犬山市

■状況
令和5年2月9日(木)午後0時37分頃、犬山市大字富岡地内の高齢者宅の固定電話に犬山市役所を名乗る男から「医療費の過払い金があります。期日が今日までなので今から銀行に行ってください」などと特殊詐欺の前兆電話と思われる電話がありました。

■対策
・見知らぬ相手からの電話で、「警察」「市役所」「還付金」等のキーワードが出たら、詐欺電話だと疑い、一度電話を切ってすぐに警察に通報しましょう。
・他人からの電話に出ないように常時留守番電話設定にしましょう。
・特殊詐欺被害防止電話機を設置しましょう。

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

犬山警察署

犬山警察署チャレンジ3年死亡事故ゼロ出発式の開催!
■日時
本日、2月7日(火)午前10時30分から午前11時00分まで
■場所
アクロスプラザ扶桑駐車場
(マックスバリュ扶桑店等の複合施設)
■内容
犬山警察署管内(犬山市・扶桑町)は、2月4日をもって、交通死亡事故を730日(2年間)連続で抑止しました。
犬山警察署は連続抑止3年を目指して、パトカー等の出発式を開催します。
白バイ、GTOパトカー、覆面パトカー、サインカー等の車両が集合します。
是非、お越しください!

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

犬山警察署

■積雪・路面凍結時における交通事故等の注意喚起
本日から強い寒波による降雪等が予想されることから、積雪・路面凍結による交通事故等に気をつけてください。
・積雪・路面凍結が発生した際、走行時にはスタッドレスタイヤを装着してください。
・路面状況をよく把握し、路面凍結箇所でのスリップ事故に注意してください。
・道路が渋滞する恐れがあるので、時間にゆとりを持った行動を心掛けてください。
・通勤・通学等で、歩道や路上を歩く際にも転倒事故に注意してください。
・不要不急の外出を控えてください。

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

犬山警察署

■状況
1月7日、犬山警察署管内の住宅でインターネットを閲覧していたところ、パソコンの画面が固まり、「画面の解除をするためにはグーグルプレイカードでの支払いが必要」と表示される事案が発生しました。

■対策
・パソコンの画面が固まってもグーグルプレイカードでは解除されません。
・プリペイドカード等での支払いを指示または表示されるのは詐欺です。
・画面が固まっても焦らずに、身近な親族や警察に相談しましょう。

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

犬山警察署

■「110番の日」広報イベントの開催
■日時・場所
1月9日(月)午前10時00分から概ね4時間
愛知県犬山市内山1番地 博物館明治村
■内容
博物館明治村の京都七条巡査派出所前で「110番の日」のイベントを開催します。
明治偉人隊のメンバー、コノハけいぶ、コノハままも参加予定です。

犬山警察署のホームページでは交番・駐在所の勤務員が作成した広報紙等を見ることができます。
地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

犬山警察署

冬季の交通事故にご注意!
■交通事故情勢
県内では12月に入り、交通死亡事故が連続して発生しています。
犬山市・扶桑町は、冬季に入り、交通事故が昨年よりも増加し、重大な交通事故の発生も懸念されます。

■冬季の交通事故防止策
・飲酒運転の絶無
年末年始は飲酒の機会が増えます。少しならいいかという思いで飲酒運転をすると、取り返しのつかないことになります。
二日酔い運転にも気をつけて下さい。翌日に体から少しでも酒臭を感じたら、お酒が体に残っています。
・夕暮れ時、夜間の事故防止
県内で発生している死亡事故の多くは、暗い時間帯に発生しています。
夕暮れ時は、通勤・通学の歩行者・自転車が多数います。また夜間でも、思わぬ横断者がいる恐れがありますので、ドライバーの方は十分注意してください。
歩行者、自転車の方は、暗い時間帯はドライバーに気づかれない恐れがあります。暗い服装は危険であると認識して、反射材を身に着けてください。
・凍結時の事故防止
冬用タイヤを装着し、事故防止に努めてください。
犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

犬山警察署

■運動期間等
12月11日(日)から12月20日(火)までの10日間、年末の安全なまちづくり県民運動が実施されます。
次の3項目
〇特殊詐欺の防止
〇侵入盗の防止
〇自動車盗の防止
を重点的に犯罪の防止を図っていきます。
■被害防止のポイント
「特殊詐欺」では、携帯電話越しにATMを操作させて現金を振り込ませる還付金詐欺が多発しています。
「STOP!ATMでの携帯電話」を積極的に呼びかけて、還付金詐欺被害を防ぎましょう。
「侵入盗」では、管理者が不在となった店舗や事業所に狙った被害が多発しています。
店舗に現金を保管しないようにするとともに、出入口に「現金ゼロ」の防犯宣言プレートを掲示して現金がないことをアピールしましょう。
「自動車盗」では、車の制御システムに侵入してドアロックを解除し、エンジンを始動させるCANインベーダーと呼ばれる手口が多発しています。
純正セキュリティとは別にイモビライザや警報器等の電子機器類を追加で設置する、ハンドル固定設置やタイヤロックを設置するなど複数の防犯対策を組み合わせましょう。
■パトネットあいちへの登録者拡大にご協力を!
犬山警察署では、犯罪情報や交通事故情報をタイムリーにメール配信しています。
犯罪や交通事故に遭わないため、ぜひ、皆様の周りの方にも「パトネットあいち」への登録を薦めていただきますようお願い致します。
■3N(ない)運動
【犯罪にあわない】【犯罪を起こさせない】【犯罪を見逃さない】

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

犬山警察署

「年末年始の交通事故にご注意!!」
■交通情勢
年末の交通安全県民運動が12月10日まで行われていますが、年末年始の繁忙期はこれからが本番となります。
12月・1月は高齢歩行者と高齢自転車の方が亡くなる事故が多発する傾向があります。
犬山市・扶桑町でも、日の出前と日の入り後に交通事故が多発しています。

■事故防止のお願い
・ドライバーの方は、早めのライト点灯とハイビームの活用など、視認性を確保するのはもちろんのこと、朝・夕の暗い時間帯の運転に十分気を付けてください。
・自転車、歩行者の方は、「車両が自分に気が付いていないかもしれない」という意識をもって、反射材の着用、無理な道路の横断をしない等、安全行動に努めてください。

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

犬山警察署

「年末の交通安全県民運動の実施」
■運動期間等
12月1日から12月10日までの間、年末の交通安全県民運動が実施されます。
12月は、歩行者・自転車が当事者となる交通死亡事故が多発する月です。
また、年末・年始の行事等により物流が活性化することに伴い、業務中や通勤時による交通事故が多発する傾向が見られます。
■外出時のお願い
車両を運転する方は、早めのライト点灯とハイビームを活用し視認性を確保して、安全運転に努めましょう。
歩行者・自転車の方は、夕暮れ以降はドライバーから見えにくくなりますので、反射材の活用や明るい服装で安全行動に努めましょう。
安全運転により、交通死亡事故ゼロを目指しましょう。

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

犬山警察署

≪秋の安全なまちづくり県民運動≫
■実施期間
10月11日(火)から同月20日(木)までの10日間
■県民総ぐるみ運動のスローガン
3N(ない)
【犯罪にあわない】【犯罪を起こさせない】【犯罪を見逃さない】
■運動重点
〇特殊詐欺の被害防止
→留守番電話設定や被害防止機能付き電話機を活用しましょう。
〇自動車盗の防止
→ハンドル固定装置、タイヤロック等の複数の対策をしましょう。
〇侵入盗の防止
→施錠の徹底、補助錠・防犯カメラ等を複数活用しましょう。
〇子供と女性の犯罪被害防止
→防犯ブザー等の防犯グッズが正常に作動するか確認しましょう。
〇暴力追放運動の推進
→暴力団を「利用しない」「金を出さない」「恐れない」「交際しない」

皆さんで防犯意識を高め、安心・安全の犬山市・扶桑町を作りましょう!!

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110