特殊詐欺多発警報発令
●架空請求詐欺被害の発生●
■状況
昨日小牧市在住の方に地方裁判所管理局から「特定消費料金未納に関する訴訟最終告知のお知らせ」などと書かれたハガキが届き、記載された連絡先に電話をかけたところ東京弁護士会を名乗る人から和解手続名目で現金を振り込むよう指示をしてきました。さらに支払い方法に「コンビニのレジでインターネット代金の支払い」と言わせて実際に現金を振り込んでしまい被害にあいました。
■対策
☆判断に迷ってもハガキに書かれている電話番号には連絡しないでください。
☆身に覚えのない請求がきた時には必ず家族や警察へ相談しましょう。
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110
Tag Archives: 小牧市
小牧市
■西尾張地区7警察署(小牧、西枇杷島、江南、犬山、一宮、稲沢、津島)からのお知らせ
北名古屋市内でひき逃げ死亡事故が発生しました。
このため、交通取締り活動、広報啓発活動を強化します。
●3月11日(月)午後0時42分頃、北名古屋市内で普通乗用車が歩行者(横断歩道横断中)をはね、高齢男性が亡くなりました。
被疑者は一旦逃走しましたが、3月12日、逮捕しました。
■ドライバーの方へ
信号や標識を必ず守り、横断者や自転車をよく確認しましょう。
■自転車・歩行者の方へ
明るい服装、反射材を身に着け、道路を横断する際は左右をよく確認しましょう。
http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/index.html
上記URLから交通情報チラシが見られますのでご覧ください。
■情報配信
一宮警察署
小牧市
特殊詐欺多発警報発令
■状況
3月11日、小牧市在住の方に銀行の名前を騙って「当銀行で株の購入をする手続きをしていますが、当銀行名では買うことができないので、あなたの名前を貸して下さい」
「この利益の一部は東北の支援金に回ります」などと電話がかかってきました。
■対策
☆東北の震災に乗じた悪質な詐欺の電話です。
☆身に覚えのない不審な電話がきた時には必ず家族や警察へ相談しましょう。
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110
小牧市
特殊詐欺多発警報発令
■状況
3月11日、小牧市在住の方に小牧警察署の警察官を騙り「今一人ですか」「携帯電話を持っていますか」などと不審な電話があり、
警察署に電話確認すると相手に告げたところ電話は切れました。
■対策
☆警察官がキャッシュカードを預かったり、暗証番号を聞くことはありません。
☆身に覚えのない不審な電話があった時には必ず家族や警察へ相談しましょう。
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110
小牧市
■小牧警察署の免許更新等の窓口についてのご案内
■免許更新・車庫証明等の受付は、本館では行っておりません。駐車場西側の別館に直接お越しください。
なお、月曜日や連休明けは、免許更新等の手続きが大変混み合います。
ご理解、ご協力をお願いします。
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110
小牧市
■状況
3月5日から8日の間、小牧市城山2丁目地内の集合住宅駐輪場において無施錠の自転車が盗まれました。
■対策
☆無施錠での盗難被害が増えています。自宅でも自転車をとめたら必ずカギをかけましょう。
☆ツーロックを心がけて犯人から自転車を守りましょう。
【市民のみなさまへ】
ご近所の皆さんへも声を掛け合いお互いに被害に遭わないようにしましょう。
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110
小牧市
■状況
3月4日、小牧市大字岩崎地内でオートバイ盗の被害が発生しました。被害場所はアパートの駐車場で、鍵をつけたままの状態でした。
■対策
☆自宅でもオートバイをとめたら必ずカギをかけましょう。
☆ワイヤー錠などツーロックを心がけて犯人からオートバイを守りましょう。
【市民のみなさまへ】
ご近所の皆さんへも声を掛け合いお互いに被害に遭わないようにしましょう。
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110
小牧市
■発生日時(3月4日警察認知)
3月3日(日)午後9時50分頃
■発生場所
小牧市高根2丁目地内
■状況
男が帰宅途中の女子生徒に対して走って追いかけてきた
■不審者等
男1名、40歳位、身長170cm、体格細身、黒髪短髪、上下衣黒っぽい服装、黒縁眼鏡、黒っぽい傘を所持
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110
小牧市
■小牧警察署の免許更新等の窓口についてのご案内
■免許更新・車庫証明等の受付は、本館では行っておりません。駐車場西側の別館に直接お越しください。
なお、月曜日や連休明けは、免許更新等の手続きが大変混み合います。
ご理解、ご協力をお願いします。
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110
小牧市
■状況
本日小牧市在住の方の携帯電話にアマゾンを名乗り「料金が未納になっているので連絡がほしい」などと書かれたショートメールが届きました。これは架空請求詐欺です。
■対策
☆身に覚えの無い請求には無視をしましょう。
☆架空請求詐欺は実在する会社名を名乗りあなたを不安にさせ連絡を求めてきますが、絶対に相手に連絡しないでください。
☆迷ったら一人で悩まず家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110