名古屋市西区

“年末の安全なまちづくり県民運動”実施中!《12月1日~12月20日》
~“年末年始”『会社・店舗』の防犯対策は万全ですか?~
年末年始は、無人となる会社や店舗が増え、保管された現金や、まとまった売上金を狙った侵入盗被害の発生が懸念されます。被害に遭わないために、次のことに注意してください。
≪防犯対策のポイント≫
〇補助錠、防犯フィルム、警報機等で出入口、窓対策を万全に!
〇防犯カメラ、センサーライトを活用!
〇事務所、店舗内に現金を保管しない!
〇現金を金庫に保管する場合は、持ち出されないための固定や破壊されない工夫を!

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

■発生日時
12月16日(木)午後1時頃
■発生場所
西区比良四丁目地内
■状況
自転車乗車の男が女性に対し「下着の色教えて」と声をかけた
■不審者等
男1名、50歳くらい、中肉、モスグリーン色帽子、白色マスク
銀色パーカー、クリーム色ズボン

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

“年末の安全なまちづくり県民運動”実施中!《12月1日~12月20日》
~“年末年始”『我が家』の防犯対策は万全ですか?~
年末は何かと外出する機会が増えます。自宅の鍵の掛け忘れなどから思いがけないドロボウ被害に遭ってしまうことも・・・。皆さんが被害に遭わないように、次の「防犯対策のポイント」を実践し、自主防犯に努めてください。
≪防犯対策のポイント≫
○外出時、就寝時には必ず施錠確認!
○補助錠で窓を「ツーロック」!
○シャッター、雨戸、センサーライト等を活用!
○家に多額の現金や貴金属を置かない!
○不審者(車)を見たら即110番!

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

■状況
「西区が狙われています」~「サギ電話」に注意!~
12月11日(土)午後4時30分頃から午後6時40分頃の間、西区江向町、上名古屋4丁目地内の高齢者の家庭に、名古屋市保健局等の職員を名乗る男から「医療費の還付金がある」等と還付金詐欺の前兆電話がありました。
高齢者がご家族におみえの方は注意喚起をお願いします。
■対策
〇電話で「ATM」「還付金」という言葉が出たら、すべて詐欺!
〇このような電話がかかってきたら、すぐ西警察署に通報してください。警察が警戒活動や被害防止広報を行います!
〇電話で個人情報を話さない!
〇一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談!
〇家の電話を留守番電の設定に!

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

“年末の安全なまちづくり県民運動”実施中!《12月1日~12月20日》
~自動車の盗難に注意!複数の防犯対策で被害防止!
西区では、今年に入って自動車の盗難被害が13件発生しています。中でも、ランドクルーザー・プラド、レクサスLXといった車種が被害に遭っています。被害に遭わないように、次のことに注意してください。
≪防犯対策のポイント≫
○自動車を駐車するときは、少しの間でも必ずキーを抜き、ドアロック!
○タイヤロックやハンドルロック等を活用し、複数の防犯対策を!
○リレーアタック対策のため、鍵は金属製の缶等に入れて保管!
〇月極駐車場等を利用する場合は、夜間でも明るく管理された駐車場を選ぶ!
○不審者(車)を見たら、即110番!

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

“年末の安全なまちづくり県民運動”実施中!《12月1日~12月20日》
~詐欺電話に注意!「もしかしたら、あなたの家にも・・・。」~
西区では、高齢者をターゲットにした還付金詐欺等の特殊詐欺被害が多発しています。御家族など身近に高齢者がおみえの方は、注意喚起をお願いします。
≪防犯のポイント≫
○「医療費の還付金をATMで受け取ることができる」「キャッシュカードの暗証番号は?」という電話はすべて詐欺です。
○このような電話がかかってきたら、すぐに西警察署に通報してください。警察が警戒活動や被害防止広報を実施します。
〇ATM付近で携帯電話を使用しないようにしましょう。
〇犯人と直接会話をしないように、自宅の電話を留守番電話設定にしましょう。
〇携帯電話をかけながらATMを操作している高齢者の方を見かけたら「声かけ」をお願いします。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

“年末の安全なまちづくり県民運動”の実施
12月1日(水)から12月20日(月)までの間、「年末の安全なまちづくり県民運動」が実施されます。人や車の動きが一段と慌しくなる「師走」に、皆さんが犯罪被害に遭わないようにできることから一つずつ防犯対策を実践してください。
【重点】
○特殊詐欺の被害防止~「還付金」+「ATM」=詐欺! 「渡すな危険!!キャッシュカード!」
○自動車盗の防止~警報器、タイヤロック等で「プラスワン」の対策を!
○侵入盗の防止~外出時、就寝時は必ず「カギかけ」! 補助錠で窓を「ツーロック」!

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

■発生日時
11月7日(日)午後7時50分頃
■発生場所
西区上小田井1丁目地内
■状況
男が帰宅途中の女性の体を触った
■不審者等
男1名、20から30歳代、170センチ位、細見、ベージュ色長袖シャツ、紺色Gパン、ベージュ色キャップ帽、黒色リュックサック

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

■発生日時
10月29日(金)午後6時25分頃
■発生場所
上名古屋2丁目地内
■状況
男が女子生徒に突然「おい、詫びろ」と声をかけてつきまとった
■不審者等
男1名、50歳位、170センチ位、白髪交じりのボサボサ髪、痩せ気味、カーキ色のジャンバー、長ズボン、メガネ

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

■状況
「西区が狙われています」~「サギ電話」に注意!~
10月26日(火)午前7時40分ころ、西区名西二丁目地内の高齢者の家庭に、西保健所の職員を騙る男から「累積医療費の還付金がある」等と還付金詐欺の前兆電話がありました。高齢者がご家族におみえの方は注意喚起をお願いします。
■対策
〇電話で「ATM」「還付金」という言葉がでたら、すべて詐欺!
〇このような電話がかかってきたら、すぐ西警察署に通報してください。警察が警戒活動や被害防止広報を行います!
〇電話で個人情報を話さない!
〇一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談!
〇家の電話を留守番電話設定に!

■情報配信
西警察署
052-531-0110