犬山警察署

■犬山警察署のホームページに地域だより(5月号)が掲載
■交番・駐在所員が地域の皆様にお伝えしたい情報を記載した地域だよりを順次掲載しています。
犯罪被害防止、交通事故防止、子供の見守りなどについて、地域の皆さんも関心を持っていただき、
安心安全なまちづくりにご協力ください。

犬山警察署ホームページ
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

犬山警察署

■犬山警察署ホームページに犯罪被害防止チラシ(5月編)の掲載
防犯対策等を記載した犯罪被害防止チラシを順次アップしています。
日頃から当署管内の犯罪発生状況に関心を持ち、被害に遭わないように心掛けてください。
≪犬山警察署ホームページ≫
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■春の安全なまちづくり県民運動の実施
〇5月21日(日)から5月30日(火)までの10日間
〇運動重点
・特殊詐欺の被害防止
→留守番電話設定や被害防止機能付き電話機を活用しましょう。
・侵入盗の防止
→施錠の徹底、補助錠・防犯カメラ等を複数活用しましょう。
・自動車盗の防止
→ハンドル固定装置、タイヤロック等の複数の対策をしましょう。
・子供と女性の犯罪被害防止
→防犯ブザー等の防犯グッズが正常に作動するか確認しましょう。
〇皆さんで防犯意識を高め、安心安全の犬山市・扶桑町を作りましょう!!

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

丹羽郡扶桑町

■発生日時
5月10日(水)午後3時30分頃
■発生場所
丹羽郡扶桑町大字高雄地内
■状況
男が女子児童に対して、「可愛いね。一緒に遊ぼうよ」と声を掛けた
■不審者等
男1名、中高生位、黒っぽい服装

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

犬山警察署

■春の全国交通安全運動の実施
5月11日から5月20日までの間、春の全国交通安全運動が実施されます。
運動重点項目は、
・こどもを始めとする歩行者の安全の確保
・横断歩行者事故等の防止と安全運転意識の向上
・自転車のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底
です。
愛知県内では、4月末までで17名の歩行者が交通事故で亡くなっています。歩行者保護を意識した運転をお願いします。

■県警ホームページの更新
県警ホームページ内犬山警察署のページに春の全国交通安全運動チラシを掲載しました。「荷待ち駐車違反編」などのチラシもありますので、是非ご覧ください。

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

犬山警察署

■状況
5月1日(月)から7日(日)までの一週間に、犬山警察署管内においては置引きや空き巣未遂などの犯罪が4件発生しましたが、犯罪発生ゼロの日が4日間ありました。

■対策
☆犯罪予防の基本は「鍵かけ」です、お出掛けの際や、自動車、自転車から離れるときは必ず鍵かけをお願いします。
☆愛知県内においては特殊詐欺被害が多発しています。知らない人からの電話に出ないよう、常時留守番電話設定にするか、特殊詐欺防止用電話器に交換しましょう。
☆犬山市や扶桑町においては、特殊詐欺防止用電話器設置のための補助金事業を行っています。

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

犬山市

■車両検問の実施
■ゴールデンウィーク期間中である5月4日(木祝)夜間、犬山成田山付近において暴走族等の違法改造車両の取締りのための車両検問を実施しました。これからも、犬山成田山周辺において神出鬼没に車両検問を実施し地域における交通秩序の維持に努めて参ります。警察の活動にご理解・ご協力お願いします。

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

犬山市

■状況
5月2日(火)午前中、犬山市楽田地区において自宅を留守にしている間に窓ガラスが割られ、屋内が荒らされる被害が発生しました。

■対策
☆ゴールデンウイーク中は侵入盗被害が多発する傾向があります。
☆侵入盗対策のために、窓に補助錠を設置しましょう。
☆旅行や帰省で長期間留守にするときは、ご近所に一声かけましょう。
☆自宅に多額の現金は保管しないようにしましょう。

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

犬山市

■状況
昨日4月30日(日)午後8時頃、犬山市大字犬山字西古券地内の高齢者方に、孫を騙った不審な電話がかかってきました。犯人は、「明日また電話する。」と言って電話を切り、本日5月1日(月)午前8時頃、「1千万円入金させるから通帳の番号教えて、午後3時にそっちに行く。」と高齢者に再度電話をかけて来ましたが、おかしいと思い、「詐欺でしょ。」と言ったところ、犯人は無言で電話を切りました。
■対策
〇不審な電話がかかってきた時は、家族や警察に相談しましょう。
〇自宅の電話を留守番電話設定にして犯人と直接話をしないようにしましょう。
〇家族で合言葉を決め、家族の絆で特殊詐欺被害を防ぎましょう。

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

犬山警察署

☆☆ 大型連休中の侵入盗防止について ☆☆
■ 大型連休中、レジャーや観光などで外出される機会が増えることが予想されますが、例年この時期は空き巣や忍込みなどの侵入盗が多発しています。
■ 外出される際は
★不在を悟られないように在宅を装う(室内灯の点灯、新聞をためない)。
★多額の現金や貴重品を自宅に保管しない。
★外出される際は、確実に施錠する。
★補助錠や防犯フィルムを取付ける。
★隣近所に出かけることを声掛けする。
などの対策を組み合わせ、侵入盗の被害に遭わないようにしましょう。

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

犬山市

■大型連休中の交通事故防止
5月は、レジャーや観光目的で外出する機会が増えるほか、穏やかな気候が続き、多くの方が外出することが予想されます。
特に、大型連休中は、ドライブやツーリング中の交通事故の多発が懸念されますので、お出かけの際は、無理のない運転計画を立て、スピードを控えるなど安全運転でお願いします。
■県警ホームページの更新
県警ホームページ内犬山警察署のページに5月の交通安全チラシを掲載しました。「オートバイ編」などのチラシもありますので、是非ご覧ください。

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110