名古屋市名東区

★侵入盗(出店荒し)被害連続発生!
■状況
3月23日午後8時30分頃から24日午前9時頃にかけて、名東区藤が丘及び照が丘地内において、美容院が狙われる侵入盗(出店荒し)被害が連続発生しました。
名東区内では3月に入り侵入盗被害が6件発生しており、その内5件が美容院の被害です。
■対策
・店舗を不在にする時は、現金や貴重品などを保管しないようにしましょう
・不在時にはシャッターを閉めるなど、被害防止対策をしましょう
・【現金ゼロ】プレートなどを店舗出入口に掲示しましょう
【現金ゼロ】プレートは、愛知県警察のホームページからダウンロードできます。
※下記のURLからご確認ください
https://www.pref.aichi.jp/police/anzen/higaiboushi/images/bouhansengen.pdf
■情報配信
名東警察署
052-778-0110

名古屋市名東区

★孫かたりのオレオレ詐欺電話に注意!!★
■状況
3月23日午後0時40分頃、名東区にじが丘地内の一般家庭に孫を騙って「ビットコインで600万円儲かったから口座を貸して」等とオレオレ詐欺の予兆電話がかかってきています。
■対策
・この後犯人は「仮想通貨で儲けたため税金を払うお金が必要」等と言って、お金を要求する手口と考えられます。
・お金の要求にはすぐに応えず、一度電話を切って家族や警察に相談しましょう。
・特殊詐欺被害防止機能付電話機の導入を検討してください。
■情報配信
名東警察署
052-778-0110

名古屋市名東区

★百貨店を名乗る詐欺の電話が複数かかっています!
~渡すな危険!キャッシュカード!!~
■状況
3月22日の午後、名東区つつじが丘地内や引山3丁目地内のご家庭に、百貨店を名乗り「あなたのカードで20万円の時計を買おうとしている外国人がいます」などといった特殊詐欺の前兆電話がかかりました。
これは、この後「あなたの口座が悪用される可能性があるので、キャッシュカードを新しいものに変更した方がいい」などと言い、キャッシュカードをだまし取る手口です。
■対策
・他人にキャッシュカードを渡さない!暗証番号を教えない!
・常時留守番電話設定や被害防止機能付き電話機などで、犯人と直接話をしない環境を作りましょう

■情報配信
名東警察署
052-778-0110

名古屋市名東区

★還付金詐欺の電話に注意してください!!★
■状況
3月20日午後5時頃、名東区社口一丁目地内のご家庭に名東区役所高齢者担当のサイトウと名乗る男から、「消費税増税に対する補助金が2万1015円出る」「1月に手紙を送って2月までの期限だったけど返信がないから期限外の手続きがあるので電話した」との内容の還付金詐欺と思われる前兆電話がかかってきました。
■対策
・自宅の固定電話を留守番電話設定にする、防犯電話を設置する等、犯人と直接会話をしない環境づくりが重要なので、ご家庭や周囲の方にも注意喚起をお願いします。
・また、高齢者が携帯電話で通話をしながらATMを操作していれば、詐欺の被害に遭っている可能性が高いため、被害を防ぐために素早い声掛けや通報をお願いします。

■情報配信
名東警察署
052-778-0110

名古屋市名東区

★オレオレ詐欺被害発生!!
■状況
3月20日(月)名東区赤松台地内のご家庭の固定電話に、病院の医師を騙る犯人から「息子さんの喉の治療をしました」などと電話がありました。その後息子を騙る犯人から「病院で、会社の取引で必要なカードが入った財布を盗まれた。支払うために現金が必要」などと電話があり、自宅を訪問した犯人に現金をダマし取られる【オレオレ詐欺被害】が発生しました。
名東区内ではこの他にも、百貨店や区役所、孫などを騙る詐欺の電話が連日かかっています。
ご注意ください!
■対策
・≪自宅の固定電話を常時留守番電話設定にする≫≪被害防止機能付き電話機に変更する≫などの対策をお願いします
・電話で≪お金≫≪キャッシュカード≫≪暗証番号≫などと言われた時は詐欺を疑い、家族や警察へ相談しましょう

■情報配信
名東警察署
052-778-0110

名古屋市名東区

■発生日時
3月19日(日)午後9時2分頃
■発生場所
名東区藤森西町地内の路上
■状況
男が帰宅途中の女性に対して体を触った
■不審者等
男1名、若い感じ、170cm位、細身、白色長袖Tシャツに黒色ベスト、薄水色デニムズボン、色不明婦人用自転車
■情報配信
名東警察署
052-778-0110

名古屋市名東区

★自動車盗被害の発生!!★
■状況
3月16日(木)午後8時頃から17日(金)午前2時頃の間に、名東区猪高台1丁目地内の一戸建住宅の駐車場に止めていたプリウスが盗まれる自動車盗被害が発生しました。
■対策
・純正の防犯装置のみではなく、ハンドル固定装置、タイヤロックなど、複数の防犯対策をしましょう
・自宅駐車場にも防犯カメラやセンサーライトなどを設置しましょう
・不審者や不審な車両を見かけた時は110番通報をお願いします

■情報配信
名東警察署
052-778-0110

名古屋市名東区

★ナンバープレート盗難被害の発生!
■状況
3月15日午後6時頃から17日午前10時頃までの間に名東区藤森二丁目地内の集合住宅駐車場において、ナンバープレート2枚が盗まれる被害が発生しました。
■対策
ナンバープレート盗難防止ネジを取り付けましょう
※名東警察署では区内の方に、ナンバープレート盗難防止ネジを無料で取り付けます。
日時:午前9時~午後5時まで
場所:名東警察署
その他:国産の普通自動車のみ(軽四自動車には取り付けできません)

■情報配信
名東警察署
052-778-0110

名古屋市名東区

★還付金詐欺の電話に注意してください!!★
■状況
3月16日午後5時頃、名東区引山地内の複数のご家庭に、区役所健康保険課を騙った還付金詐欺と思われる前兆電話がかかってきました。
■対策
・還付金詐欺の手口は、「封筒を送った」「医療費の還付金がある」「ATMで手続きができる」等とATMコーナーに誘導して、犯人の口座に現金を送金させる手口です。
・自宅の固定電話を留守番電話設定にする、防犯電話を設置する等、犯人と直接会話をしない環境づくりが重要なので、ご家族や周囲の方にも注意喚起をお願いします。
・また、高齢者が携帯電話を持ちながらATMを操作していれば、詐欺の被害に遭っている可能性が高いため、被害を防ぐために素早い声掛けや通報をお願いします。

■情報配信
名東警察署

名古屋市名東区

★名東区内で自動車盗の発生★
■状況
3月14日午後10時頃から3月15日午前9時頃にかけて、名東区若葉台地内の駐車場でレクサスLSが盗まれました。
■対策
自動車は、複数の防犯対策を組み合わせて、愛車を守りましょう!
・リレーアタック対策:スマートキーは、ブリキ缶などの電波を遮断できる入れ物やキーケースで保管する
・移動させない対策:ハンドルロックやタイヤロックを使用する
・ナンバープレート:盗難防止ネジに交換する
・盗難防止装置:純正のイモビライザーに加えて、社外品の盗難防止装置を設置する
・明るさ:照明設備を整えて明るくする
・監視:防犯カメラを設置する

■情報配信
名東警察署
052-778-0110