名古屋市千種区

■状況
10月22日(土)昼頃から、千種区内の複数の家庭に、百貨店従業員を名乗る男から、「クレジットカードを利用して買い物をされている。」「東京のカード協会へ電話してください。」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。

■対策
〇他人にキャッシュカードを渡さない!
〇自宅の電話を留守番電話設定に!
〇一人で判断せず、必ず家族や警察に相談!
〇携帯電話をかけながらATMを操作している高齢者を見かけたら「声かけ」をお願いします!
〇このような電話がかかってきたら、すぐ千種警察署に通報してください。警察が警戒活動や被害防止広報を実施します。
〇このメールを見た方は、周囲への注意喚起をお願いします。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■発生日時
10月21日(金)午後4時20分頃
■発生場所
千種区自由ケ丘3丁目地内
■状況
女が帰宅途中の児童に対して「今からあなたの家に行っていい」と声をかけた。
■不審者等
女1名、年齢20~30歳位、ピンクと白のストライプの上衣、色不明のズボン、ピンクの鞄
■対策
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯して活用しましょう。
・連れ去り防止の合言葉「つみきおに」を実践しましょう。
「つ」ついていかない
「み」みんなといつもいっしょ
「き」きちんとしらせる
「お」おおごえでたすけをよぶ
「に」にげる

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■発生日時
10月21日(金)午後2時30分頃
■発生場所
千種区揚羽町1丁目地内
■状況
男が帰宅途中の児童に対して「おもちゃをあげるよ」と声をかけた。
■不審者等
男1名、年齢60代位、身長160cm位、中肉、全身緑色の服装、緑色のキャップ帽子
■対策
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯し、活用しましょう。
・人通りが多く、周囲の目が届く明るい道を選びましょう。
・連れ去り防止の合言葉「つみきおに」を実践しましょう。
「つ」ついていかない
「み」みんなといつもいっしょ
「き」きちんとしらせる
「お」おおごえでたすけをよぶ
「に」にげる

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

※詐欺の電話にご注意!!

■状況
10月21日午前11時頃、千種区内で詐欺の前兆電話が発生しました。
犯人は医師を騙り、「あなたの息子が救急搬送されてきた。癌かもしれない」等と千種区内の高齢者宅に電話をかけてきました。
今回高齢者の方は不審に思い、警察に通報したため被害に遭いませんでした。

■対策
〇不審な電話がかかってきたときは、家族や警察に相談を!
〇現金やキャッシュカードを他人に渡さない!
〇自宅の電話を留守番電話設定にして犯人と直接話をしないようにしましょう!

※千種区内では連日多様な詐欺の手口の被害が発生しています!ご注意ください!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

“秋の安全なまちづくり県民運動”実施中!《10月11日~10月20日》
「まさか私が・・・」~女性を狙ったわいせつ被害に注意!~
「夜道を一人で歩くことが多い」「音楽を聴きながら、携帯電話をかけながら歩いている」・・・。
女性の皆さん、身に覚えはありませんか?油断は禁物です。
「もしかしたら私も被害に遭うかもしれない」という意識を持って「自分を守る行動」に心がけてください。
【防犯のポイント】
○ 常に周りを警戒しながら歩く!
○ 夜間の帰宅時などは、できるだけ人通りの多い明るい道を通る!
○ 「スマートフォンを操作しながら」「音楽を聴きながら」といった「ながら歩き」は絶対にしない!
○ 防犯ブザーを手に持って歩く!
〇 深夜時間帯はバスやタクシー、家族の送迎利用を検討する!
〇 身に危険が迫ったら直ぐ110番!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■発生日時
10月18日(火)午後8時30分頃
■発生場所
千種区神田町地内
■状況
男が下半身を露出した
■不審者等
男1名、年齢30代位、身長170cm位、中肉、黒髪で耳にかかるくらいの長さ、上下灰色スーツ
■対策
・不審者を見かけたら、大声で助けを求め、すぐに110番通報して下さい。
・人通りが多く、周囲の目が届く明るい道を選びましょう。
・歩きスマホ、イヤホンをしたまま歩くのは危険なのでやめましょう。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

“秋の安全なまちづくり県民運動”実施中!《10月11日~10月20日》
~「連れ去り防止!」子供を犯罪から守ろう~
子供を対象とした声かけやつきまといは、下校時や習い事の行き帰りなど「子どもが一人で行動しているとき」が圧倒的に多くなっています。
大切なお子さんが連れ去りなどの被害に遭わないように、御家庭で次のことを教えてあげてください。
○ 「じっと見てくる」「後をつけてくる」など『変な動きをしている人』に近付かない、話さない!
○ 「怖い」「おかしい」と感じた時は『すぐに走って逃げる』!
○ 防犯ブザーは『簡単に手が届くところ』につける!
○ 助けをよぶ時は『力一杯大声を出す』!
○ もし身体をつかまれたら、『全力でジタバタ暴れて抵抗する』!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

オレオレ詐欺の前兆電話発生!~詐欺電話に注意!~
■状況
本日(10月17日)午後2時15分頃、千種区内の高齢者宅にオレオレ詐欺の前兆電話がかかってきました。
犯人は「オレだよ」と電話をかけてきてきましたが、高齢者の方が誰かと尋ねた為、電話を切ってしまいました。
オレオレ詐欺とは、親族等を装って「カバンを落とした」「会社のお金を使ってしまった」等と電話をかけて、お金を騙し取る手口です。
■対策
〇「オレだよ」と電話があったら、名前の確認をするとともに、自分の知っている電話番号にかけ直し、事実確認をしましょう!
〇特殊詐欺対策電話機を活用し、被害を未然に防ぎましょう!

※千種区内では、オレオレ詐欺の前兆電話が複数発生しています。ご注意ください!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

※オレオレ詐欺の被害発生!!ご注意ください!

■状況
10月17日午後2時頃、千種区内でオレオレ詐欺の被害が発生しました。
犯人は高齢者宅の固定電話に息子を騙って、「おれだよ」「会社の小切手が入ったカバンをなくした」等と電話をかけてきました。
被害者はその後家を訪れた男に現金等をだまし取られました。

■対策
〇「オレだよ」と電話があったら、相手に名前を答えさせ確認するようにしましょう!
〇留守番電話設定にし犯人と直接話をしないようにしましょう!
〇対策電話機を活用し被害を未然に防ぎましょう!
〇お金に関する電話があったら、電話を一旦切って家族や警察に相談しましょう!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

“秋の安全なまちづくり県民運動”実施中!《10月11日~10月20日》
「STOP・自動車盗!」~複数の対策で盗難防止~
千種区では、自動車の盗難被害が昨年を上回るペースで発生しており、中でもレクサスRX、レクサスLX、ランドクルーザー・プラドといった特定の車種が被害に遭っています。
あなたの「愛車」を守るために、次のことに注意してください。
【防犯対策のポイント】
○ ハンドル固定装置やタイヤロック等を活用し、複数の防犯装置を組み合わせて防犯性をUP!
○ リレーアタック対策のため、鍵は金属性の缶等に入れて保管!
○ 月極駐車場などを利用する場合は、夜間でも明るく管理された駐車場を選ぶ!
○ 不審者(車)を見たら、直ぐ110番!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110