名古屋市緑区

■状況
2月13日(火)午後8時頃から翌14日(水)午前7時までの間に、緑区桶狭間地内の共同住宅駐車場でプリウスが盗まれる被害が発生しました。
■対策
・ハンドル固定装置、タイヤロック等の物理的対策を講じましょう
・防犯カメラ、センサーライト、チェーンポール等の防犯設備を設置しましょう
・スマートキー、カードキーは、電波を遮断する金属缶や専用ポーチに入れ、室内の引き出しなどに保管しましょう
・スマートキーの節電モードを活用しましょう(設定方法は、車の説明書をご覧ください)

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
2月13日(火)午後2時頃、緑区内の一般宅に、警察官を名乗る男から、「2人の犯人を逮捕した。銀行のキャッシュカードを偽造されたので盗まれたかどうか調べてください。」等といった電話がありました。
これは、こうした電話の後に、自宅等に現れた犯人にキャッシュカードをだまし取られる詐欺の手口と考えられます。
昨日も、大型商業施設の店員を名乗る特殊詐欺の前兆電話が複数ありました。
■対策
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・自宅の固定電話は常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしま しょう!
・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

特殊詐欺の前兆電話が複数かかっています!
■状況
2月12日(月)午後4時00分頃、緑区内の一般宅に、商業施設店員を名乗る男から、「あなたのカードで商品を買った人がいるので全国銀行協会に電話してください。」等といった特殊詐欺の電話が複数かかっています。
これは、こういった電話の後に、自宅等に現れた犯人にキャッシュカードをだまし取られる詐欺の手口と考えられます。
週末でも特殊詐欺の前兆電話はかかってきます。
不審な電話は一度電話を切り、警察や家族に相談しましょう!
■対策
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!
・自宅の電話を「防犯機能付き電話」に換えましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

特殊詐欺の前兆電話が複数かかっています!
■状況
2月12日(月)午後4時00分頃、複数の一般宅に、大型商業施設の店員を名乗る男から、「あなたのカードで商品を買った人がいるので全国銀行協会に電話してください。」とか「カードの番号を教えてください。」等といった電話がかかっています。
これは、こういった電話の後に、訪問してきた男にキャッシュカード等をだまし取られるという特殊詐欺の手口と思われます。
週末でもこのように特殊詐欺の前兆電話がかかってきています。
不審な電話は一度切り、警察や家族に相談しましょう!
■対策
・電話でお金やキャッシュカード等の話が出たらサギです!
・自宅固定電話を「留守番電話」に設定したり、「迷惑電話防止装置」を取り付けたりしましょう。また、「防犯機能付き電話」に交換すると効果的です。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

緑区内で侵入盗(空き巣)が発生!
■状況
2月10日(土)午後0時30分頃から同日午後6時10分頃までの間に、緑区桶狭間神明地内の民家において、玄関の施錠が壊され、現金等が盗まれました。
■対策
防犯の4原則
・時間(侵入に時間のかかる、防犯性能の高い建物部品を使用する)
・光(センサーライトを設置する、夜間でも門灯を点けておく)
・音(機械警備を導入する、防犯砂利を設置する)
・目(住民同士の連携、不審者への声掛けをする)
で対策をしましょう。
その他に、防犯カメラの設置、補助錠、雨戸やシャッターの活用も効果的です。
■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
2月9日(金)午前11時30分頃、緑区内の一般宅に、息子を名乗る男から、「株の投資をするために税理士から借金していて、借金返済の為にお金を貸してほしい。」等といった電話がかかっています。
こういった電話は、自宅等に現れた犯人に現金をだまし取られるオレオレ詐欺の手口と考えられます。
不審な電話に注意しましょう。
■対策
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!
・自宅の電話を「防犯機能付き電話」に換えましょう!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

【注意】警察官を名乗った特殊詐欺の前兆電話が複数かかっています!
■状況
2月8日(木)10時10分頃、緑区内の一般宅に、緑署員を名乗る男から、「空き巣が近くでありました」等といった電話がありました。
また、他の複数の一般宅にも、「こちらで○○という犯人を捕まえました」等と、緑署員を名乗る電話があり、本日緑区内では非常に多くの前兆電話がかかってきています。
■対策
・不審な電話があったら、まずサギを疑い、電話を切りましょう!
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
・愛知県警公式アプリ「アイチポリス」を活用して、お住いの犯罪情報を確認しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

緑区内で侵入盗(病院荒し)被害が発生!
■状況
2月6日(火)午後11時頃から翌7日(水)午前7時30分頃までの間に、緑区亀が洞三丁目地内の病院において、勝手口ドアが破壊され、院内にあった現金等が盗まれました。
また、付近の美容室でも、同じ時間帯に裏口ドアが破壊され店舗内を荒らされるという被害を認知しています。
本年に入ってから緑区での侵入盗被害の届出が10件(前年同時期比+6件)と増加している状況です。
下記の対策をしましょう‼
■対策
防犯の4原則
・時間(侵入に時間のかかる、防犯性能の高い建物部品を使用する)
・光(センサーライトを設置する、夜間でも門灯を点けておく)
・音(機械警備を導入する、防犯砂利を設置する)
・目(住民同士の連携、不審者への声掛けをする)
で対策をしましょう。
事務所等に現金を保管しないようにしましょう。
その他に、防犯カメラの設置、補助錠、雨戸やシャッターの活用も効果的です。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
2月6日(火)午前9時15分頃、緑区内に居住の方の携帯電話に、警視庁の警察官を名乗る男から、「詐欺グループを捕まえたら、あなたのキャッシュカードを持っていた。」等といった電話がありました。
こうした電話は、後に、犯人から誘導されて他人名義の口座にお金を振り込まされてだまし取られてしまう手口です。
最近では、固定電話だけではなく、携帯電話にも詐欺電話がかかってきています。
■対策
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・知らない電話番号からの着信はすぐに出ないようにしましょう!
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!
・自宅の電話を「防犯機能付き電話」に換えましょう!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■2月5日(月)午前6時30分頃、名古屋市緑区古鳴海地内(古鳴海交差点)で発生した死亡ひき逃げ事件については、犯人を逮捕しました。
ご協力ありがとうございました。
■今月に入り、緑区内では2件の交通死亡事故が発生しています。
交通ルールを守って、思いやり運転をしましょう。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110