名古屋市中川区

☆中川区内で特殊詐欺の前兆電話が連続発生☆
~自宅の電話を常に留守番電話設定にして被害防止を~
■状況
本日午後3時から午後4時30分頃にかけて、二女子町3丁目、元中野町2丁目、大山町地内で特殊詐欺の前兆電話が3件発生しました。
犯人は百貨店の従業員を騙り「あなたのクレジットカードを使って高額な買い物をしようとしている人が来店した。カードが不正利用されている可能性がある。全国銀行協会に電話してほしい。」等と言って、電話をかけています。
百貨店の従業員を騙る手口は、犯人が自宅に訪問してきて、言葉巧みにカードをだまし取るものです。
本日は近隣の地域でも前兆電話が発生していますので、ご家族、ご友人にも注意喚起をお願いします。
■対策
・自宅の電話を常に留守番電話設定にして、犯人と直接話さないようにしましょう。
・「暗証番号は誰にも教えない、カードは誰にも渡さない」ことを徹底しましょう。
・不審な電話は一人で判断せず、必ず家族、警察に相談しましょう。
・中川区防犯協会では特殊詐欺被害防止対策機器の補助金制度を設けています。ぜひ、ご利用ください。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市中川区

★車上ねらい撲滅のために「お荷物ゼロ宣言」!!★
■状況
10月1日から本日まで、中川区内では、駐車中の車の運転席や助手席の窓ガラスを割った後、車内にあるカバンやETCカード等が盗まれるという車上ねらいの被害が多発しています。
■対策
・車を離れるときは、車内の荷物を「ゼロ」にしましょう!
・駐車場は防犯カメラ、センサーライト等の設備が整った駐車場に駐車しましょう。
・不審者を見たら、110番通報を!

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市中川区

★不審者に注意!!★
■発生日時
10月17日(月)午後3時頃
■発生場所
名古屋市中川区東春田2丁目先路上
■状況
男が女子児童に対し「こっちおいで」と声をかけた
■不審者等
男1名、年齢不明、太ってはいない、眼鏡なし、黒っぽい制服のようなかっちりした服
■対策
・外に出るときは防犯ブザーを身に着け、危険を感じたらすぐ活用しましょう!
・五つの約束「つみきおに」を守り、暗くなる前に家に帰りましょう!
・不審な人を見かけたら「こども110番の家」等、安全な場所まで避難し警察に通報しましょう!

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市中川区

★特殊詐欺多発!!★
■状況
10月14日午前10時頃から10月17日午前9時30分頃、中川区内のご家庭に、息子を名乗る男から「投資をして儲かったが、税金を払うためにお金が必要」「税金を払わないと逮捕されてしまう」等と電話があり、その後訪問した犯人に現金をだまし取られる被害が発生しました。
また、10月18日午後7時ころ、中川区一色新町3丁目地内で、息子を名乗り「かばんを盗られた」等という不審な電話がかかってきています。
■対策
・固定電話の留守番電話機能を活用し、安易に犯人と話さないようにしましょう。
・電話の内容を不審に思ったら、一度電話を切り家族や警察に相談しましょう。
・中川区防犯協会では、特殊詐欺対策機器の補助金制度を運用していますので、ぜひご検討下さい!!
■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市中川区

■発生日時
10月15日(土)午後3時頃
■発生場所
名古屋市中川区西伏屋三丁目地内
■状況
男が女子児童に向かって突然走って近づいてきた。
■不審者等
男1名、50歳代位 170cm位 中肉 白髪交じり短髪 服装不明 マスクやメガネなし
■対策等
・防犯ブザーなど防犯グッズを持ち歩きましょう。
・不審者を見かけた際は、一旦その場を離れ、身の安全を確保してから警察などへ通報をしましょう。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市中川区

★自動車盗被害が発生!
■状況
10月12日(水)から10月13日(木)にかけて、中川区上流町1丁目地内で自動車盗被害が発生しました。
中川区内ではこれまで、特定の車種(プリウス・ランクル・レクサス)の盗難被害が頻繁に発生していましたが、先月頃から年式の古いスポーツカータイプの被害が多発しています。
■対策
自動車の盗難被害防止のために
・ハンドルロック・タイヤロック・警報装置の設置等、複数の防犯対策をしましょう。
・駐車場は防犯カメラ、センサーライト等、明るい設備の整った場所を選びましょう。
・犯人は事前に下見をしている場合が多いため、不審な人物を見かけたらすぐ110番通報してください。

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市中川区

★中川警察署員を名乗る前兆電話が発生★
■状況
10月12日(水)午後5時頃、中川区かの里2丁目地内のお宅の固定電話に、中川警察署員を名乗る男から「犯人を逮捕した。犯人はあなたのキャッシュカードを持っていた。」等と特殊詐欺の前兆電話と思われる内容の電話が掛かってきました。

■対策
特殊詐欺の被害防止のために
・在宅時でも自宅固定電話を留守番電話設定にし、犯人と話をしない環境を作りましょう。
・不審な電話は一人で判断せず、必ずご家族、警察に相談しましょう。
・中川区防犯協会では特殊詐欺被害防止対策機器の補助金制度を設けています。この機会にぜひご利用ください。

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市中川区

区役所職員をかたる特殊詐欺の前兆電話にご注意を!!
■状況
10月12日午後3時頃に中川区伏屋一丁目地内、10月13日午前10時頃に中川区水里五丁目地内において、中川区役所の職員をかたる男から「還付金がある」旨の電話が架かってきました。このような電話は、その後ATMに誘導し、お金を振り込ませるという特殊詐欺の手口です。
■対策
・自宅電話を常時留守番電話設定し、すぐに電話に出ることを避け、犯人と直接話さない対策をしましょう。
・一人で考えず、家族や警察等に相談しましょう。
・特殊詐欺被害防止対策機能付き電話の購入を検討しましょう。
・中川区防犯協会では、特殊詐欺対策機器の補助金制度を設けています。自宅電話の買い替えをお考えの際はぜひ検討ください。

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市中川区

★不審者に注意!!★
■発生日時
10月6日(木)午後2時35分頃
■発生場所
中川区かの里3丁目地内
■状況
男が女子児童に対し「こんにちは」と声をかけ、後をつけた
■不審者等
男1名、165~170cmくらい、やせ型、眼鏡、スキンヘッド頭に派手な青色の野球帽、青色のチャックの長袖シャツ、ジーパン着用
■対策
・人通りの多い道を歩きましょう
・防犯ブザーを活用しましょう
・不審者を見かけた際は、すぐに110番通報をお願いします!!

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市中川区

特殊詐欺の前兆電話に注意してください。!
■状況
10月6日午後、名古屋市中川区広川町、柳瀬町、八熊通、一色新町、長良町の複数のご家庭で、「孫をかたったオレオレ詐欺」「区役所職員をかたった還付金詐欺」「百貨店従業員をかたったキャッシュカード詐欺」に関する前兆電話が複数確認されています。
オレオレ詐欺の電話は、男性の声で「米いる?家に送ろうか」などと言って、この後、金銭の要求になっていく手口のものです。
さらに還付金詐欺の電話では「国民健康保険に過払い金がある。ネットバンクに口座があれば区役所に来なくても手続きができる。」等と言って、この後ATMに誘導されて、お金を振り込みさせられてしまうものです。
また。百貨店従業員を名乗っての電話の手口は「カードが不正に使われている。カードは手元にありますか」等の嘘を言って、最終的にキャッシュカードをだまし取られてしまう手口に繋がるものです。
■対策
・自宅電話は常に留守番電話設定にして犯人と直接話をしない対策をしましょう。
・特殊詐欺対策機能付きの電話機が効果的です。中川区防犯協会連合会で行っている電話機の購入補助金制度を利用して設置を検討してください。
・電話でお金の話、カードの話は詐欺です。家族や警察にすぐに相談しましょう。

■情報配信
中川警察署
052-354-0110