犯罪被害防止
◆スローガン
3N(ない)運動:「犯罪にあわない」「犯罪をおこさせない」「犯罪を見逃さない」
■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110