■発生日時
4月17日(土)午前8時15分頃
■発生場所
安城市赤松町地内
■状況
西進の軽四乗用車と南進の普通乗用車が衝突し、60歳代男性が死亡
■情報配信
交差点は交通事故多発地点!!
雨の日は周囲が見えにくくなります
十分な安全確認をお願いします
安城警察署
0566-76-0110
Tag Archives: 安城市
安城市
■発生日時
4月11日(日)午後6時5分頃
■発生場所
安城市福釜町猿町地内
■状況
自転車乗車の男が遊戯中の児童らに対し「何をしているの。」と声を掛けた。
■不審者等
男1名、年齢50歳くらい、頭髪白髪混じりの黒髪短髪、上衣黒っぽいジャンパー、下衣黒っぽいズボン、赤色自転車乗車
★不審者発見の際は、不審者の特徴、使用車両のナンバーなどを控えて通報してください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110
安城市
小規模事務所狙われる!
■状況
4月1日から4月5日にかけて、安城市小川町、横山町及び安城町地内の事務所において侵入盗被害が発生しています。
出入口のガラスが割られ、手提げ金庫や現金が盗まれています。
■対策
★機械警備の加入がなく、防犯カメラがない小規模の事務所が狙われています。
・勤務員不在時は事務所に現金を保管しないでください。
・個人の机やロッカーにもカギをかけ、貴重品を置いたままにしないようにしましょう。
★防犯カメラを設置し、設置したことを看板等でアピールしましょう。
★ガラスが割られるのを防ぐため、防犯フィルムや警報機を取り付けましょう。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110
安城市
事務所荒し被害の連続発生!!
■状況
3月26日(金)午後5時30分頃から28日(日)午後7時頃までの間に、安城市二本木新町1丁目地内で事務所荒し被害が連続発生しました。犯人は、出入口のガラスを割り事務所内に侵入し、現金を盗んでいます。
■対策
・扉や窓には複数の鍵を取り付けましょう。
・ガラスが割られるのを防ぐため、防犯フィルムや警報機を取り付け、雨戸やシャッターを活用しましょう。
・防犯砂利やセンサーライトで犯人を威嚇しましょう。
・外出時にはすべてのドア・窓を施錠し、確認しましょう。
★複数の防犯対策を組み合わせることが効果的です。
★犯人は事前に下見をしている可能性があります。
★不審者や不審車両を発見したら、特徴を控えて、警察へ通報してください。
★夜間、休日には無人となる事務所・店舗に、現金を保管しないようにしましょう。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110
安城市
【不審者情報】
■発生日時
3月25日(木)午後0時00分頃
■発生場所
安城市池浦町池西地内の路上
■状況
男が車内から女子児童にカメラ様のものを向けた
■不審者等
男1名、30~40歳位、体格中肉、黒髪短髪、口周りに黒い髭、薄い水色か黄緑色の自動車乗車
★不審者発見の際は、不審者の特徴、使用車両のナンバーなどを控えて通報してください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110
安城市
「お金を振り込みます、銀行口座を教えてください」の電話に注意!!
■状況
本日午前10時45分頃、安城市赤松町新屋敷地内の一般民家に仮想通貨会社の社員を名乗る男から、「息子さんが仮想通貨で600万円儲かりました。」「儲け分のお金を振り込むので銀行名と口座番号を教えてください。」などと電話がありました。
このような手口は、その後犯人が「儲け分の税金が未納で銀行口座に入金ができない。」「今すぐ税金を支払わないと警察沙汰になる。」などと言って、現金を用意させ、現金を手渡すよう仕向ける手口です。
■対策
★電話の内容を信じる前に家族に相談を!!
【渡すな危険!! キャッシュカード!】
被害にあわないために
・他人に現金やキャッシュカードを渡さないようにしましょう。
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。
★警察や市役所、金融機関などが自宅に訪問して現金やキャッシュカードを預かったり、暗証番号を聞きだしたりすることはありません。
警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。
★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110
安城市
[お菓子買ってあげるから車に乗って]という声かけ事案発生!!
■発生日時
3月19日(金)午前9時30分頃
■発生場所
安城市篠目町4丁目10番地先路上
■状況
車に乗った男が、帰宅途中の児童らに「お菓子買ってあげるから、車に乗って」と声を掛けた。
■不審者等
男1名、外国人風、黒髪短髪、上衣黒色長袖ジャージ、眼鏡、黒色マスク、茶色の自動車乗車
★不審者発見の際は、不審者の特徴、使用車両のナンバーなどを控えて通報してください。
保護者のみなさまへ
・お子さんに不審者への対策「つみきおに」を教えてあげてください。
「つ」声を掛けられても、ついていかない
「み」みんなといつも一緒
「き」きちんと知らせる
「お」大声で叫ぶ
「に」逃げる!!
・ランドセルや普段使うカバンそれぞれに防犯ブザーを取り付け、使い方を教えてあげてください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110
安城市
「お金が戻る」還付金の電話に注意!
■状況
3月18日午前9時45分頃、安城市大東町地内にお住まいの方に詐欺の前兆電話がかかってきました。
犯人は、安城市役所保険課を名乗り「1月の保険料の払い戻しがあります。」などと話しています。
■対策
【渡すな危険!! キャッシュカード!】
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。
警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。
★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110
安城市
自動車使用による不審者の出没
■発生日時
3月14日(日)午後4時40分頃
■発生場所
安城市桜町21番先路上
■状況
男が帰宅途中の小学生に車を低速で走らせて、近づいた。
■不審者等
男1名、中年くらい、黒色小型普通乗用車
★外出の際は防犯ブザーを持ち歩きましょう、
★不審者発見の際は、不審者の特徴、使用車両のナンバーなどを控えて通報してください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110
安城市
「キャッシュカードが不正に使われている」電話に注意!
【特殊詐欺多発警報発令中】
■状況
本日、午前10時頃から、知立市八橋町、昭和2丁目、昭和7丁目、逢妻町地内で詐欺の前兆電話が多発しています。
犯人は、松坂屋のクドウと名乗り「キャッシュカードが不正に使われている。東海財務局に電話してください。」などと話しています。
■対策
【渡すな危険!! キャッシュカード!】
★電話でキャッシュカードの暗証番号を聞かれることは絶対にありません。
★自宅を訪問してきた人に、キャッシュカードは絶対に渡さないでください!
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。
警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。
★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110