■発生日時
5月4日(月)午後11時頃
■発生場所
刈谷市板倉町1丁目の駐車場
■状況
男が、車に乗ろうとした女性の手を突然握り、声を掛けた。
■不審者等
男1名、20代くらい、170cm位、小太り、もじゃもじゃした髪型、色不明長袖上衣、長ズボン
・警察ではパトロール強化に努めます。
・職務質問など警察活動にご協力をお願いします。
■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110
■発生日時
5月4日(月)午後11時頃
■発生場所
刈谷市板倉町1丁目の駐車場
■状況
男が、車に乗ろうとした女性の手を突然握り、声を掛けた。
■不審者等
男1名、20代くらい、170cm位、小太り、もじゃもじゃした髪型、色不明長袖上衣、長ズボン
・警察ではパトロール強化に努めます。
・職務質問など警察活動にご協力をお願いします。
■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110
■状況
5月2日(土)午後6時頃から3日(日)午前11時頃までの間に、刈谷市東境町の会社で事務所荒し被害が発生!!
犯人は、鍵を破壊して侵入し、電気製品などを盗んでいます。
■対策
・センサーライトや防犯カメラの設置、機械警備の導入など防犯対策を強化してください。
・警察ではパトロールの強化に努めます。職務質問など警察活動にご協力をお願いします。
■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110
■状況
5月1日(金)午前11時15分頃、刈谷市築地町にお住いの方に孫を騙る男から「おばあちゃん。お金が必要だから貸してほしい。今から取りに行く。」などと特殊詐欺の前兆電話がありました。
電話を受けた方は、孫を騙る男がご自身の名前を間違って呼んだため詐欺だと気付き、被害を防いでいます。
■対策
・犯人からの電話に出ないよう、常時留守番電話、非通知拒否設定にしてください。
・不審な電話があったときは、一人で判断して行動に移さず、必ず家族や警察に相談してください。
・被害に遭わないために、日頃から家族で連絡を取り合い、対策について話し合いましょう。
・ナンバーディスプレー機能のある電話機への買い替えを検討してください。
・刈谷市内にお住いの60歳以上の方は、不審電話防止装置を刈谷市役所で2,000円で購入できます。
「刈谷市民は騙されない!!」
■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110
■状況
4月27日(月)午後3時頃、刈谷市築地町3丁目にお住いの方に、市役所を騙る者から「累積保険料の還付金があります。」などと特殊詐欺の前兆電話がありました。
電話を受けた方は、ナンバーディスプレイに「非通知」と表示されたことにより、市役所からの電話で非通知はおかしいと気づき被害を防いでいます。
■対策
・公的機関が非通知の設定で電話をすることはありません。
・犯人からの電話に出ないよう、常時留守番電話、非通知拒否設定にしてください。
・不審な電話があったときは、一人で判断して行動に移すことなく、必ず家族や警察に相談してください。
・ナンバーディスプレイ機能のある電話機への買い替えを検討してください。
・刈谷市にお住いの60歳以上の方は、市役所で不審電話防止装置を2,000円で購入できますので設置を検討してください。
「刈谷市民は騙されない!!」
■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110
【還付金詐欺の被害に遭わないために】
刈谷市内では4月に入り、還付金詐欺の前兆電話が多くかかっています。
電話を受けた方が、還付金詐欺の犯人だと気づいたポイントは、
・還付金、そんな話は今まで聞いたことがない、おかしい
・ATMに行け、窓口で手続きできないなんて、おかしい
・市役所からの電話が非通知、おかしい
・手続きできるのは今日まで、おかしい
というものでした。
お金を返してくれる話など、そうそうあるものではありません。
電話で相手からお金の話が出たら、詐欺を疑ってください。
■対策
・一人で判断して行動に移すことなく、まず家族や友人に相談してください。
・常時留守番電話設定にし、犯人と直接話をしないようにしてください。
・不審電話防止装置を設置したりナンバーディスプレイ機能付きの電話への買替えを検討してください。
・不審電話防止装置は、刈谷市内在住の60歳以上の方は刈谷市役所で2,000円で購入することができます。
・パトネットあいちへの登録を周囲の方に勧めてください。
「刈谷市民は騙されない!!」
■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110
■状況
4月23日(木)午前11時45分頃、刈谷市一ツ木町の方に、市役所を騙る者から「累積保険料の払戻しがあります。」などと特殊詐欺の前兆電話がありました。
電話を受けた方は、保険料が返ってくるなんておかしいと考え、ご自身で市役所に確認をして被害を防いでいます。
■対策
・公的機関が非通知の設定で電話をすることはありません。
・犯人からの電話に出ないよう、常時留守番電話、非通知拒否設定にしてください。
・不審な電話があったときは、一人で判断せず、必ず家族や警察に相談してください。
・ナンバーディスプレーや不審電話撃退機能のある電話機への買い替えを検討してください
■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110
■発生日時
4月22日(水)午後2時15分頃
■発生場所
刈谷市司町5丁目の工場敷地内
■状況
男が敷地内に入り込み、下半身を露出、その後徒歩で立ち去った
■不審者等
男1名、30歳位、170cm位、中肉、黒髪耳にかかる位の長さ、紺色ジャージ上下、えんじ色のTシャツ
・警察ではパトロール強化に努めます。
・職務質問など警察活動にご協力をお願いします。
■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110
■状況
4月21日(火)午前10時45分頃、刈谷市荒井町の方に、市役所を騙る者から「累積保険料の還付金があります。どちらの金融機関をお使いですか。」などと特殊詐欺の前兆電話がありました。
電話を受けた方は、ご自身で市役所に確認をして被害を防いでいます。
■対策
・公的機関が非通知の設定で電話をすることはありません。
・犯人からの電話に出ないよう、常時留守番電話、非通知拒否設定にしてください。
・不審な電話があったときは、一人で判断せず、必ず家族や警察に相談してください。
・ナンバーディスプレーや不審電話撃退機能のある電話機への買い替えを検討してください。
■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110
4月20日(月)午後0時10分頃、刈谷市泉田町の60代女性に、市役所健康保険課を騙る男と実在する金融機関を騙る男から相次いで「保険料の払戻しがあります。期限が切れていますが今日中なら手続きできます。」などと特殊詐欺の電話がありました。女性は携帯電話で指示を聞きながら無人のATMコーナーへ行きATMを操作しようとしましたが、警戒中の警察官が声をかけて被害を防ぎました。
■対策
・携帯電話で話しながらATMを操作している方は被害者の可能性があります。
見たら声をかけて、電話をやめさせて、警察に通報してください。
・犯人からの電話に出ないよう、常時留守番電話、非通知拒否設定にしてください。
・ナンバーディスプレーや不審電話撃退機能のある電話機への買い替えを検討してください。
※パトネットあいちに登録していないご家族や知り合いの方に、この情報を伝えてください。
■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110
■運転免許更新受付業務の休止
■4月19日(日)から当面の間、刈谷警察署を含む愛知県内すべての警察署と平針運転免許試験場、東三河運転免許センターでの運転免許更新業務が、新型コロナウィルス感染症対策のため休止となっています。
■運転免許の有効期限が7月31日までの方は、必ず有効期間延長の手続きをしてください。
この手続きは警察署窓口並びに郵送でも可能です。
お問い合わせは、コールセンター 052-800-1353まで
■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110