犬山市

■ 運転免許更新業務の対象拡大について
■ 警察署における免許更新業務は新型コロナウイルス感染拡大防止のため休止していましたが、令和2年7月6日(月)から全年齢(下記の対象者)に拡大します。

更新期間が満了する日における年齢が69歳以下で、
・有効期間の延長措置を受けていない方で、有効期間の末日までが残り20日未満の方
・有効期間の延長措置を受けている方で、2月、3月、4月、5月生まれの方

更新期間が満了する日における年齢が70歳以上の方は、すでに更新業務を再開しています。

大変な混雑が予想されますので、公共交通機関をご利用ください。
来庁される場合は、マスクの着用をお願いします。

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

犬山市

■状況
6月27日午後4時ころ、犬山市字西北野地内の高齢者宅に警察官を名乗る男から「あなたの口座からお金が引き出されています。今から女性が家に行きますので、その女性にキャッシュカードを渡してください。」等と電話がかかってきている際に女が訪れ、キャッシュカードを封筒に入れた後に別の中身の物と入れ替えてキャッシュカードを騙し取る被害が発生しました。
■訪れた女性
30歳代位、150cm位、小太り、黒色短髪、紺色帽子、紺色長袖上衣、警察手帳様の物を持っている
■対策
☆個人情報(金融機関、預金残高等)は聞かれても絶対に教えない!
☆不審者が訪問して来た際はしっかりと身分確認を行ってください!
☆不審な電話や不審者が訪問してきた場合はすぐに110番通報してください!

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

犬山市

■状況
6月27日午後0時15分頃、犬山市字若宮地内で犬山署の「クロダ」と名乗る男性から「保険証を落としていませんか。保険証や通帳の番号を教えてください。」等と警察官を騙った詐欺の前兆電話がかかってきています。

■対策
☆固定電話は留守番電話に設定し、詐欺電話への対策を!
☆個人情報(金融機関、預金残高等)は聞かれても絶対に教えない!
☆不審な電話があったら、相手の言葉を鵜呑みにせず、電話を切って家族や警察に相談を!

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

犬山市

■状況
6月26日、犬山市上坂町地内及び扶桑町大字南山名地内に「法務管理局委託督促状」と書かれた詐欺の封書が高齢者宅に多数届いています。
■対策
☆封書に記載の電話番号には絶対に連絡しないでください。
☆何度封書が届いても無視をしてください。

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

犬山市

■発生日時
6月22日(月)午後2時頃
■発生場所
犬山市大字羽黒字赤坂地内
■状況
国交省を名乗る男2名が、「郵便受けに入れたアンケートの回収に来た」旨申し立て高齢者宅を訪問した。
■不審者等
男2名、
身長175センチくらい、年齢30歳くらい、体格普通、頭髪黒色真ん中分け、上衣黒色ポロシャツ、下衣黒色ズボン、マスクなし、社員証なし、バインダーに紙をはさんで持ち歩く
身長175センチくらい、年齢30歳くらい、ベージュ上衣

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

犬山市

■山名駐在所 建て替えのお知らせ

■道路の拡幅工事に伴い、山名駐在所の建て替えを行います。
(工事期間 令和2年6月24日から令和3年2月末までの間)
工事の間は、犬山西部交番を拠点に山名駐在所の業務を行っています。
皆様には大変ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

犬山市

■状況
6月13日、犬山市内において、高齢者がパソコンのインターネットを使用中、画面に「ウイルスに感染しました」「解除するためにグーグルペイを購入し番号を入力してください」等の表示がされ、騙し取られる被害が発生しています。
■対策
インターネットを利用した詐欺被害防止のために、パソコンのウイルス対策を強化しましょう。
怪しいと思ったらすぐに警察や家族へ相談してください。

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

犬山市

■ 犬山警察署における運転免許更新業務の一部再開について
■ 対象者 更新区分が高齢者の方(更新期間が満了する日における年齢が70歳以上の方)で、高齢者講習を受講済の方
■ 再開日 令和2年6月15日(月)
■ 受付時間 月曜日から金曜日の午後0時から午後4時まで
■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

犬山市

■ 運転免許有効期間の延長措置拡大について
■ 運転免許の有効期間の延長措置の対象者を、有効期間末日が令和2年9月30日までの方に拡大します。
詳しくは愛知県警察ホームページをご覧ください。

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

犬山市

■状況
6月2日、犬山市在住の方に法務省管轄支局管理部から「簡易支払い督促命令」などと書かれた封書が届きました。これは架空請求詐欺です。
■対策
☆見覚えのない請求の封書やはがきが届いたら、家族や警察に相談してください。
☆封書やはがきに記載の電話番号には絶対に電話をしないようにしてください。

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110