岡崎市

「消費者生活支援センター」をかたる不審なハガキに注意!!
■状況
3月15日、岡崎警察署管内の複数の家庭に、「消費者生活支援センター」をかたった不審なハガキが届いています。「確認通知のお知らせ」と題され、「以前契約された会社の契約不履行で、契約会社が裁判所に提訴したことを通知します」「万一身に覚えがない場合でも必ず連絡してください」等の内容です。
記載された連絡先に電話すると、契約解除名目等によりお金をだまし取られるおそれがあります。注意してください。
■対策
・ハガキに記載された連絡先には絶対に電話をかけないでください
・身に覚えのない請求は無視しましょう
・一人で判断せず、必ず家族や警察に相談しましょう

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

自動車盗被害連続発生!!
■状況
3月11日から3月13日にかけて、岡崎市内において連続して自動車盗被害が発生しました。
車をお持ちの方はご注意下さい。

■対策
・メーカーのセキュリティはオンにしましょう
・「ハンドルロック」「ドアロック」「ホイールロック」「警報装置」等を活用しましょう
・夜間の駐車の際などは、「輪止め」等を利用し複数の盗難防止対策をしましょう
・車から離れる際は、窓を完全に閉め、キーを抜きましょう
・特にレクサス等のいわゆる盗難車が狙われています

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

親族騙りのオレオレ詐欺に注意!
■状況
本日、(3月11日)午前10時ころ、岡崎市細川町地内の家庭に、孫をかたって「おばあちゃん僕ね、えらい事した。3000万円振り込んでくれ」等と不審な電話が入りました。
特殊詐欺の前兆電話と思われます。
■対策
・電話でお金の話は詐欺です!一度電話を切り、冷静に判断しましょう。
・自宅の固定電話を留守番電話設定にしたり迷惑電話撃退装置を取り付けましょう。
・お金に関する話題が出たら、すぐに家族や警察に相談しましょう。
・この情報を多くの人に伝えて被害の未然防止に努めましょう。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

■発生日時
3月9日(水)午後4時頃
■発生場所
岡崎市稲熊町地内
■状況
男が下校中の女子児童らに対して「君達何年生」と声をかけた
■不審者等
男1名、頭髪ハゲている、濃い緑色トレーナー、色不明のズボン、マスクなし
■対策
・防犯ブザーを携帯しましょう
・不審者を見かけた際は、近くのお店等に逃げ込み110番通報しましょう
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

★大型商業施設をかたる不審な電話に注意!
■状況
3月2日から4日にかけて、岡崎市内の大型商業施設をかたる不審な電話を多数確認しています。
犯人は、大型商業施設を名乗り、「あなた名義のカードを利用した人がいる」「カードを不正利用された可能性がある」「商品券を購入しろ」などと話しています。
電話の話を鵜呑みにしてしまうと、「カードを交換します」と言って詐欺の犯人がキャッシュカードを家に取りに来たり、金銭を要求されたりするおそれがあります。
■対策
・電話で「お金」「キャッシュカード」「暗証番号」などのキーワードが出たら詐欺を疑いましょう。
・固定電話は、自動録音機能や留守番電話機能を活用するようにしましょう。
・不審な電話がかかってきたら、一旦切って、家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

不審な電話がかかってきています!
■状況
3月2日から3月3日にかけて、岡崎市梅園町地内の高齢者宅に、所属身分等を言わない警察を名乗る不審な電話や、「オレ、オレ」と言って名前を名乗らない不審な電話が入りました。
これは、現金やキャッシュカード等をだまし取る詐欺の前兆電話の可能性があります。
■対策
・自宅の固定電話は常に留守番設定にしましょう
・特殊詐欺対策電話機を取り入れましょう
・内容が真実かどうか確認する慎重さが大切です。相手の名前や身分、かかってきた電話番号を確認しましょう
・現金、キャッシュカードは他人に渡さない!!

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

病院職員をかたるサギ電話がかかってきています!
■状況
2月25日午前10時頃、岡崎市竜美南地内の家庭に、病院職員をかたる男から、「息子さんが来院され、検査の結果、喉頭がんと判明しました」と不審な電話が入りました。これは特殊詐欺の前兆電話で、この後息子をかたる男から電話が入り、お金を要求する手口です。注意してください。
■対策
・犯人は、医師や金融機関、鉄道会社、市役所、警察官等、さまざまな職業をかたって電話をかけてきます。
・自宅固定電話は在宅時でも常時留守番電話設定にし、犯人と直接話をしないようにしましょう。
・特殊詐欺対策機能付電話機の設置を検討してださい。
・不審な電話を受けたら、一人で判断せず、必ず家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

★侵入盗被害に注意!
■状況
2月24日午後2時半頃、岡崎市真伝町地内において、一般民家の庭に複数の不審者が侵入するという事案が発生しました(警察認知2月25日)。
泥棒による下見などの可能性があります。愛知県では侵入盗被害が多発中です。在宅時、留守時を問わず防犯対策を行い被害を防ぎましょう。
■対策
・玄関扉や勝手口、窓は確実に施錠しましょう。
・窓には補助錠や警報機等を付け、安易に開錠されないようにしましょう。
・防犯カメラ、センサーライト等の防犯機器を活用しましょう。
・多額の現金は保管しないようにしましょう。
・不審者や不審な車を見かけた際は、110番通報してください。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

■発生日時
2月18日(金)午前10時35分頃
■発生場所
岡崎市土井地内
■状況
自転車と軽貨物自動車が衝突し、90歳代男性が死亡
■安心して暮らせる安全な岡崎・幸田を!
ドライバーのみなさん
危険はどこに潜んでいるかわかりません
前方だけではなく、左右の安全を確認するとともに、自転車・歩行者の動きに注意し、安全な間隔と速度で走行しましょう
自転車を利用のみなさん
自転車はタイヤが2本しかないため転倒しやすい乗り物です
ルールを守り安全に利用するとともに、乗車の際は「ヘルメット」を着用して頭部を守りましょう

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

■発生日時
2月8日(火)午後5時15分頃
■発生場所
岡崎市江口地内
■状況
自転車に乗った男が女子生徒に対しつきまとった
■不審者等
男1名、30代位、がっちり体型、黒髪長さ普通、赤かオレンジの蛍光色の服、黒っぽいズボン、黒っぽいウエストポーチ、黒縁眼鏡、スポーツタイプ自転車乗車
■対策
・防犯ブザーを携帯しましょう
・不審者を見かけた際は、近くのお店等に逃げ込み110番通報しましょう
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110