名古屋市中区

うまい儲け話に注意!
■状況
名古屋市内において「1億5千万円を寄付するから会員になって会員料を振り込んで欲しい」旨のメールが個人パソコンに届き、その後相手の言いなりにお金を振り込んでだまし取られてしまったという相談を、11月7日に中署において受理しました。
■対策
・「高額な収入が得られる」などと投資を勧誘するメールが届いたら、すぐに契約せず、家族や警察に相談してください。
・実在する企業や公的機関をかたる偽メールに注意してください。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

■状況
11月5日午後0時頃、千代田三丁目地内及び橘一丁目地内で百貨店や銀行関係者を名乗り「カードで買い物をしましたか。」「カードはありますか。」等と詐欺の電話がありました。
犯人は、最終的にキャッシュカードの暗証番号を聞き出し、自宅を訪問して、キャッシュカードを騙し取ろうとします。

■対策
・自宅電話は在宅時でも留守番電話設定にし、犯人と話さない環境を作りましょう。
・不審な電話は一人で判断せず、一度電話を切ってご家族、警察に相談しましょう。
・警察や金融機関、銀行協会が自宅を訪問し、通帳やカードを受け取ったり、暗証番号を聞き出すことは絶対にありません。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

■状況
11月5日午前10時ころから午後0時ころ、名古屋市中区栄一丁目地内のご家庭に、名鉄百貨店を名乗る男から「クレジットカードが不正に使われている」等と電話があり、その後訪問してきた全国銀行協会を名乗る男にキャッシュカードをだまし盗られる被害が発生しました。
■対策
・自宅電話は在宅時も留守番電話設定にし、犯人と話さないように。
・警察や金融機関、銀行協会が自宅を訪問し、暗証番号を聞き出したりキャッシュカードを預かることはありません。
・他人にキャッシュカードを渡したり、暗証番号や口座情報を伝えないように。
・不審な電話は一人で判断せずに、すぐに家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

☆中区役所を名乗る不審電話に注意!☆
■状況
11月4日午前10時45分ころ、中区新栄一丁目地内の高齢者の自宅電話に中区役所保健課を名乗る男から「緑色の封筒は届いていませんか。累積医療費の還付金があります。今日中ならATMで手続きができます。」と不審な電話がかかってきました。
そのまま話を聞くと、ATMへ行くように指示され、犯人に現金を振り込まされる被害に遭います。
■対策
・ATMで還付金の手続きは絶対にできません。
・被害の多くが、自宅にかかってくる電話から始まります。
・自宅電話は、在宅中も「留守番設定」にしてください。
・もし、電話に出てしまった場合は、一旦電話を切って、家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

■発生日時
11月2日(水)午前9時頃
■発生場所
名古屋市中区千代田三丁目地内
■状況
若い男性が下着姿・裸足で徘徊していた
■不審者等
男1名
20歳代くらい
身長170センチメートルくらい
黒髪普通の長さ
上は黒色長袖Tシャツ
下は黒色下着
■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

■発生日時
11月2日(水)午前8時頃
■発生場所
名古屋市中区新栄二丁目地内
■状況
二人組の男性が登校中の女子中学生に対して、後を付け「どこへ行くの」などと声をかけた。
■不審者等
男2名、2名とも徒歩、年齢20歳代、身長170cm位、黒髪
■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

■状況
11月1日(火)に電話通信業者を語る者から、身に覚えのない契約についての連絡があり、お金をだまし取ろうとするメールや電話がありました。
■対策
詐欺の被害防止のために、日頃から近所の方や家族で情報共有しましょう。
架空請求等に注意し、メールや電話等には一呼吸置き、落ち着いて対応しましょう。
詐欺師は手当たり次第に連絡を取ってくる場合があるので、明日は我が身だと思って気を付けましょう。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

区役所を名乗る不審な電話に注意!
■状況
10月31日午後5時10分ころ、中区古渡町地内の高齢者方に、中区役所保険課を名乗る者から「累積医療費の返還がある」などと不審な電話がかかってきました。
区役所からは、このような電話はかけていませんので、十分注意してください。
■対策
・累積医療費の還付の手続きを、区役所が電話で連絡することはありません。
・犯人は「還付の手続きのためATMに行ってください」と誘導します。
・ATMで還付の手続きはできません。
・被害の多くが、自宅にかかってくる電話から始まります。自宅電話は、在宅中も「留守番電話設定」にし、出ないようにしてください。
・もし、電話に出てしまった場合は、一旦電話を切って、家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

詐欺の電話がかかっています!
■状況
10月28日(金)午後7時30分頃、中区平和町1丁目地内に住む高齢者の携帯電話に、通信事業者の職員を名乗る男から、「電話料金が未納状態です。今日中に振り込まないと強制執行をします。」等といった詐欺の電話がありました。
そのまま話を聞いてしまうと、ATMへ行くよう指示されて、犯人にお金を振り込まされる被害に遭ってしまいます。
■対策
・知らない電話番号や非通知の電話には出ないようにしましょう。
・電話でお金やキャッシュカード等の話があったら、詐欺!すぐに電話を切りましょう。
・一人で判断せず、家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

【不審な勧誘電話に注意!】
■状況
10月23日、中区内の高齢者方に銀行を名乗る男から「高齢者施設の優先権を譲ってほしい」と電話があり、断ってもしつこく電話がかかってきています。
話を聞いてしまうと、「購入できず困っている人がいるので、あなたの名義を貸してほしい」と言われ、了承すると、後日、別の業者を名乗る者から「名義貸しは犯罪だ」「金を払えばなかったことにする」などと脅され、お金をだまし取られる被害に遭う可能性があります。
■対策
・不審な勧誘電話を受けたら、「お断りします」とはっきり答え、電話を切ってください。
・被害に遭わない一番の対策は、「犯人と話さない」ことです。自宅電話は常に留守番電話設定にして、犯人と直接話をしないようにしましょう。

■情報配信
中警察署
052-241-0110