名古屋市中川区

■発生日時
10月3日(月)午後3時頃
■発生場所
名古屋市中川区富田町大字千音寺字甚目寺田地内
■状況
男が男子児童らに対し「住所を教えて」と声をかけた。
■不審者等
男1名、20~30歳代前半、やせ型、紫色の服、黒色ズボン、黒色帽子、黒色マスク、黒色眼鏡
■対策
・防犯ブザーを活用しましょう。
・不審者を見かけた際は、すぐに相手から離れ、近くの人に助けを求めるか、110番通報をしてください。

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市中川区

~特殊詐欺の前兆電話~
■状況
10月3日午後2時頃、中川区西中島1丁目地内のお宅に、中川区役所職員を騙る男から、「保険料の改定がされたため、還付金がある。ATMに行って手続きをしてほしい」等と電話がかかってきました。
今回は、家族の方が不審に思い、区役所等に問い合わせをしたため被害に遭いませんでしたが、そのまま騙されていたらATMに誘導されて現金を振り込んでしまう被害に遭っていたかもしれません。
■対策
・自宅電話を常時留守番電話設定し、すぐに電話に出ることを避け、犯人と直接話さない対策をしましょう。
・特殊詐欺被害防止対策機能付き電話の購入を検討しましょう。
・一人で考えず、家族や警察などに相談をしましょう。

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市中川区

★パソコンや携帯電話を使用したサポート詐欺に注意してください!!★
■状況
・10月3日午後、中川区西伏屋2丁目地内において「ご確認事項があります、ご連絡ください」というメールが携帯電話に届き、その後メールに記載されたカスタマーサポートに連絡させ、サイト利用代金として電子マネーを購入させるという詐欺被害が発生しています。
・また、10月3日から10月4日にかけて、中川区豊成町地内のご家庭で、パソコンに「警告」と文字が表示された後、指定の電話に誘導され、その電話で犯人が「このパソコンはウイルスに感染しています」等と嘘を言って電子マネーを購入させるというサポート詐欺被害が発生しています。

■対策
・「電子マネーで払って」という言葉は詐欺です。
・パソコンや携帯の画面上に「ウイルスに感染した」等の表示が出ても、慌てずインターネット回線を遮断し、販売店等に確認しましょう。
画面に表示された電話番号には電話をしないようにしましょう。
・ささいなことでも家族や警察に相談しましょう!!

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市中川区

■発生日時
10月1日(土)午後7時55分頃
■発生場所
名古屋市中川区昭和橋通5丁目地内
■状況
男が下半身を露出した状態で自転車に乗っていた
■不審者等
男1名、50から60歳くらい、中肉から細身くらい、黒っぽい服、つば付き帽子、黒色ニーハイソックス着用
■対策
・防犯ブザーを活用しましょう。
・不審者を見かけた際は、相手から離れ、すぐに110番通報をお願いします。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市中川区

■発生日時
10月1日(土)午後6時10分頃
■発生場所
名古屋市中川区上高畑2丁目地内
■状況
自転車に乗った男が女子児童に声をかけた
■不審者等
男1名、年齢80歳くらい、身長175センチくらい、白髪で頭頂部が禿げている、婦人用自転車乗車
■対策
・不審者を見かけた時は、身の安全を確保した上で、すぐに110番通報しましょう。
・防犯ブザーを持ち歩き、危険を感じた時は積極的に活用しましょう。

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市中川区

■発生日時
10月1日(土)午前0時50分頃
■発生場所
中川区中島新町1丁目地内
■状況
男がズボンをはかず下半身を露出して歩いていた
■不審者等
男1名、30歳代、170センチ、細身、黒髪、白っぽいジャンパー

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市中川区

★特殊詐欺の前兆電話が連続発生!!★
■状況
9月30日(金)午前10時50分頃、中川区丸米町地内や中野新町地内の高齢者の自宅固定電話に、中川警察署の警察官や中川警察署防犯協会を名乗る男から「逮捕した犯人があなたの名前の載った名簿を持っていた」等の不自然な内容の特殊詐欺の前兆電話が連続で掛かってきました。
■対策
特殊詐欺の被害防止のために
・電話で個人情報等は絶対に伝えてはいけません。
・不審な電話が掛かってきたら、相手の名前、連絡先を必ず聞き、すぐにご家族、警察へ相談しましょう。
・在宅時でも留守番電話設定にし、犯人と話さない環境を作りましょう。
・中川区防犯協会では、特殊詐欺対策機器の補助金制度を設けています。自宅電話の買い替えをお考えの方はぜひご検討下さい。

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市中川区

■発生日時
9月29日(木)午後2時45分頃
■発生場所
名古屋市中川区富田町大字千音寺地内
■状況
男が女子児童に対して「家どこ。明日学校あるか」等と声をかけた
■不審者等
男1名、黒色自転車使用、カゴにトイプードル、年齢60~70代、身長170センチくらい、体格やせ型、白色半袖、黒色長ズボン
■対策
・不審者を見かけた際は、まずは身の安全を確保した上で、すぐに110番通報しましょう。
・防犯ブザーを持ち歩いて活用しましょう。
・人通りが多い道を歩きましょう。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市中川区

■発生日時
9月27日(火)午後3時頃
■発生場所
名古屋市中川区万場地内
■状況
男が帰宅中の女子生徒の後をつけた
■不審者等
男1名、30歳位 170cm位 細身 白色マスク 黒色長袖パーカーでフードを被る ベージュ長ズボン キティちゃんのタオルを首に巻く
■対策
・防犯ブザーを持ち歩き、活用しましょう
・不審者を見かけた際は、まずは身の安全を確保した上で、すぐに110番通報しましょう。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市中川区

【特殊詐欺前兆電話の連続発生!】
■状況
9月24日午後2時頃に、助光二丁目地内の高齢者方の固定電話に医師をかたり「息子さんが手術をしました。息子さんからこの後連絡があると思うので出てください。」等の電話があり、その後、息子をかたり、「手術を受けたが、その間に現金が盗まれて手術費用が無くなったので、お金が必要だ。」等の詐欺の前兆電話がありました。
また、9月25日正午頃に、服部三丁目、新家三丁目地内の高齢者方の固定電話に当署の警察官をかたり「泥棒を捕まえる。クレジットカードはありますか。タンス預金の情報が入った。」や「詐欺の犯人を捕まえた。被害にあっていませんか。」等の詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・他人に現金やキャッシュカードを渡したり、暗証番号など個人情報を教えてはいけません。
・家の電話を留守番電話設定にしましょう。
・身に覚えがない電話が架かってきたら、一旦電話を切って家族や警察に相談しましょう。
・この情報を近所の方にも伝え、一人でも多くの人に情報を伝えてください。
・中川区防犯協会では特殊詐欺対策機器の補助金制度を設けていますのでご利用ください。

■情報配信
中川警察署
052-354-0110