■発生日時
8月24日(水)午後10時00分頃
■発生場所
稲沢市駅前1丁目地内
■状況
男が、下半身を露出していた
■不審者等
男1名、50~60歳位、身長170cm位、体格肥満、タバコを吸っている
■警察署からのお願い
当該地域で不審者を見かけた、防犯カメラに不審者の映り込みがあるという方は、情報提供をお願いします。
■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110
■発生日時
8月24日(水)午後10時00分頃
■発生場所
稲沢市駅前1丁目地内
■状況
男が、下半身を露出していた
■不審者等
男1名、50~60歳位、身長170cm位、体格肥満、タバコを吸っている
■警察署からのお願い
当該地域で不審者を見かけた、防犯カメラに不審者の映り込みがあるという方は、情報提供をお願いします。
■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110
稲沢市内の先週(8月14日~20日)の主な犯罪情勢
■現状
先週の犯罪発生件数は11件でした。
※数値は暫定値なので変更する可能性があります。
主なものとして
窃盗犯は、自転車盗3件、色情ねらい2件、万引き1件、その他窃盗犯2件、窃盗犯以外では、詐欺、横領、器物損壊が各1件発生しています。
自転車が盗まれる被害は駅駐輪場や遊技施設駐輪場で発生しており、そのうち2件は無施錠でした。
■対策
短時間の駐車でも自転車が盗まれています。必ず施錠をしてください。
■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110
■稲沢市内の先週(8月14日から20日)の交通事故発生状況
■現状
先週の人身交通事故は10件、物損交通事故は62件でした。
人身交通事故10件のうち、半数の5件が追突事故です。
※数値は暫定値なので変更する可能性があります。
■追突事故を防ぐために
追突事故の多くは、脇見運転や漫然運転など前方不注意が原因です。
十分な車間距離をとり、前の車の動きをよく見て運転してください。
■広めよう交通安全スリーS運動
Stop「ストップ」
赤信号、一時停止場所では必ず停止
Slow「スロー」
見とおしの悪い交差点では徐行
子どもや高齢者を見かけたら速度を落としましょう。
Smart「スマート」
シートベルトは全席で着用を徹底しよう。
思いやりを持ったスマートな運転
■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110
■稲沢市内の先週(8月7日~13日)の交通事故発生状況
■現状
先週の人身交通事故は7件、物損交通事故は73件でした。
単独事故が最も多く、次いで出合頭事故、追突事故の順に多発しています。
人身交通事故7件のうち4件は追突事故です。
※数値は暫定値なので変更する可能性があります。
■ドライバーの方へ
前の車の動きを予測し、「かもしれない運転」に努めてください。
ながら運転やよそ見をしないで前をよく見て運転してください。
■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110
特殊詐欺の前兆電話を認知
■状況
8月15日午前11時頃、稲沢市平和町丸渕下内で、医者を名乗る男から「息子さんが喉頭がんの手術をしました。治療が終わったら電話してもらいます。」と不安をあおる特殊詐欺の前兆電話がありました。
今回の電話はここで終わっていますが、この後、息子を名乗って手術費用の立替え名目で現金をだまし取る手口だと思われます。
■対策
・不審な電話がかかってきた場合は、相手の連絡先、名前を聞いて一旦電話を切り、家族や警察に相談してください。
・常時留守番電話設定にしてください。
■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110
稲沢市内の先週(8月7日~8月13日)の主な犯罪情勢
■現状
先週の犯罪発生件数は18件でした。
主なものとして
特殊詐欺(架空請求)2件、詐欺1件、空き巣対象侵入盗1件、自転車盗2件、オートバイ盗1件、車上ねらい1件、部品ねらい1件、器物損壊1件、万引き2件、窃盗(その他)5件(銅線や果物等を窃取)発生しています。
特異なものとして、稲沢市内で警察官や百貨店を騙って特殊詐欺の前兆電話を複数回認知しました。
■対策
・他人にキャッシュカードを渡したり、暗証番号を教えたりしないでください。
■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110
特殊詐欺の前兆電話が発生!
■状況
8月9日午後1時20分頃、稲沢市駅前二丁目にお住まいの方に、警察官を騙り「犯人グループを捕まえた。捜査したところ、あなたの通帳が使われていた。」などと騙そうとする前兆電話がかけられました。
■対策
留守番電話設定にして、可能な限り電話に出ないでください。
■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110
■状況
8月8日から9日にかけて、稲沢市内で特殊詐欺の前兆電話を多数認知しました。
手口は次の通りです。
まず、百貨店従業員を騙る者から自宅の固定電話に「クレジットカードを不正利用されている。」と言われます。
続けて銀行協会を騙る者から本人確認と称して住所、氏名、生年月日、キャッシュカードの口座番号や暗証番号を聞かれます。
更に警察官を騙る者から「不正利用の件で電話した。百貨店の防犯カメラを確認している。」といった詐欺の電話を真実だと思わせる電話があります。
最後に銀行協会を騙る者から「キャッシュカードを回収する。郵便受けに入れておけ。」など指示されます。
■対策
・相手に警察署の電話番号を聞き、自ら確認して看破したケースがあります。
不審な電話を取ってしまった場合は、電話を折り返すと言って電話番号を確認し、一度電話を切ってください。
・ナンバーディスプレイの表示が「表示圏外」になっており、詐欺に気づいた方がいます。
自宅の電話を迷惑電話防止機能付き電話機に買い替え、防犯対策をしてください。
・不審な電話があったら、警察、家族に相談してください。
~STOP!特殊詐欺~
■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110
■状況
8月8日午後に入り、稲沢市内において、百貨店従業員を名乗る男から「クレジットカードが不正使用されています。銀行協会に電話してください。」等と指定した電話番号に連絡をさせる特殊詐欺の前兆電話が連続で発生しました。
■対策
在宅時でも留守番電話設定にして下さい。
不審な電話があったら、警察、家族に相談してください。
~STOP!特殊詐欺~
■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110
■稲沢市内の先週(7月31日~8月6日)の交通事故発生状況
■現状
先週の人身交通事故は5件、物損交通事故は78件でした。
単独事故が最も多く、次いで出合頭事故、追突事故の順に多発しています。
※数値は暫定値なので変更する可能性があります。
■ドライバーや自転車の皆様へ
一時停止場所では必ず一時停止し、左右の安全確認をしてください。
見通しの悪い交差点では二段階停止に努めてください。
暑い日が続きますので、前方不注意など漫然運転にならないよう気を付けてください。
■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110