名古屋市守山区

※特殊詐欺多発警報発令中!!
■状況
8月23日午前10時15分頃、守山区金屋1丁目及び幸心2丁目地内の高齢者方に守山警察署生活安全課を騙る人物から「犯人を捕まえた。あなたのキャッシュカードが盗まれていないか確認してほしい。」等と電話がありました。
また、同日午前10時45分頃、守山区上志段味地内の高齢者方に三越を騙る人物から「あなたのクレジットカードが不正に使われている。銀行協会に電話するように。」等と電話がありました。
これはいずれも特殊詐欺の前兆電話で、暗証番号や個人情報を聞き出されたり、「キャッシュカードを確認する」等と言って、自宅に警察官や銀行協会の職員を騙る人物がやってきてキャッシュカードや現金を騙し取られる被害に遭う可能性があります。
今回はいずれの高齢者の方も不審に思い、家族や警察に相談したことで被害には遭いませんでした。
■対策
・自宅固定電話は在宅時でも留守番電話設定にして直接犯人と話さないようにしましょう。
・他人にキャッシュカードや現金を絶対に渡さないで下さい。また、口座番号や暗証番号を聞かれても、絶対に答えてはいけません。
・不審な電話があった際は、一人で悩まず家族や警察に相談しましょう。
※ご家族やご近所の方と話す際に、このパトネットの情報をお伝えいただき、自分の身の回りから被害者を出さないよう、ご協力お願いします。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

※特殊詐欺の前兆電話やメールに注意!
■状況
8月22日午前11時頃、守山区元郷1丁目地内の高齢者方に、区役所の職員を騙る男から「緑色の封筒を送ったが返信がない。先週が期限だったが銀行でお金が戻ってくる手続きができる。」等という電話がかかってきました。これは、還付金詐欺という特殊詐欺の手口で、通話を続けていたらATMに誘導され、現金を振り込ませられる被害につながります。
また、昨日昼頃、守山区中志段味地内の高齢者方の携帯電話に国税庁を騙る人物から「未払い料金お支払いのお願い。」等というショートメールが届きました。
これは、指定のURLに接続すると、現金の振り込みや、電子マネーを購入するよう指示され、騙し取られる被害につながります。
今回、電話やメールを受けた方は不審に思い、警察に相談をしたため被害に遭いませんでした。
■対策
・自宅電話を常時留守番電話設定にし、すぐに電話に出ることを避け、犯人と直接話さない対策をしましょう。
・身に覚えのない不審な電話やメールに折り返しをすることなく、無視をしましょう。
・ナンバーディスプレイ機能を用いて登録した電話番号以外の電話はでないようにしましょう。
※ATMを利用する方へ
ATMの利用時に、携帯電話で通話しながら、機械を操作している高齢者を見かけたら「詐欺ではないですか」と一声かけてあげて下さい。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

☆特殊詐欺(架空料金請求)被害の発生!☆
■状況
8月20日午前11時30分頃、守山区廿軒家地内の高齢者の携帯電話に「NTTからのお知らせ」等との利用料金に関するショートメールが届きました。その後、高齢者がメール記載の電話番号に連絡すると、電話口に出たNTTファイナンスの職員を名乗る男から「サイトの登録料の未払いがある」等と言われ、金融機関設置のATMから現金を振り込まされる特殊詐欺被害が発生しました。
■対策
同様の被害に遭わないために、
・知らない番号やアドレスからの着信やメールがあった場合は、すぐに対応せずに警察や家族に相談すること
・身に覚えのないメールに記載されたURLを安易にクリックしないこと
・メールに記載された電話番号にむやみに連絡しないこと
を心がけて下さい。
また、この情報をご家族やご近所の方にも伝えていただき、身近な方が被害に遭わないように注意喚起しましょう。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

※自動車関連窃盗被害が多発!
■状況
8月17日夕方か8月18日朝方にかけて、名古屋市守山区森孝1丁目、森孝東2丁目、苗代2丁目及び小幡宮ノ腰地内の駐車場に駐車していた車の窓ガラスが割られ、車内に置かれた工具や、荷台に積まれた工具等が盗まれる車上ねらい被害が連続発生しました。
また、8月17日の夕方から深夜にかけて、名古屋市守山区城南地内のマンション駐車場に止めてあった自動車が盗まれる自動車盗被害も発生しています。
今すぐ防犯対策をしましょう!
■対策
・車内に荷物等を置きっぱなしにしないようにしましょう。
・ハンドル固定装置、タイヤロック、ナンバープレー盗難防止ネジ等、複数の防犯対策をしましょう。
・車から離れるときは必ずエンジンキーを抜き、ドアを施錠し、窓を完全に閉めましょう。
・防犯カメラ等、防犯設備の整った駐車場を利用しましょう。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

※三越百貨店店員騙りの特殊詐欺の前兆電話がかかってきています!
■状況
8月17日午後0時頃、守山区小幡5丁目地内の高齢者方に三越百貨店店員を騙る男から「あなたのカードが不正に使われた。銀行協会に連絡してください。」等と電話がありました。
これは特殊詐欺の前兆電話で、指示された電話番号に電話すると暗証番号や個人情報を聞き出されたり、自宅に銀行協会を騙る者がやってきてキャッシュカードや現金を騙し取られる被害に遭う可能性があります。
今回は不審に思い警察に相談したことで被害には遭いませんでした。
■対策
・自宅固定電話は在宅時でも留守番電話設定にして直接犯人と話さないようにしましょう。
・他人に口座番号や暗証番号を聞かれても、絶対に答えないで下さい。
・不審な電話があった際は、一人で悩まず家族や警察に相談しましょう。
※ご家族やご近所の方と話す際に、このパトネットの情報をお伝えいただき、自分の身の回りから被害者を出さないよう、ご協力お願いします。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

※オレオレ詐欺の前兆電話がかかってきています!
■状況
8月16日午前10時半頃、守山区大森2丁目地内の高齢者方に甥を騙る男から「僕●●」等というオレオレ詐欺の前兆電話がかかってきました。この手口はその後、「現金が必要」等と言われ、自宅まで甥の上司や友人、弁護士等を名乗る人物が来て、現金をだまし取られます。
今回は不審に思い、警察に相談したため被害には遭いませんでした。
■対策
・自宅固定電話は在宅時でも留守番電話設定にして直接犯人と話さないようにしましょう。
・他人に現金やキャッシュカードを絶対に渡してはいけません。
・家族で「合言葉」を決めて、詐欺に遭わないようにしましょう。
・不審な電話があった際は家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

※特殊詐欺被害の発生!
■状況
8月10日午後2時25分頃、守山区町南地内の高齢者方に銀行員を騙る男から「お支払いをしなければいけないお金があります。キャッシュカードを交換します。係の者が取りに行きます。」等と電話があり、自宅に来た銀行員を騙る男にキャッシュカードを封筒に入れるよう指示され、隙を見て封筒をすり替えられ、騙し取られてしまう特殊詐欺被害が発生しました。
■対策
・自宅固定電話は在宅時でも留守番電話設定にして直接犯人と話さないようにしましょう。
・他人にキャッシュカードや現金を絶対に渡さないでください。また、口座番号や暗証番号を聞かれても絶対に答えてはいけません。
・不審な電話があった際は、一人で悩まず家族や警察に相談しましょう。
※ご家族やご近所の方と話す際に、このパトネットの情報をお伝えいただき、自分の身の回りから被害者を出さないよう、ご協力お願いします。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

※空き家を狙った侵入盗が多発しています!!※
■状況
守山署管内において空き家を狙った侵入盗が連続発生しています。
お盆期間に合わせて所有する空き家の防犯対策の確認をお願いします。旅行等で長期に不在にする場合も侵入盗被害に注意してください。

■対策
・全ての窓や玄関を施錠しましょう。
・防犯カメラやセンサーライト等目に見える防犯対策をしましょう。
・不審者や不審車両を見かけたら110番通報してください。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

■発生日時
8月9日(火)午後7時頃
■発生場所
名古屋市守山区大字下志段味地内
■状況
男が民家の壁をよじ登ろうとした
■不審者等
男1名、年齢30歳くらい、黒髪七三分け、白色半袖Tシャツ、黒っぽいズボン、黒っぽい靴、黒色マスク

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

※還付金詐欺の前兆電話に注意!
■状況
8月9日午後3時頃、守山区茶臼前地内の高齢者方の固定電話に、守山区役所保険年金課の職員を騙る男から「6月末までに返信が必要な封筒が届いていませんか。医療費の還付金がある。」等という電話がかかってきました。これは、還付金詐欺という特殊詐欺の手口で、通話を続けていたらATMに誘導され、現金を振り込ませられる被害につながります。
今回、電話を受けた方は不審に思い、区役所に相談をしたため被害に遭いませんでした。
■対策
・自宅電話を常時留守番電話設定にし、すぐに電話に出ることを避け、犯人と直接話さない対策をしましょう。
・身に覚えのない不審な電話やメールに折り返しをすることなく、無視をしましょう。
・ナンバーディスプレイ機能を用いて登録した電話番号以外の電話はでないようにしましょう。
※ATMを利用する方へ
ATMの利用時に、携帯電話で通話しながら、機械を操作している高齢者を見かけたら「詐欺ではないですか」と一声かけてあげて下さい。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110