■発生日時
3月12日(金)午前10時00分頃
■発生場所
安城市福釜町猿町地内
■状況
男が児童にタブレット端末を向けた。
■不審者等
男1名、50歳から60歳くらい、体格中肉、白髪混じり耳にかかるくらいの長さ
★不審者発見の際は、不審者の特徴、使用車両のナンバーなどを控えて通報してください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110
Tag Archives: 安城市
安城市
■発生日時
3月10日(水)午後10時10分頃
■発生場所
安城市北山崎町蓮台地内
■状況
男が帰宅途中の女性に対し、下半身を露出した。
■不審者等
男1名、40~50歳くらい、小太り、暗い色のジャンパー、眼鏡を着用。
★不審者発見の際は、不審者の特徴、使用車両のナンバーなどを控えて通報してください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110
安城市
【安城市内、ランクル・CH-R相次いで盗難!】
■状況
3月7日午後4時頃から8日午前6時15分頃にかけて、安城市柿碕町地内の民家駐車場で、ランドクルーザープラドが盗まれる被害が発生しました。
また、3月7日午後8時30分頃から8日午前9時30分頃にかけて、安城市相生町地内の民家駐車場で、CH-Rが盗まれる被害が発生しました。
■対策
★施錠されている車やイモビライザーなどのセキュリティが装着されいる車でも被害に遭っており、「プラスワン」の防犯対策が必要です。
・警報機などの防犯装置を取り付けましょう。
・ハンドルロックやタイヤロックを使用しましょう。
・駐車場を借りる際は、明るく管理された見通しのよい駐車場を選びましょう。
・スマートキー、カードキーは電波を遮断する金属製の缶や専用ポーチに入れ、リレーアタック対策をしましょう。
複数の対策を組み合わせ、大切な愛車を守りましょう!!
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110
安城市
☆キャッシュカードをだまし取るサギに注意!
■状況
3月3日午後3時頃、安城市の一般民家に財務局職員を名乗る男から「百貨店で不正にカードが使用された。被害の処理等をするため財務局に連絡してください」等と電話がありました。その後、別の財務局職員を名乗る男から「カードに犯人の指紋が残っているかもしれない。カードと通帳をください」等と連絡が入り、警察官を装って訪問した男にキャッシュカードをだまし取られる特殊詐欺被害が発
生しています。
■対策
【渡すな危険!! キャッシュカード!】
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。
警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。
★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110
安城市
「大手百貨店」「クレジットカード」「キャッシュカード」「不正使用」のワードにはご注意を!!
■状況
3月3日午前11時頃から正午までの間、安城市里町及び東町地内で詐欺の前兆電話が多発しました。
百貨店の店員を名乗り、「クレジットカードが不正に使われています」「東海財務局に電話をして確認してください」と電話がかかってきています。
このような手口は、その後犯人が「カードの交換にお伺いします」などと言って、自宅を訪問し、カードを手渡すように仕向ける手口です。
■対策
被害にあわないために
・他人に現金やキャッシュカードを渡さないようにしましょう。
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。
【渡すな危険!! キャッシュカード!】
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
★警察や市役所、金融機関などが自宅に訪問してキャッシュカードを預かったり、暗証番号を聞くことはありません。
警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。
★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110
安城市
~「かばんを落とした」という電話は、サギ!サギ!サギ!~
■状況
2月16日午後1時頃、安城市住吉町3丁目地内の世帯に息子を名乗る男から「かばんを落とした。お金が必要」とのオレオレ詐欺の前兆電話がありました。
★安城市内において、「かばんを落とした」という詐欺の前兆電話が多発しています。
■対策
昼間に家族を名乗る者から電話があったら、まずは落ち着いて電話を切り、警察(110番通報)、家族の携帯電話、勤め先などに電話をかけて確認しましょう。
自宅の電話を留守電話に設定したり、詐欺防止装置を取り付けるのも効果的です。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110
安城市
住宅ドロボウ多発!
■状況
2月6日午後8時15分頃から同日午後9時35分頃にかけて、安城市高棚町地内で居空き被害が発生しました。
また、2月6日から7日にかけて同じく高棚町地内で空き巣被害も発生しています。
いずれも、無施錠のドアや窓から室内に侵入され、現金が盗まれています。
■対策
施錠確認の習慣を!
・外出時、就寝時にはすべてのドア・窓の施錠を確認しましょう。
「ちょっとの時間なら」「この地域は安全だから」という隙を犯人は狙っています!
・扉や窓には複数のカギを取り付けましょう。
・ガラスが割られるのを防ぐため、防犯フィルムや警報機を取り付け、雨戸やシャッターを活用しましょう。
・防犯カメラ、防犯砂利やセンサーライトを活用しましょう。
犯人は事前に下見をしている可能性があります。
不審者や不審車両を発見したら、特徴を控えて、警察へ通報してください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110
安城市
■発生日時
2月6日(土)午前8時50分頃
■発生場所
安城市緑町1丁目地内店舗駐車場
■状況
男がズボンのチャックから陰部を出した
■不審者等
男1名、身長160センチメートル位、40~50歳位、中肉、上下暗い色の服装
★不審者発見の際は、不審者の特徴、使用車両のナンバーなどを控えて通報してください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110
安城市
■発生日時
2月4日(木)午後5時5分頃
■発生場所
安城市里町4丁目地内 公園内
■状況
男が女児を自転車で追いかけた。
■不審者等
男1名、40歳くらい、黒髪短髪、上下黒色ジャージ、黒縁眼鏡着用、色不明の自転車に乗車
★不審者発見の際は、不審者の特徴、使用車両のナンバーなどを控えて通報してください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110
安城市
オレオレ詐欺で500万円の被害発生
■状況
2月4日午前9時30分頃、安城市内の高齢者宅に息子を名乗る男から「会社の書類等が入った鞄をなくした」「取引先にお金を払わないといけないので、500万円を用意してほしい」「担当がお金を取りに行くので公園で渡して」などと電話があり、同日午後11時50分頃、公園に来た男に現金500万円を手渡し、お金をだまし取られてしまいました。
■対策
★家族の絆でSTOPオレオレ詐欺
電話の相手が誰なのか、自分で調べて確認しましょう。
お金の話が出たら、必ず誰かに相談しましょう。
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。
警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。
★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110