一宮市

■発生日時
9月18日(日)午後11時30分頃
■発生場所
一宮市浅野字青石地内
■状況
男が駐車中の自動車から降りて、下半身を露出した
■不審者等
男1名、年齢30代くらい、細身、青色自動車に乗車

一宮警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることができます。地域で活用してください!
http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

■発生日時
9月16日(金)午後7時30分頃
■発生場所
一宮市大和町於保地内
■状況
男が自転車に乗車する女子高校生に声をかけ、逃げる女子高生の後を走って追いかけた
■不審者等
男1名、坊主頭、黒色Tシャツかタンクトップ、赤色ハーフパンツ

一宮警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることができます。地域で活用してください!
http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

【詐欺前兆電話の発生!】
■状況
9月15日の午前中に、一宮市大和町妙興寺、大和町馬引、向山南地内の高齢者宅に、百貨店職員をかたる特殊詐欺前兆電話がかかっています。
■手口
この手口は、犯人が百貨店を名乗って「クレジットカード不正利用がある。」と不安にさせ、その後、別の犯人が銀行協会や警察を名乗って「口座を止める必要がある。キャッシュカードを預かる。暗証番号を教えてほしい。」などと言い、自宅に訪問してキャッシュカードをだまし取る詐欺です。
【対策】
◎相手の電話内容をすぐに信じない!一旦電話を切って確認する!
◎暗証番号や口座番号は絶対に教えない!
◎在宅時でも留守番電話設定にして、犯人と話をしない!
◎一人で悩まず、必ず家族や警察に相談!
■家族の方に不審な電話がかかってきていないか確認の電話をかけましょう。
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛け協力を警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をお願いします。

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

【特殊詐欺多発警報発令!】
■状況
9月15日、一宮市内に特殊詐欺の前兆電話が多発!
多数の高齢者の方から相談がよせられています!
■内容
犯人は百貨店と銀行協会を名乗っています。
この手口は、犯人が「あなたのカードから不正出金がある。不正利用した犯人がいる。」「口座を止めるため、カードを預かる。カードを封印する。」と言い、自宅に訪問して暗証番号を聞き出し、キャッシュカードをだましとる詐欺です。
■対策
○電話でお金の話がでたら詐欺!すぐに信じず、一旦電話を切る!
○必ず相手の電話番号を確認し、家族や警察に相談する!
○警告、録音、留守番機能を活用して、犯人の電話には出ない!
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめしてください。
■ホームページに防犯情報を掲載中!
http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/
上記URLをクリック、一宮警察署のページで交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、回覧や掲示など広くご活用ください!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

【還付金詐欺の前兆電話の発生!】
9月14日午前11時50分頃、一宮市祐久地内の高齢者宅に厚生労働省をかたる還付金詐欺の前兆電話がかかってきています。
【詐欺手口】
・犯人はまず厚生労働省の職員になりすまして電話をかけてきて、『3万円くらいの還付金がある。銀行の口座を持っているか。後で銀行から連絡がある。』と電話をかけてきています。
・この電話は、ATMへ誘導し犯人の口座へお金を振り込ませる還付金詐欺の手口です。
【対策】
◎ATMで還付金の受け取り手続きはできません!
◎ATMでの携帯電話の使用は控えるようにお願いします!
◎ATMで携帯電話を使用している高齢者を見かけましたらお声がけをお願いします!

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

空き巣被害の発生!!
■状況
9月12日の昼から夜にかけて、一宮市千秋町天摩地内で空き巣被害が発生!
窓ガラスを割って室内に侵入され、現金が盗まれています。

■対策
・自宅には多額の現金を保管しておかない!
・窓には補助錠や防犯フィルムを設置し、窓ガラス対策!
・不在時には、雨戸シャッターを閉めるのが有効です!
・防犯カメラや警報機で防犯対策を強化!
・ご近所同士での挨拶を心掛け、地域で防犯意識を高めましょう。

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

【還付金詐欺の前兆電話の発生!】
9月11日午前11時頃、一宮市新生2丁目地内のお宅に市役所職員をかたる還付金詐欺の前兆電話がかかってきています。
【詐欺手口】
・犯人はまず市役所職員になりすまして電話をかけてきて、『払いすぎた保険料を返金します。お使いの銀行を教えてください』と銀行口座を聞き出したうえ、その後銀行員になりすまして『ATMで手続きをしてください』等と電話をかけてきています。
・この電話は、ATMへ誘導し犯人の口座へお金を振り込ませる還付金詐欺の手口です。
【対策】
◎ATMで還付金の受け取り手続きはできません!
◎ATMでの携帯電話の使用は控えるようにお願いします。
◎ATMで携帯電話を使用している高齢者を見かけましたら、お声がけをお願いします。

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

【詐欺前兆電話の発生!】
9月9日午前10時15分頃、一宮市北方町北方地内の高齢者宅に、大学病院の医師をかたる詐欺の前兆電話がかかる。

【詐欺手口】
・犯人は電話で、『あなたの息子さんが耳鼻咽喉科の救急外来に来ている』と言う。
・この手口は、「喉の手術のため本人が話すことができない、若しくは声が変わっている」等と言い、本人や医師、会社の同僚などを装った複数の犯人が入れ替わって電話を掛けて来て、「仕事で失敗してお金が必要」、「会社のお金を落としたので肩代わりしてもらえないか」といった理由で現金をだまし取るものです。

【対策】
◎電話の内容を鵜呑みにしない!一旦電話を切る!
◎親族や相手先に電話をして事実確認する!
◎犯人と話をしない!在宅時にも留守番電話設定にする!
◎一人で悩まず、必ず家族や警察に相談!

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

【還付金詐欺の前兆電話の発生!】
9月8日午後2時頃、一宮市音羽3丁目及び大毛地内の高齢者宅に市役所職員をかたる還付金詐欺の前兆電話がかかってきています。
【詐欺手口】
・犯人は市役所職員になりすまし、『緑色の封筒が届いていませんか。還付金があり、今なら間に合います。近くのATMへ行ってください』といった内容の電話をかけてきています。
・この電話は、ATMへ誘導し犯人の口座へお金を振り込ませる還付金詐欺の手口です。
【対策】
◎ATMで還付金の受け取り手続きはできません!
◎ATMでの携帯電話の使用は控えるようにお願いします。
◎ATMで携帯電話を使用している高齢者を見かけましたら、お声がけをお願いします。

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

空き巣被害の発生!!

■状況
9月8日の午前中、一宮市今伊勢町本神戸地内で空き巣被害が発生しています。
被害者が外出中に掃き出し窓ガラスが割られて室内に侵入され、現金や貴金属類などが盗まれる被害に遭っています。

■対策
・自宅には多額の現金を保管しないようにして下さい。
・窓ガラスには防犯フィルムを貼付したり、防犯ガラスに交換するなどの対策をお願いします。
・自宅を不在にする際には、短い時間でも雨戸やシャッターを閉めましょう。
・防犯カメラや警報機などの防犯対策器具の活用も効果的です。
・ご近所同士での挨拶を心掛け、地域で防犯意識を高めましょう。

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110