小牧市

特殊詐欺多発警報発令
■状況
本日、小牧市城山・大草地区の方に市役所保険課カトウを名乗り「保険の払戻金24,125円がある。今日中に銀行に行かなければ払い戻しができなくなる。」など電話がありました。
これは「還付金等詐欺」の前兆電話です。犯人は払い戻し手続きにATMを指示してきます。
■対策
☆払い戻し手続きを急がせる電話には要注意です!慌てて行動せずに一度家族や警察へ相談しましょう。
【市民のみなさまへ】
今後も同様の詐欺電話がかかってくるおそれがありますので近所の皆様にも注意の呼びかけをお願いします。

■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

小牧市

特殊詐欺多発警報発令
■状況
2月25日小牧市在住の方に警察官を騙る者から詐欺の予兆電話がかかってきました。
また、同日、近隣警察署管内に住む高齢者のお宅に、警察官を騙る者から「オレオレ詐欺のグループが逮捕された。犯人が持っていたリストからあなたの名前が残っていた。」等と連絡がありました。その後、警察署へ確認することを相手に伝えたところ、一方的に電話を切られたそうです。
■対策
☆警察では注意喚起の電話をすることはありますが、キャッシュカードを預かったり、暗証番号を聞いたりすることは絶対にありません。他人にキャッシュカードの暗証番号を教えたり、渡さないようにしてください。
☆不審な電話がかかってきたときは、家族や警察に相談してください。
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

小牧市

■状況
2月24日から25日にかけて、小牧市小牧一丁目地内で自転車盗難被害が発生しました。集合住宅駐輪場の被害でした。
■対策
☆無施錠での盗難被害が増えています。自宅でも自転車をとめたら必ずカギをかけましょう。
☆ツーロックを心がけて犯人から自転車を守りましょう。
【市民のみなさまへ】
ご近所の皆さんへも声を掛け合いお互いに被害に遭わないようにしましょう。

■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

小牧市

■小牧警察署の免許更新等の窓口についてのご案内
■免許更新・車庫証明等の受付は、本館では行っておりません。駐車場西側の別館に直接お越しください。
なお、月曜日や連休明けは、免許更新等の手続きが大変混み合います。
ご理解、ご協力をお願いします。

■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

小牧市

■状況
2月23日、小牧市新町地内の路上で無施錠の車の中から財布が盗まれる被害が発生しました。
■対策
☆犯人は皆さんの隙を狙っています!短時間でも車から離れる時は必ず施錠すること!
☆車の中に貴重品を置いたままにしないこと!

■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

小牧市

特殊詐欺多発警報発令
■状況
2月23日、小牧市在住の方の携帯電話にメールで「ご利用料金のお支払い確認がとれておりませんのでお客様サポートに連絡してください」などと書かれた身に覚えのない内容のメールが届きました。
その後、書かれていた電話番号に連絡をしたところ「コンビニへ行って電子マネーカードを買ってください」と指示されました。
これは、詐欺です!
■対策
☆判断に迷っても身に覚えのないメールに書かれている電話番号には連絡しないでください。
☆不審なメールがきた時には必ず家族や警察へ相談しましょう。
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

小牧市

■発生日時
2月22日(金)午後0時35分頃
■発生場所
小牧市川西三丁目先路上
■状況
男が自転車で帰宅途中の女子生徒らに対して下半身を露出した
■不審者等
男1名、年齢20代から30代位、身長170センチメートル位、体格小太り、上衣フード付き黒色パーカー、下衣ジーンズ、黒色眼鏡、徒歩
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

小牧市

特殊詐欺多発警報発令
■状況
本日、小牧市在住の方に地方裁判所管理局から「特定消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ」などと書かれたハガキが届きました。
これは架空請求詐欺です。
■対策
☆判断に迷ってもハガキに書かれている電話番号には連絡しないでください。
☆身に覚えのない請求がきた時には必ず家族や警察へ相談しましょう。
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

小牧市

■状況
2月19日午後9時30ころ小牧市外堀一丁目地内の路上でエンジンをかけたままの自動車が盗まれる被害が発生しました。
■対策
盗難被害防止のためにエンジンを切り施錠をしましょう。
短時間、自動車から離れる際も施錠をしましょう。

■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

小牧市

■西尾張地区7警察署(小牧、西枇杷島、江南、犬山、一宮、稲沢及び津島警察署)からのお知らせ

2月に入り、西尾張地区で死亡事故が連続発生していることから、交通取締り活動を強化します。

●2月15日(金)午後2時30分頃、犬山市内で交通死亡事故が発生しました。
この事故は片側1車線の道路で、車同士が正面衝突し、高齢のご夫婦2名が亡くなりました。

●2月11日(月・祝)午前1時30分頃、北名古屋市内で徒歩で道路を横断中の男性が車と衝突して亡くなりました。

■ドライバーの方へ
・疲れているときや体調が優れないときは運転を控えましょう。
・常に周囲に気を配り「かもしれない運転」を心がけましょう。

■自転車・歩行者の方へ
・明るい服装、反射材を身に着け、道路を渡るときは横断歩道を利用しましょう。

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/index.html
上記URLから交通情報チラシが見られますのでご活用ください。

■情報配信
一宮警察署