小牧市

■発生日時
1月27日(日)午後3時頃
■発生場所
小牧市大字小松時地内緑道公園
■状況
外国人風中年男性が砂場で遊んでいた親子に対して陰部を出し「一緒に遊んでいい」と話しかけてきた
■不審者等
外国人風男1名
年齢40~50歳くらい、身長160~170cm、中肉、黒色ジャンパー、黒色ズボン、黒色ニット帽着用
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

小牧市

■状況
昨日、小牧市大字久保一色地内でオートバイの盗難被害が発生しました。このオートバイはカギがさしたままの状態で盗まれました。
■対策
☆短時間の駐車でも、必ずカギを抜き、ハンドルロックやU字ロック等の複数施錠をしましょう。
【市民のみなさまへ】
ご近所の皆さんへも声を掛け合いお互いに被害に遭わないようにしましょう。

■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

小牧市

■状況
昨日1月25日午後4時30分頃から午後5時30分頃までの間、小牧市大字小松寺地内の子供の自転車の前かごから貴重品が盗まれる被害が発生しました。
■対策
☆短時間でも自転車等から離れるときは、貴重品を残したままにするのはやめましょう。
☆保護者の方は、お子様に指導をよろしくお願いします。
☆ツーロックを心がけて自転車の盗難防止をしましょう。

■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

小牧市

■状況
1月24日から1月25日にかけて、小牧市小木三丁目および入鹿出新田地内で忍び込みが発生しました。
いずれも勝手口や窓は無施錠でした。
■対策
泥棒は無施錠の勝手口や窓から侵入してきますので、被害防止のために勝手口や窓は必ず施錠しましょう。
窓に補助錠などを設置し、窓を開けられないようにして泥棒から家を守りましょう。

■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

小牧市

特殊詐欺多発警報発令
■状況
1月21日小牧市在住の方にアマゾンを騙る会社から「料金未納、法的手続きをとる」などと書かれたメールが届きました。
これは架空請求詐欺です。
■対策
☆判断に迷ってもメールに書かれている電話番号には連絡しないでください。
☆誤って電話してしまった場合、相手から折り返しの連絡があっても電話に出ないようにしましょう。
☆身に覚えのない請求がきた時には必ず家族や警察へ相談しましょう。
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

小牧市

■状況
1月19日から1月21日にかけて小牧市大字久保一色地内で自転車盗難被害が発生しました。被害にあった自転車は無施錠でした。
■対策
☆無施錠での盗難被害が増えています。自宅でも自転車をとめたら必ずカギをかけましょう。
☆ツーロックを心がけて犯人から自転車を守りましょう。
【市民のみなさまへ】
ご近所の皆さんへも声を掛け合いお互いに被害に遭わないようにしましょう。

■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

小牧市

■状況
1月20日小牧市小牧3丁目地内で自転車盗難被害が発生しました。
■対策
☆無施錠での盗難被害が増えています。自宅でも自転車をとめたら必ずカギをかけましょう。
☆ツーロックを心がけて犯人から自転車を守りましょう。
【市民のみなさまへ】
ご近所の皆さんへも声を掛け合いお互いに被害に遭わないようにしましょう。

■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

小牧市

■状況
1月19日に、小牧市大字林地内の駐車場で「車上ねらい」被害がありました。
■対策
☆犯人は見ています、短時間でも車内に貴重品などを残したまま車から離れないで下さい。
☆不審者、不審車両を目撃したら110番してください。
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

小牧市

特殊詐欺警報発令
■状況
本日小牧市在住の方の携帯電話にアマゾンジャパンを名乗り「サイト登録の未納料金が発生しています。本日中に連絡なき場合は法的手続きに移行します。」などと書かれたショートメールが届きました。これは架空請求詐欺です。
■対策
☆身に覚えの無い請求には無視をしましょう。
☆架空請求詐欺は実在する会社名を名乗りあなたを不安にさせ連絡を求めてきますが、絶対に相手に連絡しないでください。
☆迷ったら一人で悩まず家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

小牧市

■状況
昨日1月14日、小牧市城山五丁目地内で無施錠の自転車盗難被害が発生しました。
■対策
☆無施錠での盗難被害が増えています。自宅でも自転車をとめたら必ずカギをかけましょう。
☆ツーロックを心がけて犯人から自転車を守りましょう。
【市民のみなさまへ】
ご近所の皆さんへも声を掛け合いお互いに被害に遭わないようにしましょう。

■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110