名古屋市守山区

※累積医療費の手続きをATMではできません!!
■状況
8月3日午後1時30分頃、守山区守山1丁目地内の高齢者方に、守山区役所健康保険課の職員を騙る男から「累積医療費の還付の手続きの関係で、以前緑色の封筒を送ったが届いているか」「今なら手続きが金融機関のATMでもできる」等という電話がかかってきました。今回、電話を受けた方は不審に思い、家族に相談をしたため被害に遭いませんでしたが、そのまま騙されていたら、ATMに誘導され現金を振り込
まされる被害に遭っていたかもしれません。
■対策
・自宅電話を常時留守番電話設定にし、すぐに電話に出ることを避け、犯人と直接話さない対策をしましょう。
・身に覚えのない不審な電話やメールは無視をしましょう。
・ナンバーディスプレイ機能を用いて登録した電話番号以外の電話はでないようにしましょう。
※ATMを利用する方へ
ATMの利用時に、携帯電話で通話しながら機械を操作している高齢者を見かけたら「詐欺ではないですか」と一声かけてあげて下さい。周りの方の一声が被害防止に繋がります!

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

★自動車盗被害の発生★
■状況
8月1日午後5時頃から翌2日午前5時半頃にかけて、守山区森孝3丁目地内のマンション駐車場に施錠をして駐車していたプリウスの盗難被害が発生しました。
■対策
・駐車時は、ハンドル固定装置・タイヤロック、ブレーキペダルロック等を複数用いて、見た目でわかる防犯対策をしましょう。
・警報装置やGPSを追加で装着しましょう。
・管理している駐車場に、防犯カメラやセンサーライト、チェーンを取り付ける等、入られにくい環境づくりをしましょう。
・ナンバープレートには盗難防止ネジを装着しましょう。
※ご家族やご近所の方にもこの情報を伝えていただき、身の回りの人が被害に遭わないようにお互い注意をしあいましょう!

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

※オレオレ詐欺の前兆電話が複数かかってきています!
■状況
8月1日午前9時頃、守山区大森3丁目及び大森北1丁目地内の高齢者方に息子を騙る男から「投資で儲かった。友達から連絡する」等というオレオレ詐欺の前兆電話がかかってきました。この手口はその後、「税金の支払いに現金が必要」等と言われ、自宅まで息子の上司や友人、弁護士等を名乗る人物が来て、現金をだまし取られます。
いずれの高齢者の方も不審に思い、警察や家族に相談したため被害には遭いませんでした。
■対策
・自宅固定電話は在宅時でも留守番電話設定にして直接犯人と話さないようにしましょう。
・他人に現金やキャッシュカードを絶対に渡してはいけません。
・家族で「合言葉」を決めて、詐欺に遭わないようにしましょう。
・不審な電話があった際は家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

※警察官を騙る特殊詐欺の前兆電話がかかってきています!
■状況
7月30日午前11時30分頃、守山区永森町地内の高齢者方に守山警察署生活安全課を騙る男から、特殊詐欺の前兆電話と思われる電話がありました。
今回は不審に思い、家族や警察に相談したことで被害には遭いませんでした。
■対策
・自宅固定電話は在宅時でも留守番電話設定にして直接犯人と話さないようにしましょう。
・他人にキャッシュカードや現金を絶対に渡さないでください。また、口座番号や暗証番号を聞かれても絶対に答えてはいけません。
・不審な電話があった際は、一人で悩まず家族や警察に相談しましょう。
※ご家族やご近所の方と話す際に、このパトネットの情報をお伝えいただき、自分の身の回りから被害者を出さないよう、ご協力お願いします。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

※警察官を騙る特殊詐欺の前兆電話がかかってきています!
■状況
7月29日午前11時40分頃に守山区天子田1丁目地内の高齢者方に守山警察署生活安全課を騙る人物から「あなたのカードからお金を使われている」等と電話がありました。
これは特殊詐欺の前兆電話で、暗証番号や個人情報を聞き出されたり、「キャッシュカードが不正に使われている可能性がある」等と言って、自宅に警察官を騙る者がやってきてキャッシュカードや現金を騙し取られる被害に遭う可能性があります。
今回は不審に思い、家族や警察に相談したことで被害には遭いませんでした。
■対策
・自宅固定電話は在宅時でも留守番電話設定にして直接犯人と話さないようにしましょう。
・他人にキャッシュカードや現金を絶対に渡さないで下さい。また、口座番号や暗証番号を聞かれても、絶対に答えてはいけません。
・不審な電話があった際は、一人で悩まず家族や警察に相談しましょう。
※ご家族やご近所の方と話す際に、このパトネットの情報をお伝えいただき、自分の身の回りから被害者を出さないよう、ご協力お願いします。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

※還付金詐欺の前兆電話に注意!
~区役所職員騙りの特殊詐欺の前兆電話がかかってきています!~
■状況
7月28日午後1時頃、守山区川北町地内居住の方の固定電話に、区役所健康保険課の職員を騙る男から「給付金が受け取れる通知書を送ったが届いていないか。大手銀行で手続きができる。また電話する。」等という電話がかかってきました。これは、還付金詐欺という特殊詐欺の手口で、再度電話がかかってきて、ATMに誘導され、現金を振り込ませられる被害につながります。
今回、電話を受けた方は不審に思い、区役所や警察に相談をしたため被害に遭いませんでした。
■対策
・自宅電話を常時留守番電話設定にし、すぐに電話に出ることを避け、犯人と直接話さない対策をしましょう。
・身に覚えのない不審な電話やメールに折り返しをすることなく、無視をしましょう。
・ナンバーディスプレイ機能を用いて登録した電話番号以外の電話はでないようにしましょう。
※ATMを利用する方へ
ATMの利用時に、携帯電話で通話しながら、操作している高齢者を見かけたら「詐欺ではないですか」と一声かけてあげて下さい。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

※オレオレ詐欺の前兆電話がかかってきています!
■状況
7月27日午後1時半頃、守山区幸心1丁目地内の高齢者方に息子を騙る男から「投資で儲かったから預かってほしい」等というオレオレ詐欺の前兆電話がかかってきました。この手口はその後、「税金の支払いに現金が必要」等と言われ、自宅まで息子の上司や友人、弁護士等を名乗る人物が来て、現金をだまし取られます。
今回は不審に思い、警察に相談したため被害には遭いませんでした。
■対策
・自宅固定電話は在宅時でも留守番電話設定にして直接犯人と話さないようにしましょう。
・他人に現金やキャッシュカードを絶対に渡してはいけません。
・家族で「合言葉」を決めて、詐欺に遭わないようにしましょう。
・不審な電話があった際は家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

※還付金詐欺の前兆電話に注意!
~区役所職員騙りの特殊詐欺の前兆電話がかかってきています!~
■状況
7月27日、守山区大字上志段味地内の高齢者方の固定電話に、区役所健康保険課の職員を騙る男から「今年1月に医療制度の見直しがあり、返金の手続きをしている。以前封書で通知をしたが、返信がないので連絡した。今なら金融機関で直接手続きができる。」等という電話があり、その後、金融機関の職員を騙る男からも電話がかかってきました。今回は、電話を受けた方が不審に思い、すぐに警察に連絡
をしたため被害に遭いませんでしたが、これは還付金詐欺の手口で、このまま通話を続けていたら、ATMに誘導され、現金を振り込ませられる被害に遭っていた可能性があります。
■対策
・自宅電話を常時留守番電話設定にし、すぐに電話に出ることを避け、犯人と直接話さない対策をしましょう。
・身に覚えのない不審な電話やメールに折り返しをすることなく、無視をしましょう。
・ナンバーディスプレイ機能を用いて登録した電話番号以外の電話はでないようにしましょう。
※ATMを利用する方へ
ATMの利用時に、携帯電話で通話しながら、機械を操作している高齢者を見かけたら「詐欺ではないですか」と一声かけてあげて下さい。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

※区役所職員騙りの特殊詐欺の前兆電話がかかってきています!
■状況
7月26日午後2時半頃、守山区小幡北地内の高齢者方に区役所保険課職員を騙る男から「通知書を送ったが、届いていますか。累積医療費還付金があります。」等という電話がかかってきました。これは特殊詐欺の前兆電話であり、電話の指示に従うと無人のATMに誘導され、犯人の口座に現金を送金させられる被害に遭う可能性があります。
今回は不審に思い、警察に相談したため被害には遭いませんでした。
■対策
・自宅固定電話は在宅時でも留守番電話設定にして直接犯人と話さないようにしましょう。
・不審な電話があった際は家族や警察に相談しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能を用いて登録した電話番号以外の電話は出ないようにしましょう。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

★特殊詐欺多発警報発令中!★
~警察官を騙る特殊詐欺の前兆電話が複数かかってきています!
■状況
7月25日午後1時15分頃に守山区小幡南1丁目、小幡中3丁目、小幡常燈地内の高齢者方に守山警察署生活安全課を騙る人物から「犯人を捕まえた。あなたの口座情報を知っていた。」等と電話がありました。
これは特殊詐欺の前兆電話で、暗証番号や個人情報を聞き出されたり、「キャッシュカードが不正に使われている可能性がある」等と言って、自宅に警察官を騙る者がやってきてキャッシュカードや現金を騙し取られる被害に遭う可能性があります。
今回は不審に思い、家族や警察に相談したことで被害には遭いませんでした。
■対策
・自宅固定電話は在宅時でも留守番電話設定にして直接犯人と話さないようにしましょう。
・他人にキャッシュカードや現金を絶対に渡さないで下さい。また、口座番号や暗証番号を聞かれても、絶対に答えてはいけません。
・不審な電話があった際は、一人で悩まず家族や警察に相談しましょう。
※ご家族やご近所の方と話す際に、このパトネットの情報をお伝えいただき、自分の身の回りから被害者を出さないよう、ご協力お願いします。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110