北名古屋市

■発生日時
3月11日(月)午後0時40分頃
■発生場所
北名古屋市鍜治ケ一色西2丁目地内
■状況
普通乗用車と歩行者が衝突し、80歳代男性が死亡
■高齢者が被害者となる交通事故多発!
高齢者や子供を見かけたら、速度を落とす等思いやり運転を!

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

北名古屋市

■交通事故多発!
西枇杷島警察署管内では、この週末に出合頭の事故が多発しました。
3月は、出勤時の出合頭が1年で最も多い月です。
暖かくなり、高齢者の外出や自転車の往来が増えることに伴い、関係する出合頭等の事故が多発しひとつ間違えば大きな事故になりかねない事故も発生しています。
時間に余裕を持って出発し、交差点では安全確認を確実にして、交通事故を防ぎましょう。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

北名古屋市

■発生日時
3月10日(日)午後5時10分頃
■発生場所
北名古屋市鹿田合田地内
■状況
男が、徒歩で帰宅途中の女子児童の服(腹部)をつかんだ
■不審者等
男1名、40歳代、中肉、黒色短髪、黒色ジャンパー、全体的に黒っぽい服装、白色マスク、黒色傘
■お願い
不審者を見かけたら、すぐに逃げて110番通報してください。
パトネットあいちに登録していない友人知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

北名古屋市

■交通事故多発!
一昨日に引き続き、昨日も西枇杷島警察署管内で20件以上の交通事故が発生しました。
本日は降雨が予想されています。
降雨時は、視界が悪く路面も滑りやすくなっています。
運転には十分注意しましょう。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

北名古屋市

■交通事故多発!
昨日、西枇杷島警察署管内では20件以上の交通事故が発生しました。
交差点での出会い頭事故、追突事故が多発しています。
■週末は外出する機会も多く交通量が増えることが予想されます。
車を運転する際は、注意しましょう。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

北名古屋市

■状況
本日昼ごろ、北名古屋市内の高齢者宅に市役所職員をかたる者から「還付金の件で口座番号を教えてほしい」等の還付金詐欺の前兆電話が複数件ありました。
■対策
「還付金があるから口座番号を教えて」「還付金があるからATMへ」は詐欺!
家族に相談!警察に通報を!
家にいる時でも留守番電話設定にして、犯人と直接話をしないようにしましょう!
■お願い
パトネットあいちに登録していない友人、知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

北名古屋市

■西尾張地区7警察署(小牧、西枇杷島、江南、犬山、一宮、稲沢及び津島警察署)からのお知らせ

2月に入り、西尾張地区で死亡事故が連続発生していることから、交通取締り活動を強化します。

●2月15日(金)午後2時30分頃、犬山市内で交通死亡事故が発生しました。
この事故は片側1車線の道路で、車同士が正面衝突し、高齢のご夫婦2名が亡くなりました。

●2月11日(月・祝)午前1時30分頃、北名古屋市内で徒歩で道路を横断中の男性が車と衝突して亡くなりました。

■ドライバーの方へ
・疲れているときや体調が優れないときは運転を控えましょう。
・常に周囲に気を配り「かもしれない運転」を心がけましょう。

■自転車・歩行者の方へ
・明るい服装、反射材を身に着け、道路を渡るときは横断歩道を利用しましょう。

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/index.html
上記URLから交通情報チラシが見られますのでご活用ください。

■情報配信
一宮警察署

北名古屋市

■昨日、西枇杷島警察署管内では20件以上の交通事故が発生しました。
特に交差点での出合頭事故が多発!
一時停止場所や見通しの悪い交差点では、必ず一時停止して左右の安全をしっかり確認して下さい。
■15日に犬山警察署管内で2名、豊橋警察署管内で1名の高齢者の方が亡くなる交通死亡事故が発生しています。
週末は交通の量や流れが変わり、交通事故が多発する傾向にあります。皆さん、3S運転(ストップ・スロー・スマート)で交通事故を防ぎましょう。
■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

北名古屋市

■状況
2月15日(金)午後0時45分頃、北名古屋市内の高齢者宅に警察本部「タカギ」を騙る男から「詐欺の広報をしている」等と詐欺の前兆電話がありました。本年に入り、警察官を騙るオレオレ詐欺が多発しており、犯人にキャッシュカードを手渡し、現金が引き出される被害が多発していますので、本日の電話も同様の前兆電話と予想されます。
■対策
・警察官や銀行職員が電話で暗証番号を聞いたり、自宅を訪問してキャッシュカードを受け取ることはありません。
・犯人は、警察官、市役所及び金融機関職員を騙ったり、息子や孫を騙るなどして電話をかけてきます。怪しいと思った場合は、一人で悩まず、家族、知人、警察に相談してください。
・家にいる時でも留守番電話設定にして、犯人と直接話をしないようにしましょう!
■お願い
パトネットあいちに登録していない友人、知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

北名古屋市

■状況
2月8日(金)、北名古屋市地内の高齢者宅に「後期高齢者に2万円の払い戻しがある。2月12日に振り込む。」との前兆電話がありました。本日午前9時頃、金融機関の職員を騙る人物から「振り込もうとしたらトラブルが発生した。キャッシュカードにICチップを入れないといけない。今から係員がカードを取りに行く。」等との電話があり、電話で暗証番号を伝えました。その後、係員を騙る人物が自宅に来たため、キャッシュカードを渡してしまう被害がありました!!
■対策
今後も同様の電話がかかってくる可能性があります。
犯人は、警察官、市役所及び金融機関職員を騙ったり、息子や孫を騙るなどして電話をかけてきます。怪しいと思った場合は、一人で悩まず、家族、知人、警察に相談してください。
また、警察官や銀行職員が電話で暗証番号を聞いたり、自宅を訪問してキャッシュカードを受け取ることはありません。
家にいる時でも留守番電話設定にして、犯人と直接話をしないようにしましょう!
■お願い
パトネットあいちに登録していない友人、知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110