■アパート1階を狙った侵入盗の発生
■状況
4月24日(月)から4月25日(火)にかけて、春日井市鳥居松町1丁目、上条町4丁目地内の集合住宅で1階ベランダ掃き出し窓が割られる手口の空き巣被害が連続発生しました。
■対策
・集合住宅1階の掃き出し窓は、二重ロック、防犯フィルム、警報器など複数の対策をしましょう。
・ゴールデンウイーク中は、特に侵入盗の発生が懸念されます。出掛ける際は、万全な対策をしましょう。
■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110
■アパート1階を狙った侵入盗の発生
■状況
4月24日(月)から4月25日(火)にかけて、春日井市鳥居松町1丁目、上条町4丁目地内の集合住宅で1階ベランダ掃き出し窓が割られる手口の空き巣被害が連続発生しました。
■対策
・集合住宅1階の掃き出し窓は、二重ロック、防犯フィルム、警報器など複数の対策をしましょう。
・ゴールデンウイーク中は、特に侵入盗の発生が懸念されます。出掛ける際は、万全な対策をしましょう。
■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110
【ゴールデンウィーク中の運転免許更新手続きに関するお知らせ】
■ゴールデンウィーク(4/29~5/7)期間中の春日井警察署の免許更新は、5/1・5/2の2日間のみで、大変混雑することが予想されます。運転免許更新期間に余裕のある方は、この期間の免許更新を避けていただきますよう、ご協力をお願い致します。
■状況によっては、運転免許更新手続きが出来ない場合がありますので、ご了承ください。
■駐車場が混雑するため、車の入場を制限する場合がありますので、公共交通機関等のご利用をお願い致します。
~交通安全スローガン~
“手にスマホ 耳にイヤホン 事故のもと”
■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110
■発生日時
4月23日(日)午後9時30分頃
■発生場所
春日井市鳥居松1丁目地内
■状況
男が女性に対して「君可愛いね」等と声をかけた
■不審者等
男1名、年齢20代後半、黒色長袖、黒色長ズボン、自転車乗車
■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110
■発生日時
4月22日(土)午後3時15分頃
■発生場所
春日井市下屋敷町地内
■状況
車に乗った女が女性の後をつけた
■不審者等
女1名、40歳代くらい、黒髪肩までの長さ、マスク姿、こげ茶色の車に乗車
■対策
・不審者に出会ったら、逃げて安全を確保して、110番通報してください。
・防犯ブザーを活用しましょう。
■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110
■状況
4月21日(金)春日井市内で自転車盗被害を4件認知しました。集合住宅駐輪場や駅駐輪場等に止めた自転車が被害に遭いました。そのうち2件は無施錠でした。
■対策
・短時間であっても必ず鍵を掛けましょう。
・ワイヤー錠等を活用してツーロックしましょう。
・駅周辺では行政による放置自転車の撤去が行われます。
■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110
■発生日時
4月20日(木)午後6時30分頃
■発生場所
春日井市下市場2丁目地内
■状況
遊んでいた女子児童2名に対して、男2名が「遊ぼう、鬼ごっこしよう」等と声をかけた。
■不審者等
男2名
・年齢20歳位、身長170センチ位、細身、黒髪、黒色Tシャツ
・年齢20歳位、身長175センチ位、細身、グレーのパーカー
■対策
・不審者に出会ったら、逃げて安全を確保して、110番通報してください。
・防犯ブザーを活用しましょう。
■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110
■発生日時
4月20日(木)午後5時45分頃
■発生場所
春日井市高蔵寺町2丁目地内
■状況
帰宅途中の女子学生に対して、自転車に乗った男が「おい、止まれ」等と声をかけた。
■不審者等
男1名、年齢60から70歳、黒色ジャケット、黒色ズボン
■対策
・不審者に出会ったら、逃げて安全を確保して、110番通報してください。
・防犯ブザーを活用しましょう。
■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110
★また、還付詐欺被害が発生してしまいました★
■状況
4月19日(水)午前11時頃、春日井市内の高齢者宅に市役所職員を騙る男から「医療費の還付金がある」等と電話があり、その後、ATMでの操作を指示され、他人の口座に現金を振り込まされ、だまし取られました。
■対策
・「ATMで還付金手続き」は詐欺です。
・携帯電話で通話しながらATMを操作する人を見掛けたら声掛けをお願いします。
・春日井市では、固定電話対策として自己負担額2,000円で通話録音装置の配付事業を行っているので活用してください。
■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110
■状況
4月18日、春日井市内において、パソコン画面に「不正なアクセスがありました。個人情報を入力してください。」との画面が表示され、その後、犯人から電話があり「ウィルスに感染しています。修理費用がかかります。コンビニでプリペイドカードを購入してください」と指示を受け、カードに記載されたコードを犯人に伝え、カード額が騙し取られる被害を認知しました。
■対策
・「コンビニでプリペイドカードを購入して」と言われたら詐欺を疑いましょう。
・一人で判断しないで、必ず、家族、友人、警察に相談しましょう。
■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110
■状況
4月17日(月)春日井市内で自転車盗被害を5件認知しました。集合住宅駐輪場や駅駐輪場等に止めた自転車が被害に遭いました。
■対策
・自転車から離れる際は鍵を掛けましょう。
・ワイヤー錠等を活用しツーロックをしましょう。
■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110