■状況
11月18日から20日にかけて、港区西茶屋一丁目地内において、ナンバープレートのネジと、封印が盗まれる被害が2件発生しました。
【対策】
・被害にあうと、犯罪に二次利用される可能性があります。
・ナンバープレート盗難防止ネジに交換しましょう。
・夜間でも明るく、防犯カメラ、センサーライトなどが設置された駐車場に駐車しましょう。
・不審な人や車を見たら110番通報してください。
■情報配信
港警察署
052-661-0110
■状況
11月18日から20日にかけて、港区西茶屋一丁目地内において、ナンバープレートのネジと、封印が盗まれる被害が2件発生しました。
【対策】
・被害にあうと、犯罪に二次利用される可能性があります。
・ナンバープレート盗難防止ネジに交換しましょう。
・夜間でも明るく、防犯カメラ、センサーライトなどが設置された駐車場に駐車しましょう。
・不審な人や車を見たら110番通報してください。
■情報配信
港警察署
052-661-0110
■状況
11月11日午後2時20分頃、港区内の高齢者宅に警察官をかたる男から「百貨店のキャッシュカードやクレジットカードを使用した詐欺が流行っています。気を付けてください。」といった特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・百貨店をかたる電話がかかってきたら、一度電話を切り、相手の正しい連絡先にかけなおしましょう。
・知らない人に現金、キャッシュカードを渡さないで下さい。
・常に留守番電話設定にする、または迷惑電話機能付き電話機を使って、犯人と直接話さないようにしましょう。
■情報配信
港警察署
052-661-0110
■状況
本日、午後2時30分頃から午後5時頃にかけて、港区内で3件の名鉄百貨店をかたる特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・百貨店をかたる電話がかかってきたら、一度電話を切り、相手の正しい連絡先にかけなおしましょう。
・知らない人に現金、キャッシュカードを渡さないで下さい。
・常に留守番電話設定にする、または迷惑電話機能付き電話機を使って、犯人と直接話さないようにしましょう。
■情報配信
港警察署
052-661-0110
■発生日時
11月6日(土)午後10時30分頃
■発生場所
名古屋市港区東海通3丁目地内
■状況
男が帰宅途中の女子高生の後をつけた
■不審者等
男1名、35歳から40歳位、身長160センチ位、茶色ダウンジャケット
■情報配信
港警察署
052-661-0110
■状況
11日2日深夜から早朝にかけて、名古屋市港区泰明町地内でランドクルーザープラドが盗まれる自動車盗被害が発生しました。港区では、今年に入り自動車盗被害が多発しています。
■対策
・自動車盗対策は、ハンドルロック・タイヤロック・ブレーキロックなどを複数組み合わせましょう。
・駐車場にセンサーライト、防犯カメラなどを設置しましょう。
・犯人は下見をしている可能性があります。不審な人や車を見かけたら、警察へ通報してください。
■情報配信
港警察署
052-661-0110
■状況
10月26日、港区内の高齢者宅に、弟を騙る男から「風邪を引いている。携帯電話を洗濯してしまった。」等と電話があり、29日、さらに同じ男から「コインチェックで儲かった。税金を払っていないからお金をおろせない。」「少しでもお金を貸してほしい」等と現金を要求する電話があり、自宅に来た弁護士の息子を騙る男に現金を渡してしまう特殊詐欺被害が発生しました。
港区内では、同様の手口で10月中4件の被害が発生しています。
■対策
・家族を名乗って「携帯電話が壊れた」などと言われても、いったん電話を切り、正しい携帯番号にかけなおしましょう。
・家の電話は常に留守番電話機能に設定し、犯人からの電話に出ないようにしましょう。
・知らない人には絶対に現金やキャッシュカードを渡さないようにしましょう。
■情報配信
港警察署
052-661-0110
■発生日時
10月30日(土)午後5時20分頃
■発生場所
名古屋市港区須成町3丁目地内
■状況
男が帰宅途中の女子児童の両肩を掴んだ
■不審者等
男1名、30代後半から40代前半、身長160センチ後半、体格細身、青色パーカー、青色スウェット
■情報配信
港警察署
052-661-0110
■状況
10月27日夜から翌28日朝にかけて、港区西福田一丁目及び宝神三丁目地内において事務所荒し被害が発生し、防犯カメラ等が盗まれました。
■対策
・夜間、店舗・事務所内に現金を保管しないようにしましょう。
・現金を金庫に保管する場合は、持ち出されないための工夫をお願いします。
・窓、出入口等の開口部を強化し、バール等からの攻撃に強いものにしましょう。
・機械警備を導入しましょう。すでに導入されている場合は、警報機が吹鳴するよう設定し、侵入者を音で撃退しましょう。
■情報配信
港警察署
052-661-0110
■状況
10月27日から10月28日にかけて、港区内で息子のふりをして「ビットコインで儲けたけど、税金を払ってなくて国税局に告発される」等と特殊詐欺の前兆電話がかかってきて、実際に現金を手渡ししてしまう被害が発生しました。
■対策
犯人と直接話をしないために、在宅時でも留守番電話設定にしましょう。
迷惑電話防止機能付きの電話機も効果的です。
知らない人に現金・キャッシュカードを渡さないでください。
不審な電話がかかってきたら、警察に通報してください。
■情報配信
港警察署
052-661-0110
■状況
本日、10月26日午後1時45分頃、港区内の高齢者宅に「オレだよ」などと身内をかたるオレオレ詐欺の前兆電話がかかってきています。
■対策
・身内を名乗る電話がかかってきたら、一度電話を切り、相手の正しい連絡先にかけなおしましょう。
・知らない人に、現金・キャッシュカードを渡さないでください。
・常に留守番電話設定にする、または迷惑電話対策機能付き電話機を使って、犯人と直接話さないようにしましょう。
■情報配信
港警察署
052-661-0110