名古屋市南区

■発生日時
6月23日(木)午後6時20分頃
■発生場所
南区豊田二丁目地内
■状況
男が帰宅途中の女子児童に対して下半身を露出した
■不審者等
男1名、年齢50~60歳位、日焼けした肌、こげ茶色作業着上下、灰色っぽいつば付き帽子、白色マスク

■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市南区

☆自転車盗被害が多発☆
■状況
南区では、自転車の盗難被害が多発しており、6月10日から6月16日までの1週間で10件の被害が発生しています。被害場所は、駅駐輪場や店舗駐輪場のほか、一般家庭の自転車置場でも発生しており、約9割が無施錠による被害でした。

■対策
〇駐輪する時は、必ず鍵をかけましょう。
○ワイヤー錠等で「ツーロック」を心がけましょう。

■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市南区

~還付金詐欺前兆電話の発生~
■状況
6月16日南区内の家庭に区役所保険課を騙る男から「保険金の還付があります。利用している金融機関を教えてください」等と還付金詐欺の前兆電話がありました。
■対策
○区役所等を騙り、「還付金がある」この言葉が出たら詐欺に注意!!
○「電話」で「キャッシュカードの暗証番号」を聞かれたら「詐欺」です。
○家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。

■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市南区

■発生日時
6月13日(月)午後4時頃
■発生場所
名古屋市南区弥生町地内
■状況
男が女子児童に対して「お菓子あげようか」「どこ行くの」と声をかけ、後をつけてきた
■不審者等
男1名、年齢40歳~50歳位、168センチ位、黒い帽子、めがね、しましまの服

■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市南区

~還付金詐欺前兆電話の発生~
■状況
6月9日、南区内の家庭に区役所を騙る男から「累積医療費の還付があります。銀行から電話があります」等と還付金詐欺の前兆電話がありました。
■対策
○区役所等を騙り、「還付金がある」この言葉が出たら詐欺に注意!!
○給付金や還付金などで「ATMで手続きをします」等とATMに誘導されたら「詐欺」です。
○「電話」で「キャッシュカードの暗証番号」を聞かれたら「詐欺」です。
○キャッシュカードを他人に渡さないようにしましょう。
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
○家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。
■家族の方に不審な電話が架かってきていないか確認をしましょう。
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛けを警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめして下さい。

■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市南区

特殊詐欺被害の発生!
■状況
6月7日から6月8日にかけて、南区内の家庭に区役所の職員を名乗る男等から「累積医療費の還付金があります、ATMで手続きできます」などと電話があり、指示に従いATM機を操作したところ、現金をだまし取られる特殊詐欺の被害が発生しました。
■対策
〇区役所等を名乗り、「還付金がある」「ATMで手続きして」等と言われたら「詐欺」です!
〇ATMで還付金の手続きはできません。
〇一人で判断することなく、必ず家族や警察へ相談しましょう。
〇家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。
■家族の方に不審な電話が架かってきていないか確認をしましょう。
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛けを警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめして下さい。

■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市南区

■発生日時
6月7日(火)午後3時30分頃
■発生場所
名古屋市南区白雲町地内
■状況
男が遊んでいた女子児童に対して「どこの小学校」と声をかけた
■不審者等
男1名、年齢50歳から60歳くらい、麦わら帽子のような帽子、サングラス、花柄シャツ、短パン

■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市南区

警察官を騙った詐欺の前兆電話が発生しました!
■状況
6月6日、南区内の家庭に南警察署の警察官を騙り、「銀行員を捕まえてキャッシュカードを押収しています。キャッシュカードは大丈夫ですか」等と詐欺の前兆電話がありました。

■対策
〇「警察官」等を騙り電話がかかってきた場合は、ナンバーディスプレイを確認し、本当に警察からの電話か確認しましょう。
○「電話」で「キャッシュカードの暗証番号」を聞かれたら「詐欺」です。
○キャッシュカードを他人に渡さないようにしましょう。
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
○家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。

■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市南区

★自動車盗被害の発生!!★
6月5日(日)午後6時頃から6月6日(月)午前6時頃にかけて、名古屋市南区北内町地内で自動車盗(プリウス)の被害が発生しました!
■対策
『レクサス』『ランクル』『プリウス』等の特定の車種が狙われています!
~自動車盗の被害防止のために~
〇車を止める際はメーカーのセキュリティに加えて「ハンドルロック」「輪止め」等を複数活用して防犯対策をしましょう。
〇車には警報装置やGPS装置等の防犯機器を取り付けましょう。
〇駐車場は防犯カメラやセンサーライト等、設置の整った場所を選びましょう。

■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市南区

~特殊詐欺前兆電話の発生~
高齢者を御家族にお持ちの方は、今すぐ注意喚起をお願いします。
■状況
6月1日、南区内の家庭に病院職員を名乗る男から「息子さんが、のどが痛いと言って病院に来た。病気で緊急を要する」等と詐欺に発展すると思われる前兆電話がありました。
■対策
○病気を理由に「お金が必要」等という言葉が出たら詐欺に注意!!
○家族の名前を騙る電話があった時には、一旦電話を切って、必ず家族や警察に相談しましょう。
○家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。
■家族の方に不審な電話が架かってきていないか確認をしましょう。
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛けを警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめして下さい。

■情報配信
南警察署
052-822-0110